高校生の頃、親父たちが聴いていた歌は、
懐メロと呼ばれていた
三橋美智也や春日八郎やらが親父の十八番で、
過去の流行歌と言われても、ピンとこなかった
舟木一夫の高校三年生などは、
教科書に載っているような歌で、
それが発売されていた歌手の歌だとは、
思えなかった
時は過ぎて今
昨夜、NHKで80年代の歌が流れていた
本人登場ではなく、カバー特集
本人も出ていたかも知れないが、
私が画面を見たときには、そうだった
懐かしいな
思わず口ずさむ
あの頃、平凡や明星を買っては
新譜をチェックし、ラジオで聴き、
ザ・ベストテンに登場する事を心待ちしていた
高校を卒業して運転免許を取得すると、
カーステから流すカセットを自作した
当時はまだ「貸しレコード屋」があり、
お気に入りの歌満載のベスト盤を作った
斉藤由貴、河合奈保子、中森明菜、
チェッカーズ、吉川晃司、安全地帯、小泉今日子・・・
今でも口ずさめる曲ばかり
カラオケで歌い倒した曲ばかり
今の曲と聴き比べると、ずいぶんゆっくりした
曲だな!と思わずにはいられないが、
自然と記憶が当時に飛んでいく
私にも懐メロと呼べるものが、ある
懐メロと呼ばれていた
三橋美智也や春日八郎やらが親父の十八番で、
過去の流行歌と言われても、ピンとこなかった
舟木一夫の高校三年生などは、
教科書に載っているような歌で、
それが発売されていた歌手の歌だとは、
思えなかった
時は過ぎて今
昨夜、NHKで80年代の歌が流れていた
本人登場ではなく、カバー特集
本人も出ていたかも知れないが、
私が画面を見たときには、そうだった
懐かしいな
思わず口ずさむ
あの頃、平凡や明星を買っては
新譜をチェックし、ラジオで聴き、
ザ・ベストテンに登場する事を心待ちしていた
高校を卒業して運転免許を取得すると、
カーステから流すカセットを自作した
当時はまだ「貸しレコード屋」があり、
お気に入りの歌満載のベスト盤を作った
斉藤由貴、河合奈保子、中森明菜、
チェッカーズ、吉川晃司、安全地帯、小泉今日子・・・
今でも口ずさめる曲ばかり
カラオケで歌い倒した曲ばかり
今の曲と聴き比べると、ずいぶんゆっくりした
曲だな!と思わずにはいられないが、
自然と記憶が当時に飛んでいく
私にも懐メロと呼べるものが、ある