横浜駅西口の甘太郎さんには、シースフォイア社の「自己消化式灰皿」という灰皿がありました。
喫煙所には、丸くて細いスタンド灰皿があり、これでは吸い殻がすぐにいっぱいになってしまうだろうと思いました。
目を転じると、片隅に見慣れない置物があり、何だろうと近づいてみると「自己消化式灰皿」でした。
本来、野外用の灰皿として開発・販売されたそうですが、もみ消す必要がなく、場所も取らず、灰も散乱しないから、喫煙室用として重宝されるのではないか、と感心させられました。
喫煙所には、丸くて細いスタンド灰皿があり、これでは吸い殻がすぐにいっぱいになってしまうだろうと思いました。
目を転じると、片隅に見慣れない置物があり、何だろうと近づいてみると「自己消化式灰皿」でした。
本来、野外用の灰皿として開発・販売されたそうですが、もみ消す必要がなく、場所も取らず、灰も散乱しないから、喫煙室用として重宝されるのではないか、と感心させられました。