おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

汗だく

2009年06月29日 | 日記・エッセイ・コラム
携帯電話のショップの前を通ると
店員らしき人影総出で呼び込みをしてた
 
訳あって、二日連続同じ道を通った
何かしらのキャンペーンだろうか?
スタッフがまるでチェッカーフラッグのように
旗を打ち振るっている
前日は、イケメンパラダイスが大役を担っていたが
昨日は、女性店員と
その傍らに、ピンクのウサギの着ぐるみが
陽気に踊りながら立っていた
 
気温が何度だったか、定かではないが
エアコンガンガンで走っていた記憶からすれば
結構な重労働だろうなと
ご心痛を察した
 
ルームミラー越しに
仕事とは言え、やらされてる感ありありの
着ぐるみ君を眺めていたのだが
ふと、その動きで思うことがあった
 
“なぜ、あんな動きになるんだろう?”
 
詳細は知らないが、たぶん
専門家じゃなくて、店員が来ていたのだろうと思う
いや、違うかも知れないが
この昨今
経費を抑えるためには、着ぐるみの
レンタル代だけに抑えるのが得策
僕の推理が正しければ、あの中身は
素人ってことだ
 
僕自身、着ぐるみを着たことはないが
身近な人は、あれを着ると
何故か同じ動きになる
いや、オリジナリティを出そうと
個性的に動いてはいても、アレを着ていると
同じように見えるのかも知れない
 
大袈裟に手を上げて
驚くときには、口を押さえる
小さな子供が近づいてくれば
頭を振ってお愛想
 
コンパニオンのお姉さんや
駅員の構内放送の口調が同じになるのは
ある意味、習得したものなのかも
知れないが
着ぐるみの動きは、ましてや、素人が着ても
同じような動きになるのは
 
“確か、こんな風に動いてたぞぉ!”
 
って言う、先入観と固定概念が
誰もの頭の中にあるに違いないと思った
 
そう思って、あの光景を振り返ると
ピンクのウサギの必死さが
少しだけ伝わってきた
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野立会に出たい

2009年06月26日 | テレビ番組
BOSSは、少々拍子抜け?
 
春ドラマが次々と最終回を迎えている
今期のドラマは、割と観続けている作品が
それなりにあって
 
“白い春”
 
“臨場”
 
“ぼくの妹” 
 
そして
 
“必殺仕事人2009”だ
 
どれもクライマックスに向かって
物語が進行していくわけだが
最近は、その盛り上がりに欠ける点がある
 
ひとつには
これは自分の責任でもあるが
ネット掲示板で、感想は勿論
今後のあらすじの予想などを
目にしてしまう事によって
ドラマを観ることが
 
“掲示板の書き込みの確認作業”
 
的な、ルーティーンになってしまっている点だ
極力、ネタバレは見ないようにしてはいるが
時折気になって覗いてしまうこともある
 
昨日のBOSSの最終回でも
それまで全く伏線がなかった状態で
野立が悪役側に立ったのは俄かには信じられず
 
(これは、なりすましだ!)
 
と、予想し、ネット掲示板でも
同じようなモノを見かけた
で、始まってみると
これも、もう、ドンピシャ
 
そう思って見続けるからか
それとも、そう言う演出なのか
はてさて、演技力の問題なのか
少しずつほつれたモノが見え隠れして・・・
 
まぁ、面白ければいいんですよ、ドラマは
たまに、事実を元にしたドラマもありますけど
やっぱ、そこにも演出はあるわけで
某局の歴史ドラマにしたって
史実曲げすぎなんですぅけどぉ~!って事も
茶飯事ですけど、騒がず愉しむんですよ
 
さて
 
今日は仕事人最終回の日
 
これまた、予想があって
自分なりの収め方もあるんですが
それを確認しつつ
愉しむことにしましょう!
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノホン

2009年06月25日 | 通販・買い物
やばい
 
オレの中の“浪費魔”が暴れだした
 
オレ様が無類の新し物好きなのは、有名な話だ
湯水のように使える金を
持ち合わせていないオレ様だが
欲しいモノを見つけてしまうと
どうしても手に入れたくなる
 
まったく手に届かないものなら
諦めもつく高嶺の花も
届きそうなところに咲いているもんだから
オレの心が騒ぎ出す
 
最近、携帯電話に興味なくなってきていた
以前は、折りたたみ式が欲しいとか
それが手に入れば、次はカラー画面
そして、メール機能、カメラ機能と
デザインも含めて、毎年買い替えいた
 
しかし
 
最近は、目新しい機能もほとんどなく
また、あったとしても
ワンセグみたいに田舎生活の中で
活用出来ない機能であれば
興味がわかないのも当然のことだったのだ
 

 
何事においても
実物を見てしまうと、心動かずには居られない
そして僕は、いや、オレ様は見てしまったのだ
 
iPodを
 
今まで、電気屋で手に取った事はあったが
実際に使っているモノを手に取るのは
初めてで、心が騒いだ
 
そうだ、こんな気持ちになるから
実物は見ないようにしていたはずなのに
こんなもの、こんなものぉぉぉぉ!
 
