つくば植物園の中で見つけました。アケビの実は秋に良く見かけますが、まだ花を見たことはありませんでした。山野に自生するアケビの花は薄紫色をしていた記憶があります。写真の花は白い花で、アケビの園芸品種のようです。説明板によれば、「Akebia quinata f. leucantha」、アケビ科の落葉つる性低木です。雌花と雄花があるようですが、どれか区別はできませんでした。アケビは古来から利尿作用などの薬効があるとされ、活用されています。写真は4月15日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)