goo

Toyama is a stage music of Shohei Naruse.

2021年10月23日 | O60→70(オーバー70歳)
私がカラオケルームで練習している、成世昌平さんの曲「はぐれコキリコ」は、富山県が舞台です。



「立山に両手を合わせ〜♪」で始まる歌のですが、私の友人は立山を望む墓地に眠っています。
それは、49年前の晩秋のころでした。彼の照れ臭そうな笑顔を思い浮かべながら、この歌を絶対に覚えようと決めました。
----------
"Hagure Co-Chorico," Toyama is a stage music of Shohei Naruse whom I practice in a karaoke room.
"Match both hands with Tateyama"; is one of a beginning song, but my friend was laid to rest in the graveyard expecting Tateyama.
It in the late fall 49 years ago. I decided that I certainly learned this song while remembering his smile that seemed to be embarrassed.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

温泉玉子と太田道灌について

2021年10月23日 | O60→70(オーバー70歳)
熱川温泉の温泉玉子は「過剰広告」だと思う。違法表示かも知れませんね




----------
《百歳まで生きられる源泉玉子》
案内所にて玉子の販売をしています(100円)。
源泉は100°C近くあります。小さなお子様をお連れのお客様は熱湯にご注意下さい。
玉子は15分〜20分程で源泉玉子になります。
お早めにお召しあがり下さい
源泉玉子の殻はゴミ箱へお願いします。




それから、太田道灌さんの像に目が止まり、「太田道灌と熱川温泉   故事来歴」を読みました。冒頭の和歌は、詩吟でもよく吟じられるので、私も良く知っていました
----------
《七重八重花は咲けども山吹のみのひとつだになきぞ悲しき》
この和歌に因む「山吹の里」伝説の主人公である太田道灌が、天城山の巻狩りの折、この熱川の地に立ち登り湯煙が川西より海へ注ぐ濁川を見い出し、川辺に五ち止まると猿や猪が集まり川のほとりに湧き出るこの湯にてその身の傷を癒す姿を垣間見て、自らも巻狩りの疲れ湯浴みをすると、立ち所に身体中に生気漲り、この恵みに感謝し、この熱い川を「熱川」と命名したのが熱川温泉の始まりとなった。
太田道灌 一四三二年生〜八六年没
----------
道灌像は、堤達男先生作で画像の書は慶成さんによるものです。はじめは「どうして猿がいるのだろう」と思いましたが、書を読み納得しました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

熱川海岸の日の出について

2021年10月23日 | O60→70(オーバー70歳)
もう釣りしてる




日の出のときだ



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )