爽やかな秋晴れ。
気温は、夏日ですが、風は、少し冷たい・・・。
いよいよ、長かった夏の終焉か・・・。
この時期は、以前、通っていた会社の駐車場を囲むように植え込まれた金木犀の大樹を思い出します。
それまでは、低木・・・のイメージがあったのですが(自宅の金木犀が、小さかったせいなのか・・・)、かなりな高さで、
花の存在は、分からずとも、その香りで、厳しかった夏の暑さから逃れて、秋の訪れを感じて、幾分、寂しさみたいなものもあったような気がします。
あの頃は、1日のルーティンで、午前と午後の2回、総務部だの人事部だの・・・製造メーカーの中枢を担う部署の入った建屋迄、自転車で、書類(製造指示書とか、郵便物だとか・・・)の受取りなどの仕事があって、こんな仕事は、
新卒のねえちゃんの仕事だろうが・・・と、心の中で毒づいていたので、金木犀の香りに、うっとりと、ササくれた心を和ませておりました。
最近、官公庁などで、障碍者採用枠の不正などが、問題になっているようですが、私の在籍していた会社でも、社内便の仕訳身障者採用枠の人たちが、その仕事に従事しておりました(ほぼソレだけ?の仕事で一般のひとなら、ひとりでやっても時間が、余り過ぎるような仕事に、障碍者の方が3人でやってましたね)
・・・正直言って・・・二度手間でした。
なんで、この忙しいさなか、間違って、配布されている書類や社内便を、距離の或る建屋まで、持ち帰り、再び、戻し、正確な部署に戻す・・・という不毛な作業を、引き受けねばならず・・・。
(1回や2回だったら、まだいい・・・手を変え品を変え、パターンが違うと判別できず、なんでもウチの部署に仕訳してしまう・・・なんで、ウチなんや。隣の部署に入れてくれや・・・と毎日思ったりしていましたね。特に、決算期で、1秒でも時間が、惜しいときは・・・。)
企業にとっては、国や自治体から、補助がでるし、様々な優遇措置などもあって、お役所と企業のトップのひととかは、美味しいハナシで、甘い汁があるんでしょうが、末端では、従来ならやらなくてもいい仕事が増加・・・。
法定障碍者雇用率義務2.2%って・・・一般企業に、無理矢理ねじ込まんでも・・・と思います。
官公庁でも、身障者枠を水増ししたり、身障者でないひとを身障者として登録したりと・・・ホント、いい加減。
雇用事業として行うのであれば、まずお役所などの官公庁で、増員したらいい。
障害の度合いにあった環境、受け入れ状態などを、まず整備することの方が、先なのではないかと・・・???
障碍者の自立の趣旨は、よいことなのですが・・・。
障碍者雇用の労働環境の徹底したガイドラインをまず、官公庁で、作成してからのハナシだと思います。
こういう問題に、費用対効果は、通用しないのかもしれませんが・・・民間企業は、まず、費用対効果でしょ?
費用対効果に、あまり関係のない官公庁だから、出来ることがあるんじゃないのかなあ・・・???
なんだか、やることが、いつも、いつも、いつも中途半端だし・・・。
金木犀の郁る爽やかな午後に・・・通り過ぎた過去を、思い出して、何も、ハラを立てることもなかろうに・・・。