生きてると気持ちの乱高下、すなわち
バイオリズムってのがあることに気づくんです
それは、ほとんどの場合、
自分の気の持ちようです
しかーし
そう思える時もあれば、そんな気分に慣れない時もある
まさに、バイオリズムです
数週間前、結構なハイテンションで生きていました
お盆休み前とか、35年ぶりに同窓会をするってことの
高揚感ももちろん否定しませんけど、
人生、楽しく生きている方がいいじゃないか!と
自分に言い聞かせて生きていた感じです
元来小心者の僕
「どうせ俺なんか!」
と、卑下してみたり
今回、同窓会の幹事に混ぜて貰っていても、
自分が選ばれた理由を探ってみたり、
何かを提案してみようかな?と思った時でも
「僕が言っても誰も賛同なんかしてくれないはず!」
と、どこまでも卑屈な考え方が支配します
そんな日々の中ではありますけど、
誰しも同じように、生活の中で
救われる言葉に出会える瞬間があります
その言葉がどんなものだったかは、
失念しましたが、その言葉のおかげで
確かに積極的に過ごせた数日間がありました
最近はどうなの?
そうですよね
こんなことを書くってことは
うまく行ってないってことなんじゃ?と思いますよね
確かに
あの日々よりは消極的な思いも鎌首を擡げますが、
自分に言い聞かせて、生きています
誘われれば、無理のない範囲で付き合うようにしてます
今の気持ちを持続するにはどうすればいいのか?
なんて考えたりもしますが、
そんなことを考えるのも、違うんでしょうね
とにかく、今の気持ちを大事にしていきます
バイオリズムってのがあることに気づくんです
それは、ほとんどの場合、
自分の気の持ちようです
しかーし
そう思える時もあれば、そんな気分に慣れない時もある
まさに、バイオリズムです
数週間前、結構なハイテンションで生きていました
お盆休み前とか、35年ぶりに同窓会をするってことの
高揚感ももちろん否定しませんけど、
人生、楽しく生きている方がいいじゃないか!と
自分に言い聞かせて生きていた感じです
元来小心者の僕
「どうせ俺なんか!」
と、卑下してみたり
今回、同窓会の幹事に混ぜて貰っていても、
自分が選ばれた理由を探ってみたり、
何かを提案してみようかな?と思った時でも
「僕が言っても誰も賛同なんかしてくれないはず!」
と、どこまでも卑屈な考え方が支配します
そんな日々の中ではありますけど、
誰しも同じように、生活の中で
救われる言葉に出会える瞬間があります
その言葉がどんなものだったかは、
失念しましたが、その言葉のおかげで
確かに積極的に過ごせた数日間がありました
最近はどうなの?
そうですよね
こんなことを書くってことは
うまく行ってないってことなんじゃ?と思いますよね
確かに
あの日々よりは消極的な思いも鎌首を擡げますが、
自分に言い聞かせて、生きています
誘われれば、無理のない範囲で付き合うようにしてます
今の気持ちを持続するにはどうすればいいのか?
なんて考えたりもしますが、
そんなことを考えるのも、違うんでしょうね
とにかく、今の気持ちを大事にしていきます