家で風呂に入る時は、一番最後に限る。
唐突に宣言する程の事ではないが、一番最後に風呂に入りたい。
各家庭でどうなっているか知らないが、我が家では
昔から風呂に入る順番は決まっている。
“男の年長者から順に入る”
昔ながらの、そして田舎ならまだこんな感じなのかも知れない。
僕が生まれた当時は、大人数の家庭だった。
じいさんや婆さんも居たし、小学6年生までは、“曾婆さん”までいた。
後に、“一番風呂は身体に良くない”って聞いた事があるが、
そんな事おかまいなぁ~しぃ!
じいさんは、颯爽と一番風呂を楽しんでいた。
僕が小学6年生の時に、今風で言えば家を“リフォーム”して
それまでの“五衛右門風呂”から最新式の風呂に代った。
一番風呂フリーク(?)のじいさんは、もちろんこの時も誰よりも早く
湯舟に浸かったが、あまりの嬉しさにその後、2度も風呂に入った。
そんな色んな思い出も詰まった風呂。
いまでも勿論、親父から入って、男性陣が入ってしまってから
女性陣が入るのである。
弟や妹が帰って来た時にも、同様である。
が、しかし、
最近では、徐々にそれも崩れつつある。
崩壊ではなく、利便性を取れば、その“慣習”に縛られていると、
無駄な時間が出てしまうのである。
それを無くすためには、柔軟性に飛んだ発想で、
入れるモノが入ったほうが、効率も断然よくなる。
で、「最後に入るに限る」となるわけだ。
必然的に、最後に風呂に入るようになったのは最近なわけだ。
今まででは発見出来なかった事を、初めて知った。
最後の風呂。
湯を落として出るのだが、僕は湯が全て流れ落ちるまで湯舟に
つかったままでいるのだ。
全て落ち終ったあと、シャワーで湯舟を改めて流すためだ。
で、大発見。
湯舟の水位が徐々に下がって行き、温まっていた身体が
反比例で徐々に冷えて行く。そのときである。
水位はもうすぐ“0センチ”にならんかとする、その時、
僕の“キャンタマ袋”から、その
水面
が離れていく時の、何とも言えないノスタルジー
切ないと言うか、何とも言えない感情が沸き上がる。
これを体感するには、一番最後に入る必要があるのだ。
唐突に宣言する程の事ではないが、一番最後に風呂に入りたい。
各家庭でどうなっているか知らないが、我が家では
昔から風呂に入る順番は決まっている。
“男の年長者から順に入る”
昔ながらの、そして田舎ならまだこんな感じなのかも知れない。
僕が生まれた当時は、大人数の家庭だった。
じいさんや婆さんも居たし、小学6年生までは、“曾婆さん”までいた。
後に、“一番風呂は身体に良くない”って聞いた事があるが、
そんな事おかまいなぁ~しぃ!
じいさんは、颯爽と一番風呂を楽しんでいた。
僕が小学6年生の時に、今風で言えば家を“リフォーム”して
それまでの“五衛右門風呂”から最新式の風呂に代った。
一番風呂フリーク(?)のじいさんは、もちろんこの時も誰よりも早く
湯舟に浸かったが、あまりの嬉しさにその後、2度も風呂に入った。
そんな色んな思い出も詰まった風呂。
いまでも勿論、親父から入って、男性陣が入ってしまってから
女性陣が入るのである。
弟や妹が帰って来た時にも、同様である。
が、しかし、
最近では、徐々にそれも崩れつつある。
崩壊ではなく、利便性を取れば、その“慣習”に縛られていると、
無駄な時間が出てしまうのである。
それを無くすためには、柔軟性に飛んだ発想で、
入れるモノが入ったほうが、効率も断然よくなる。
で、「最後に入るに限る」となるわけだ。
必然的に、最後に風呂に入るようになったのは最近なわけだ。
今まででは発見出来なかった事を、初めて知った。
最後の風呂。
湯を落として出るのだが、僕は湯が全て流れ落ちるまで湯舟に
つかったままでいるのだ。
全て落ち終ったあと、シャワーで湯舟を改めて流すためだ。
で、大発見。
湯舟の水位が徐々に下がって行き、温まっていた身体が
反比例で徐々に冷えて行く。そのときである。
水位はもうすぐ“0センチ”にならんかとする、その時、
僕の“キャンタマ袋”から、その
水面
が離れていく時の、何とも言えないノスタルジー
切ないと言うか、何とも言えない感情が沸き上がる。
これを体感するには、一番最後に入る必要があるのだ。