goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

過去4年連続で12月の利上げに見舞われた金市場、今回は利下げ中断

2019年12月10日 15時00分54秒 | 金市場
週明け12月9日のNY市場の金価格は、狭いレンジ内取引の小動き。本日からのFOMC(米連邦準備理事会)はじめ15日の関税発動期限までECBや英選挙とイベントが並ぶ中で様子見の市場でほぼ前日水準の1464.90ドルで取引終了。 本日10日から2日間の日程で開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)。すでに10月の会合終了後から11月下旬に至るまでパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演や議会証言 . . . 本文を読む
コメント

12月13日セミナー最終告知

2019年12月10日 14時31分04秒 | 徒然(つれづれ)
今週はいよいよ中野サンプラザでの2時間セミナーです。 もちろん話のコアな部分、とりわけ中長期の見方は前回の内容と重なる部分がありますが、この間の様々な出来事を経て、それらも新たな要因も加わっています。今回は、金市場にフォーカスします。もっとも、そのためには金市場以外を語らないわけにはいきません。 当初、FOMCとECB理事会を想定した日程設定でしたが、そこに英国の総選挙、さらに米国による中国へ . . . 本文を読む
コメント

11月の米雇用統計の上振れ、はしゃいだのは株式市場

2019年12月09日 23時40分36秒 | 金市場
11月の米雇用統計は報じられたように大きく上振れとなった。もともと多少予想よりいい数字が出ることで、FOMCでの利下げ見通しがさらに遠のき、金が売られる状況を読んでいた。しかし、直前のISM製造業景況指数の中の雇用指数の低下やADP全米雇用報告の大幅な下振れから、これは逆にネガティブ・サプライズかとも思ったがフタを開けたら何のことはない、前月比の非農業部門雇用者数(NFP)は市場予想18万人増に対 . . . 本文を読む
コメント

さて米雇用統計です!!

2019年12月06日 19時12分28秒 | 金市場
米中合意について唐突に飛び出した「期限を設けない、2020年の大統領選の後でもいい」というトランプ発言について一昨日ここで、「この発言自体も思惑と中国への牽制からくる不規則発言ともいえ、明日には変わるかも・・・というのが、ドナルド・トランプのトランプたるところ」と書いた。やはり翌日には「うまく行っている」に変わった。 自己顕示欲が非常に強い人ゆえに、記者会見中に一定の高揚感の中で流れの中で浮かぶ . . . 本文を読む
コメント

イベント週の始まりは不規則発言(政治リスク)から

2019年12月04日 22時58分19秒 | トピック
この2週間の金市場の価格イメージなどと書いたら、さっそく政治要因で動きが出てしまったという感じ。大西洋条約機構(NATO)首脳会議のためにロンドンを訪れているトランプ大統領。 中国との通商交渉合意に期限はないとし、来年11月の大統領選挙後まで待った方が良いかもしれないと発言。先月は、合意にきわめて近いとし市場に期待が高まっていただけに、一部の投資家は梯子を外された感じなんだろうか。。。しかし、この . . . 本文を読む
コメント

ここから2週間のNY金のイメージ、前半弱く、終盤反発

2019年12月02日 18時51分16秒 | 金市場
感謝祭前に署名された香港人権・民主主義法案は、放置すれば週明けの今週初めにも議会に諮られ3分の2以上の賛成をもって成立するとみられていた。感謝祭直前まで引き延ばしたのは、その発言にもあったように中国側に対するシグナルだった。結局、中国政府もが「断固とした報復措置」を取ると反発したものの、具体的な内容については公表されず市場には一定の安ど感も。国市場が感謝祭で休日となった28日には例の環球時報(グロ . . . 本文を読む
コメント