亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

表面的には強気の内容。しかし、その内実は弱気の米耐久財受注

2016年05月27日 23時55分15秒 | 金市場
この週末は米国は30日月曜日がメモリアルデーの休日の3連休となる。したがって休み前のポジション調整の動きが出るが、足元の内部要因を考えるならば売り優勢ということになる。4月4日以来の安値まで売られ、下値は3月28日に1206ドルがあり、連休前ということでそこを試すことになるのか否か。 昨日はパウエルFRB理事の講演会での発言内容が注目された。「データ、リスクの展開次第で、追加利上げはかなり速や . . . 本文を読む
コメント

米利上げ、経済指標次第とはいうものの・・・・

2016年05月27日 00時00分15秒 | 金市場
株式市場を見る分には今週に入りいわゆるリスク・オン(リスク選好)の展開が見られている。4月のFOMC(連邦公開市場委員会)の議事録が発表されたのが先週5月18日。その少し前から米地区連銀の数名の総裁が、個別に追加利上げに対し積極発言を行い、それまでは利上げには“慎重にあたる”というのがコンセンサスで、これから年末までの間に1回程度しか利上げしないのではないかとの観測が広がっていた。 ここにきてに . . . 本文を読む
コメント