つくば実験植物園の食の植物の多様性展示区画で見かけました。イネ科ヒエ属の一年草です。古来粟とともに食用にされてきました。写真では分かりにくいかもしれませんが、茎の先端に穂状の花が咲き粒状の実をつけます。最近の健康食ブームで、稗や粟・黍などを混ぜたご飯を食べるようになって注目されています。写真は8月17日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)