友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

安城市の図書館が手本だったのか

2023年05月31日 17時42分23秒 | Weblog

 小牧市図書館に2度、行ってみて、凄いなと感心した。図書館はこうあるべきだという手本のように思った。私はどういう訳か、図書館が好きで司書免許までも取得した。その司書の実習が建て替え前の小牧市図書館で、小牧山の東にあった多くの書籍を所蔵した昔ながらの図書館だった。

 図書館に行けば、たいていの本が揃っていて、読書できるコーナーがあるし、何人かで使える学習室が備わっている、そんなイメージだったが、新しい小牧市図書館は広々としていて、何よりも個人が使えるライト付きの机がズラリとあった。読書ばかりか調べ物をしたり、パソコンも使用できる空間になっていた。

 テレビで安城市の図書館が取り上げられていたので、急遽、カミさんと出かけた。図書館は複合施設になっていて、「アンフォーレ」と呼ばれていた。駐車場を挟んだ南側は「暮らしの学校」という講座や学習などを行う公民館で、北側が図書館になっていた。東隣りは公園が併設されている。

 図書館の2階は「こどもフロア」で、「つどいのへや」からにぎやかな子どもの声が聞こえて来たので覗いてみると、「0歳児から3歳児までの保護者・祖父母の皆さんもお入りください」とある。まるで保育園のようだ。さすがに新美南吉にゆかりのある安城の図書館らしく、南吉の童話もいっぱい揃えてあった。

 図書館が新しく開館したのは2017年というから、4年後に開館した小牧市図書館は、ここを手本にしたのかも知れない。「アンフォーレ」の名称が気になったので尋ねると、安城の「アン」とフランス語の森を意味する「フォーレ」を組み合わせたものと言う。駅にも近く、開館時間も午前9時から午後8時までと長い。

 帰りに「安城デンパーク」へ寄った。花たちが一段ときれいだったが、何よりも新緑が美しかった。自動車のナビと助手席のナビに振り回されたけれど、久しぶりに出かけて行ってよかった。明日も天気が良いようなので、植木鉢を運び出す計画でいる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの女の子が幸せにいきてい... | トップ | 人の和の無いところには活気... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事