前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

6月県議会開会。公共交通機関の感染症対策での抗ウイルス支援から なぜタクシーをのぞくのか、と質問

2020年06月17日 | 福井県政
 昨日は午前中は議会運営委員会、政務活動費の問題が自民議員で続いていることに関し、個人だけでなく自民会派としても反省し、取り組みを、と求めました。
午後は本会議で知事の提案理由説明、議員などの歳費削減議案可決、議長選挙・・私は自分に、ほかの全議員が自民の畑孝幸議員に投票。本会議後は全員協議会で議案説明と質疑。私は県立高校のタブレット貸与、公共交通機関の感染症対策での抗ウイルス支援から なぜタクシーをのぞくのか、と質問。国の事業メニューに沿った云々の答弁。タクシーも重要な公共交通、県独自の支援があっても良いのではないか。






福井新聞より



 

■福井テレビ・・・・課題は「第2波の防止」と「経済の回復」~6月県議会が開会

 6月定例県議会が16日、開会しました。

新型コロナウイルスの影響で“新しい議会様式”が導入される中、杉本知事は第2波の防止と経済の早期回復を掲げ、新たな施策を進めたいと決意を示しました。
議場では手袋を着用した職員が席上に飛沫感染を防ぐためのアクリル板を設置。議場に入場する際はマスクの着用が必須となり、傍聴席も密集を防ぐため間を空けるよう張り紙が置かれていました。
議会の途中には扇風機を使って5分間換気も行われました。
杉本知事は約111億円の補正予算案を提案。旅行代金の半額を支援する消費の喚起策や第2波に備えるため県内でマスクを生産できる体制の整備といった施策が盛り込まれています。
また、議長に福井市選挙区の畑孝幸氏、副議長に丹生郡選挙区の島田欽一が選出されました。
会期は7月10日まで。