goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

自民党総裁選挙と日本維新の会の見解について

2021年10月26日 | O60→70(オーバー70歳)
自民党総裁選挙の票の出方は、まるでパリ・コミューンを見ているようでした



1都6県の党員票は、河野太郎さんが圧勝しているのに、国会議員票では岸田文雄さんが圧倒したのですね(注)
(注)地方は保守地盤が強いのに、決選投票でも河野太郎さんは地方票で圧勝しています。しかし、国会議員は支持基盤の意志ではなく、派閥の論理と安定志向で動いたのですね



それにしても日本維新の会の吉村副代表の次の発言は、自民党総裁選の結果や今後の展開を考える上で、なかなか面白いと思いました
----------
大阪府知事として「強いリーダーシップを/大阪府も地方として国と協力していく」と語った吉村知事だが、維新の会の副代表としては「自民党の派閥政治でトップが決まる。派閥政治の力っていうのは、本当に強いと改めて思いました」とした上で、「党員の票とは真逆の方向で、派閥の力で総裁が決まる。裏を返せば、野党の力が弱い」とした。
その上で、「自民1強の中で、反対だけの野党、文句を言うだけの野党ではなく、まともな現実的な野党として、自民党と正面からぶつかっていく」とし、「岸田さんのやり方で日本が成長するとは思えないです。立憲とか共産とか、とにかく反対、真逆なことを言う。一部の人から拍手喝采を受けますけど、多分これはずっとその立場で固定化するだけ。そこから伸びしろはない」と、厳しい言葉で語る場面もあった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

熱川温泉の猫と犬について

2021年10月26日 | O60→70(オーバー70歳)
海辺のにゃんこ、と
海辺のわんわん






goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

GeGeGe No Kitaro

2021年10月25日 | O60→70(オーバー70歳)
先日、私は午前7時に横浜の家を出て、午後8時半に帰宅しました。移動時間やランチタイム、イベント終了後の反省会を含め、久しぶりに13時間半も活動していました。私はとても疲れました。



しかし、初めて京王線調布駅付近が散策できたので、たくさんの学びがありました。とくに、調布市は伝説の漫画家であった水木しげるさんが住んでいた街です。



商店街には、次のようなキャラクターがデスプレーされていましたので、スマートフォンで写真撮ってきました。



・ゲゲゲの鬼太郎
・目玉おやじ
・ネズミ男
・ぬりかべ
・ねこ娘



I left the house of Yokohama at 7:00 a.m. and came home today at half past 8 p.m. At moving time and lunchtime, I was active after a long absence including the reflection society after the event for 13 and a half hours. I was tired very much.



However, there was much learning as I was able to take a walk through Keio Line Chofu Station neighborhood for the first time. Particularly, Chofu-shi is the town where Shigeru Mizuki who was a legendary comic artist lived in.
As the following character was displayed at the mall, I took a photograph with a smartphone.

・GeGeGe no Kitaro
・Featured father
・Mouse man
・Paint; a wall
・Cat daughter
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこ値上げで思うこと

2021年10月25日 | たばこの気持ち
9月29〜30日は自民党の総裁選挙で昼時から夜中まで、新総裁の話題一色になりました



そして翌日の10月1日、たばこ税増税によりたばこが値上げされました。前日、私はささやかながら、紙巻きたばこ4個と加熱式たばこ2箱、まとめ買いしました(合計3000円)

お酒を毎日のように飲むようなって、もし、たばこかお酒の究極的な二者択一を問われた場合、私もお酒を選ぶ可能性が高くなった気がします
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

群生している彼岸花は美しい

2021年10月25日 | O60→70(オーバー70歳)
コロナ禍が収束に向かい、自民党の総裁選挙も終わり、新首相も決まって世相は安定しつつありますね。やれやれという感じですが、衆院選の動向次第では波乱含みですね

さて、シルバーウィークの最終日、コロナ感染者数が、たしかなことは分からないままに、これまでにない速さで減少し続けていました



その日、栃木県那須塩原在住の福島県東白川郡塙町の同級生女子から、「私も彼岸花撮ってみました(那須町簑沢公園ですよ)」というトークと画像が届きました



私は、栃木県に住んでいた頃、低山登山をして山を降りた先の田んぼの畦に、群生して咲く彼岸花に出会い彼岸花が大好きになりました

下田の黄色い彼岸花も良かったですが、やっぱり群生して咲く真っ赤な彼岸花がいいですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Thank you Shohei!

2021年10月24日 | O60→70(オーバー70歳)

本日(2021.10.24)のNHKスペシャルは、「メジャーリーガー・大谷翔平」でした。

その中で、大谷翔平選手を育てたお父さんが、子どもの頃から課した3つのことはつぎのとおりです。





 一生けんめい声を出すこと

❷一生けんめいキャッチボールをすること

❸一生けんめい走ること





私は、彼の野球を楽しんでいる表情に元気をいただきましたし、たくさんの学びがありました。翔平さん、ありがとう!


Today's (2021.10.24) NHK Special was "Shohei Otani, Major Leaguer".

In it, the father who raised Shohei Otani said that there are three things that he has imposed on him since he was a child.

 Shout out as hard as you can

 To play catch with all one's might

 To run as hard as he can.

I was energized by the look on his face as he enjoyed playing baseball, and I learned a lot from him. Thank you, Shohei!

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Beef tongue IROHA

2021年10月24日 | ここで一服・水元正介
先日、私は雨宮先輩と調布駅近くの「牛タン いろ葉」さんで飲み会をしました。詩吟イベントの反省会でした。



私は、レモンサワー(490円)と焼酎の紅茶割り(390円)を1杯ずつ飲みました。初めて飲んだ紅茶割りは、ノンアルコールのようにとても飲みやすかったです。



おつまみは、お通しの牛のしぐれ煮、蒸し牛タン、牛タン焼きでした。やはり、飲食店ではお酒が利益を生む最大のメニューなのですね。
午後4時半でしたので、地元横浜のような飲み物の格安料金サービスを期待していましたが、通常の価格でした。



喫煙については、加熱式たばこが店内でOK、紙巻たばこは店頭の指定されたテーブルで吸えました。
それから、お店の「営業中」の立て看板が、業(ぎょう)の漢字を牛(ぎゅう)に代えてありました。遊び感覚のダジャレですね。
メニーの前に置かれた福島県会津地方の「赤べこ」も可愛かったです。

The other day, I did a drinking party in Mr. Amamiya and "beef tongue IROHA" close to Chofu Station. It was the reflection society of the recitation of a Shigin(Chinese poem) event.
I accepted lemon sour (490 yen) and a tea quota (390 yen) of the shochu by one cup. Breaking it was easy to drink tea which I drank for the first time like non-alcohol very much.
The snacks of the cow of the appetizer rained off and on, and was a dish simmered in, steamed beef tongue, beef tongue firing. After all it is the maximum menu that liquor produces profit in a restaurant.
As it was half past 4 p.m., I expected the bargain rate service of the drink such as local Yokohama, but was a normal price.
About the smoking, a heating-type cigarette OK'd it in a shop and was able to suck the covering with paper cigarette at an appointed table of the store.



Then, a billboard during "the business" of the shop, a kanji of the work (Gyo) was exchanged with a cow (Gyu). It is the poor joke of the play sense.



On the table, "the red cow" had a cute souvenirs of the Fukushima Aizu district placed with a menu.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこと冷凍食品について

2021年10月24日 | たばこの気持ち
9月28日、テレ朝さんの「企業満足度調査員」を見ました



冷凍食品vs商売敵プロの料理人というタイトルで、調査される企業はJTさんのグループ企業「テーブルマーク」さんの3品です



日本のたばこメーカーであるJTさんといえば、桃の天然水とか、コーヒーのrootsでお馴染みだった飲料事業からは撤退(サントリーさんへの譲渡)しましたが、冷凍食品事業では競争力ある商品群で健闘しているのですね。個人的には、rootsのブラックコーヒーが好きだったけどなぁ〜



商売敵の評価(30点満点で24点以上が合格)は、2勝(讃岐肉うどんとお好み焼き)1敗(ジャージャー麺)でした。とくに、審査員のお一人は、テーブルマークのお好み焼きについて「倍額出しても買いたい」という高評価でしたよ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夜中のカクテルについて

2021年10月24日 | O60→70(オーバー70歳)
11:00pmの熱川オリジナルとソルティドッグ



カクテルなんて、何十年ぶりになるだろう
僕は若い頃から下戸だった。学生時代は「ジンフォズ1杯半の男」と呼ばれ、飲み助たちの割り勘要員として歓迎されていたなぁ〜

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Toyama is a stage music of Shohei Naruse.

2021年10月23日 | O60→70(オーバー70歳)
私がカラオケルームで練習している、成世昌平さんの曲「はぐれコキリコ」は、富山県が舞台です。



「立山に両手を合わせ〜♪」で始まる歌のですが、私の友人は立山を望む墓地に眠っています。
それは、49年前の晩秋のころでした。彼の照れ臭そうな笑顔を思い浮かべながら、この歌を絶対に覚えようと決めました。
----------
"Hagure Co-Chorico," Toyama is a stage music of Shohei Naruse whom I practice in a karaoke room.
"Match both hands with Tateyama"; is one of a beginning song, but my friend was laid to rest in the graveyard expecting Tateyama.
It in the late fall 49 years ago. I decided that I certainly learned this song while remembering his smile that seemed to be embarrassed.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )