goo

mRNAワクチンの開発者カタリン・カリコさんについて

2021年10月12日 | O60→70(オーバー70歳)
私の福島県東白川郡塙町立塙中学校と同学年で、友人の吉成可法吏君の新刊が近日中に発行されます。彼のFacebook投稿をシェアさせていただきます



As for me, Yoshinari of the friend decided to reserve the issuance plan. I recommend it to all of you.
-- - - - - - - -
A reservation site stood up in Rakuten.
The release plan is around October 26.

https://books.rakuten.co.jp/rb/16920644/

The life and the trace Yoshinari Kaoru method officer of the critical biography Karikó Katalin turbulence
1,650 yen (tax-included) free shipping
A sale date: Around October 26, 2021 author/editing: The Yoshinari Kaoru method officer publishing company: A pharmaceutical published by economic Corporation form: Book pages: 104p

Product explanation
Contents introduction (from a publishing company)
I went to the United States by an all out effort, and the Hungary-born Karikó Katalin doctor had fierce battle in a former invisible gloomy tunnel for dozens of years and a new model corona was pandemic at last and gave the human who suffered bright hope. It is the first mRNA vaccine on the earth. A yell reached the student to be a Japanese young researcher, researcher from the Karikó Katalin doctor.

Than a table of contents
・Preface
・In the early childhood (1955-1962)
・The compulsory education era (1962-1973)
・College student days (1973-1978) in Hungary
・A doctoral course course (Szeged biology research center) (1978-1982)
・The post-doctoral researcher (postdoctoral fellow) times (1982-1989)
・Travel (1985) to the United States by the all out effort
・Encounter (1997) with Professor Drew Weissmann
・Docking (2010) of a mRNA technology and the iPS technology of the Karikó Katalin doctor of Professor Yamanaka
・Continuation (Pennsylvania University) not to relax of the study
・Daughter Susan (the Olympics champion: in in 2008 and 2012)
・Bion technical center and Pennsylvania University additional post (2013 -)
・History of biochemistry, the immunological basics and vaccine development
・Trace of the scientist of a certain roadside
・Messages from  Karikó Katalin doctor to a young student and a scientist
・Conclusion
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

僕は喫煙所ウォッチャー

2021年10月12日 | ここで一服・水元正介
僕は、長年にわたり行く先々で喫煙所に立ち寄ることにしている。自称・喫煙所ウォッチャーなのだ。「継続は力なり」という言葉にもあるとおり、随所に学びがあって、書き残すことによる世情理解にも役立っている




というわけで、今回は久しぶりの下北沢駅前だ。再開発が進む中でも、老舗の「佐野たばこ店」さんはご健在だった。店先でチラッと中を伺い、たばこファンとして嬉しかったのである



駅前には「下北沢映画祭」のポスターがたくさん貼り出されていた。スタッフさんたち用のテントも3脚ほど設置されていた。下北沢は演劇だけじゃないぞ




駅前の喫煙所は、開放スペースに加え、手前に車輪のついたトレーラー喫煙所が設置されている。開放スペースには、漫画チックな落書きが2つ。かわいかったのでスマホで撮ってきた
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

信州発/牛乳パンについて

2021年10月12日 | 気ままな横浜ライフ
スーパーのパン売り場でPASCO(敷島製パン)の「信州発/牛乳パン」と目が合い、あまりの懐かしさに買ってしまいました




牛のキャラクター漫画も味わいがありますね。鼻環(はなかん)の代わりにカウベルがかわいいです。鼻環があると、痛そうだし外してあるのは正解ですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )