季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

クレオメ

2007-07-11 14:26:49 | 趣味・季節の花
学名は「Cleome hassleriana」で、アメリカ大陸熱帯地方原産、フウチョウソウ科クレオメ属の一年草です。和名は「セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)」と言います。写真でお分かりのように一見、ちょうちょうが花にとまっているかと思わせる花です。7月から9月頃にかけて、白、ピンク、赤紫などの花が咲き、雄しべが花弁の外に長く突き出ているのが特徴です。日当たりが良い庭に植えている家庭も増えています。写真は7月11日に近くの農家の菜園で撮影しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマノミツバ(馬の三つ葉)

2007-07-11 11:49:36 | 趣味・季節の花
学名は「Sanicula chinensis」で、日本各地の山林の木陰に自生しているセリ科、ウマノミツバ属の多年草です。花は6月頃から9月頃まで咲きます。草丈は普通の三つ葉よりやや大きい感じがしますが、山道を散策すれば見つかるかもしれません。牛久自然観察の森では説明板がありますので、直ぐにわかります。和名は三つ葉に似ているが、食用には向かず馬にでも食わせるような植物と言うことから命名されたようですが、草にしてみれば迷惑な名前ですね。小さくて白い花はとても可憐で綺麗です。写真は牛久自然観察の森で咲いているものを6月24日に撮影しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする