気持ちの良い秋晴れ。
昨日は、新宿のシアター・サンモールにスタジオライフの『十二夜』を観劇に。
・・・このシアター・サンモールも随分と、ご無沙汰してしまいました。
高級マンションの地下にある小~中劇場で、記憶違いかもしれませんが、座席なんかも少し改装したのかな・・・???というくらいご無沙汰・・・。
4年ぶり???くらいでしょうかね・・・。
ご近所は、新宿御苑だし、高級マンション地域のようで、住むには、すごく良さそうだな・・・と来るたびにそう思います。
ステータスが高くないと住めない街でしょうか。
さて、劇場も久々ならば、上演劇団のスタジオライフもほんとに久しぶり。
多分、2006年のヴァンパイア・レジェンドを観たのが、多分最後なんで、3年半ぶりくらいになるのでしょうか・・・。
ホンッと・・・ご無沙汰でございます。
この劇団は、男優さん専属で、女性の演出家で構成されているんですが、美形な俳優さんが多いようです。それが、看板・・・。
人気モデルや俳優・タレント・・・といったテレビのメディアでは、どのくらいの美形度なのかな・・・。
綺麗系な俳優さんが多い・・・。
私は『黒いチューリップ(1990年代中頃の上演だったかと思いますが・・・)』が、この劇団デビューでした。
狭い空間を、シンプルな箱型の大道具で構成して、綺麗な動きを演出する劇団だな・・・というのが第一印象。
ドイツ・ナチス系の『死の泉』、『パサジェルカ(女船客)』、少女マンガの黎明期?の傑作・萩尾望都さん原作の『トーマの心臓』、『訪問者』といった少年愛というか、ボーイズ・ラブ系のドラマを得意とするようです(女優さんが一切出てこないので、やっぱり、そっち系の色が強いのか・・・)。
女優さんの出演しない舞台というのは、それはそれで、とてもよいもののような気がします。
なんか・・・オンナっぽいベタベタ感?がなくて・・・、或る意味、極めて清潔?な気もしますが・・・。
観客の90%は、妙齢(・・・って大体、いくつくらいなんだろうか・・・)の女性。
昨日は、観客席を、ざっとカウントしてみたのだけれど、少なく見積もっても男性は、25名くらいしか確認できなかった。
キャパシティ300席だから、だいたい10%ってところだろうか?
明日に続きます。
昨日は、新宿のシアター・サンモールにスタジオライフの『十二夜』を観劇に。
・・・このシアター・サンモールも随分と、ご無沙汰してしまいました。
高級マンションの地下にある小~中劇場で、記憶違いかもしれませんが、座席なんかも少し改装したのかな・・・???というくらいご無沙汰・・・。
4年ぶり???くらいでしょうかね・・・。
ご近所は、新宿御苑だし、高級マンション地域のようで、住むには、すごく良さそうだな・・・と来るたびにそう思います。
ステータスが高くないと住めない街でしょうか。
さて、劇場も久々ならば、上演劇団のスタジオライフもほんとに久しぶり。
多分、2006年のヴァンパイア・レジェンドを観たのが、多分最後なんで、3年半ぶりくらいになるのでしょうか・・・。
ホンッと・・・ご無沙汰でございます。
この劇団は、男優さん専属で、女性の演出家で構成されているんですが、美形な俳優さんが多いようです。それが、看板・・・。
人気モデルや俳優・タレント・・・といったテレビのメディアでは、どのくらいの美形度なのかな・・・。
綺麗系な俳優さんが多い・・・。
私は『黒いチューリップ(1990年代中頃の上演だったかと思いますが・・・)』が、この劇団デビューでした。
狭い空間を、シンプルな箱型の大道具で構成して、綺麗な動きを演出する劇団だな・・・というのが第一印象。
ドイツ・ナチス系の『死の泉』、『パサジェルカ(女船客)』、少女マンガの黎明期?の傑作・萩尾望都さん原作の『トーマの心臓』、『訪問者』といった少年愛というか、ボーイズ・ラブ系のドラマを得意とするようです(女優さんが一切出てこないので、やっぱり、そっち系の色が強いのか・・・)。
女優さんの出演しない舞台というのは、それはそれで、とてもよいもののような気がします。
なんか・・・オンナっぽいベタベタ感?がなくて・・・、或る意味、極めて清潔?な気もしますが・・・。
観客の90%は、妙齢(・・・って大体、いくつくらいなんだろうか・・・)の女性。
昨日は、観客席を、ざっとカウントしてみたのだけれど、少なく見積もっても男性は、25名くらいしか確認できなかった。
キャパシティ300席だから、だいたい10%ってところだろうか?
明日に続きます。