満開の神原(広島市佐伯区五日市町石内)の枝垂れ桜を訪ねました。混雑を考えて平日の訪問としましたが、好天とあってかなりの訪問者の姿がありました。街から近いことからここ神原の枝垂れ桜は仲々の人気ぶりです。〔4月3日(水)〕
↓ 民家の庭に立つ神原の枝垂れ桜です。左側が初代(樹齢300年超)、右側が二代目(樹齢50年程)とのことです。
↓ 初代のサイドから見た満開の神原の枝垂れ桜です。両方の樹の今年の出来は上々のようです!
↓ 二代目を正面から見ました。枝垂れ落ちる沢山の枝が見事です。
↓ 初代の枝垂れようもまた見事です!
↓ 初代は仲々に形の良い樹です。天頂部の枝垂れ様は典雅でもあります!が
↓ ダイナミックに繁った初代、二代目の天頂部の連なりです。
↓ 樹下の花見客に枝垂れ落ちる2代目の枝!
↓ 一段低いところにある三代目の樹越しにダイナミックに花を付けた2代目を見上げました。
↓ 3代目もほぼ満開状態でした!
↓ 3代目も随分と大きくなってきました。
↓ 3代目の樹下には石碑が建っています!