鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

晩夏の奥日光・中禅寺湖畔へ

2021-08-20 22:13:28 | Weblog

県内にも5度目の緊急事態宣言。

不要不急の外出は、控えましょう・・・ってコトで。

本日は、相方と夏の終わりの奥日光。今月二度目の中禅寺湖畔へ・・・。

 

まずは、日光市内で、珈琲ブレイク。

そのあと、奥日光へ至るいろは坂へ。

 

途中の明智平ロープウェイは、本日休業のようで・・・コレも例の緊急事態宣言のためなのか、違うのか???

いつもなら、夏休みのこの時期、駐車場は満車なのだけれど・・・。

(↓明智平から臨む頂上が雲に覆われる男体山)

ヘアピンカーブを登って、中禅寺湖畔へ。

中禅寺湖畔にある中禅寺金谷ホテル・コーヒーハウス ユーコンで供している『百年ライスカレー』が本日のランチ。

現在主流の辛いカレーとは、全く違う・・・昔懐かしい昭和のカレー。

観光地のホテル価格の(つまり高額)カレーだったけれど、涼しい風の渡るテラスで、美味しくいただいた。

 

湖畔のボートハウスのテラスで、湖を眺めながら、午前中にコーヒーブレイクをしたカステラ屋さんで、調達したお菓子のデザート。

 

一度、湖の東岸に向かい、遊覧船で、湖を一周。

(↓遊覧船桟橋より、男体山を望む)

 

(↓人懐こい?トンボが、私の手に・・・手が随分、おばさんになったな・・・)

 

(↓湖東岸に建つ二大高級ホテル/リッツカールトン&リゾート界)

湖上の風は、もう秋を思わせる冷たさ。周辺の樹々は、既に紅葉しているものも。

陸路で訪れた湖南東岸のイタリア大使館・英国大使館などを、船上から眺める。

 

 

 

 

 

 

一時間の遊覧を楽しみ、再び、日光市へ。

 

日光市内は、気温28度と蒸し暑い感じ。

午後3時少し前、田母沢御用邸へ。

大正・昭和・平成のミカドの避暑地別荘。

贅を尽くし、カネに糸目もつけず、造営された建築物と庭園。

閉園ギリギリ迄、楽しんだ。

田母御用邸を出るとき、雨が降り出してきた。

 

今日も、盛りだくさんな晩夏の奥日光・中禅寺湖畔と日光市内・田母沢御用邸見学の1日旅。

去年に引き続いて、今年も、夏休みだというのに、観光客の少ない日光だった。

一昨年などは、9月になっても、観光客が溢れていたのに・・・。

それでも、ひとのいない夏の日光は、最高だ。