ほぉしぃぃぃ!! 
 
と、思ってしまった
 
今の携帯を使って、今年の秋で3年ほどか
長くはないが、次の機種に変えたい気持ちもある
今までは、欲しいモノがないと
自分に言い聞かせていたし、実際良い物は
なかったと思う
 
しかし、これは選択肢のひとつに
確実になる
iPhoneを買うべきか?
携帯は競合他社のスマートフォンを買って
iPod touchってのはどうだ?
iPod nanoもいいかもしんない!
 
やばい、これはやばいぞぉ!
 
オレの中の“購買欲”が疼きだした
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿と総理

2009年06月24日 | ニュース
知事さんの所へ出馬要請に行ったら
 
「大将にしてくれんるんだったら、出てやってもいい!」
 
的な返答があったとかで
朝からワイドショーが騒いでた
これって、まぁ、なんと申しましょうか
ジョークでしょ、ジョーク
 
“願い事が三つ叶うとしたら、どうする?”
 
の愚問に
 
お金持ちになりたい!
有名人になりたい!
 
「三つ目は?」
 
「あと、三つ願い事を叶えてほしい!」
 
無限ループが完成する
 
と、まったくこれは当てはまらない戯言であったが
端から無理な要求を突きつければ
早い話、断わってるって事になるわけで
これは、その、ジョークですよ、ジョーク
 
それを間に受けて怒ってる人もいるとかで
なんとまぁ、小さい人だなぁ~と
 
が 
 
意外とこれ、言った知事さんは本気かなと
思わなくもない
 
いったん、ある意味、権力の頂上付近に
上り詰めると
 
“自分は何でも出来る!”
 
とか
 
“選ばれた人間なんだぁ!”
 
とかとか、挙句の果てには
 
“オレ様は神にもなれる!”
 
てな感じで、能力以上のことを要求してくるんでは
ないだろうか?
 
今回の事は、そこまで傲慢ではないと思うし
何ゆえ、自分に出馬要請が来たのかは
充分ご承知であろうと思われる
憚りながら申し上げれば
政治手腕が評価されたんじゃなくて
その抜群の人気が目当てなんだからね
 
まぁ、もともと
僕としては、この知事さんが苦手だったんで
その発言自体、取り上げるほどのことでもないと
思うんだけど、話題の少ないマスコミには
ちょうどいい塩梅の話題なんでしょうな
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな重

2009年06月22日 | 日記・エッセイ・コラム
暑苦しい
 
元来、暑がりの僕である
熱帯夜は勘弁してもらいたいほどの
暑がりな僕
 
昨夜
 
昼間の暑さが残ったような夜
まだ6月だと言うことが
エアコンのスイッチを入れることを躊躇ったが
よく考えてみれば、今寝室に使っている部屋に
エアコンは無かった
 
一年前ぐらいだったか
誰かのブログを読んでいて
面白い記事があったので目が止まった
 
“寝る時には蚊取り線香だぁ!”
 
的な記事だった
これだけだとなんのこっちゃだと思うが
内容は、あの香り漂う部屋にいると
夏を思い出す!とざっくり言えばそんな感じ
 

 
その記事にもあったかどうか
記憶が定かではないのだが
蚊取り線香の香りを嗅ぎながら寝ると
不思議と扇風機の風を感じるような気がするのだ
別に、怪奇現象でも怪談でもない
何故か、あの匂いを嗅ぐと
幼き頃、扇風機の風を取り合って眠った
夏の夜を思い出す
しばし、暑さを忘れて眠りの世界へと入っていける
 
余談であるが
御飯に醤油をかけ、瓶に入った山椒の粉を
振り掛けると、あら!不思議
何故か、うな重の味がぁ!
 
これは、おそらく僕だけの感触なのだろうけど
もちろん、うな重のタレとかはなくとも
醤油の絡まった御飯粒に山椒がかかっているだけで
うな重気分を味わうことができる
 
これと
 
“蚊取り線香で涼を感じる”
 
と言うのは、同じ現象
つまり条件反射だ
そう、条件反射
なんていったか、あれですよね、アレ
 
あの、犬のアレアレ
 
“パブロフの犬”ですか
 
これまた余談ですが、この名前を失念したんで
ちょっとググッて見たところ
フルネームが出てきたんで
 
“イワン・ペトローヴィチ・パブロフの犬”
 
って書こうかって思ったんですが
これだと、なんかこう、ペットみたいなんで
やまめした
 
寝苦しい夜には
蚊取り線香をつけてみてはどうですか?
 
あの夏が甦りますよ
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする