前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

切実な福井県や市のトイレの洋式化要望   予算案に思う

2016年02月20日 | 福井県政

 今回の県予算に2億7000万余りをかけて県内各地の県施設のトイレの改修、洋式化などが盛り込まれています。
 昨年8月の日本共産党議員団の県への要望でも、「各地の公園のトイレについて、洋式化を計画的にすすめ、利便性の向上をはかること。また、トイレットペーパーの補給などもおこなうようにして、国体を控え、観光振興にも取り組む福井県として市町とともに快適で使いやすいトイレにしていくこと」をもとめていました。
 この後、県管理の公園のトイレにトイレットペーパーが設置され、喜ばれた、と利用者の方からお聞きしました。

 もう20年ちかく前ですが、私が議員になる前の訪問のなかで、「小学校の娘が学校でトイレができないので困っている。いまはどの家でも洋式。ぜひ学校でも」との声をお聞きしました。
 市議団とも協力して学校トイレの洋式化に取り組みました。
 しかし、福井市内をみても公園などのトイレはまだまだこれからです。
 今回の県の施策は国体も控えた中でおもいきった手立てを講じるものです。国体関係者や観光客は県施設のトイレだけを使うわけではありません。市町とも協議し、公園や各施設、観光地などのトイレをより利用者本位に改善をすすめていくべきでしょう。
 なにより身近な公園などのトイレの利用者は住民です。住民の立場でのトイレ改修をのぞみたいと思います。





私の県議会質問は25日10時40分~。福井テレビ収録

2016年02月20日 | 福井県政
  昨日は福井県議会本会議、議会運営委員会、議会改革検討会議、福井テレビの県議会番組の収録、懇親会などがつづきました。

私の県議会質問は一般質問2日目の2月25日木曜日午前10時40分からです。県議会インターネットでも生中継、録画中継されます。

 おもな質問内容は、
1、安倍政権と県民の暮らし、農業(TPP)
2、福島原発事故から5年
3、教育行政について
4、消費者教育推進計画について
5、その他


 議会日程後は、福井テレビスタジオに移動し、自民、民主、公明の各党のみなさんと県政番組の収録でした。
地方創生、人口減少問題。
 私は、この地方創生は安倍政権が道州制の前段としてかんがえていること、このなかで地方同士のカネの打ち合い、競争がさせられている問題点を指摘しました。安倍政権がたくらむ地方同士の「つぶしあい」競争に陥ってはならないと思います。
 また、全国ベースでは実現しているこどもの医療費窓口無料化が福井県では実現していない問題をとりあげ、こういうことをきちんとやっていかなくてはならないことを強調しました。
 また、新幹線、高速道路に目がむきがちだが、並行在来線や日常の交通の確保などこそ、高齢化時代には必要だ、と述べました。

 ひきつづきがんばります。応援お願いします。