goo

増上寺〜田町(テレ東「アド街」)

2018年03月31日 | O60→70(オーバー70歳)
「増上寺〜田町」というのは、しさい私の職場があるエリアです。先月のテレ東「アド街」で、ついに特集されました。

夢中になって見てけいたので、スマホで写真を撮るどころではありませんでしたら。ビデオに録画したので、もう一度見る時に何枚も撮ろうと思います。取り急ぎ、印象に残ったことを投稿します。

まずは、職場から徒歩3分の銭湯だった「万歳湯」さんが廃業したことは知っていましたが、「分福」という居酒屋に変わったのには驚きました。銭湯の内部をそのまま残したレイアウトらしく、若い頃に幾度も利用してお世話になったので、今度ぜひ飲みに行きたいです。

次に、ランク12位で紹介された二度付け禁止の串揚げ「たけちゃん」は、慶応仲通りを入ってすぐの右手にあり、以前は八百屋さんでした。テレビに写った男性は、関西出身のお婿さんで、八百屋さんから田町初の「串揚げ屋さん」に業態変更されました。開業当時にはたびたび訪れ、私のおススメは紅ショウガですね。

それから、知っているようで知らなかったのは「増上寺」です。なにせ、私のお昼休みの主要な散歩コースです。しかし、何度もくぐった門(三解脱門)は、そこをくぐると「むさぼり、怒り、おろかさ」の3大煩悩から解放されるという由来を知りませんでした。

田町での薩摩藩、西郷隆盛さんの痕跡や、増上寺の明治維新以降の変遷(徳川の影響力を削ぐ)も興味深く、また、多聞院という無料の漫画喫茶には、ぜひ立ち寄ってみたいと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

川遊びと桜について

2018年03月31日 | ここで一服・水元正介
先週、横浜市内を流れる大岡川沿いには、

ソメイヨシノやら、

ジンダイアケボノやらが花開いていました。

カモメも飛んできました。ヤナギの新緑と桜がベストマッチングでした。

桜に魅せられて、老若男女が集い、今年は天候にも恵まれ、屋台での売り上げも上がったことでしょう。

スケボーの大きなタイプみたいな板に乗った人たちが、花見がてら水上を走行していました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )