マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

子嶺麻ちゃんのおやつレッスン♪

2014年03月16日 14時48分52秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
おやつの時間は八つ時の食事。
王様はやっぱり玄米おむすびですが、でもたまには、プリンス、プリンセスもあったらいいなぁ~ってことで、千葉から高知の嶺北に移住してきた、中島デコさんの娘さんの子嶺麻ちゃんに、出版されたばかりの「マクロビオティックおやつ」のなかから、レシピをご紹介いただきました。

子育て真っ最中で、まさに、子どもと真っ直ぐに向き合って生活している等身大の子嶺麻ちゃんに、ますますファンになられた生徒さんもおられたかと思います。

子どもと一緒におやつ作りって、本当に楽しかった~。

そんな様子を、ご報告。







まずは、自己紹介から。
デコさんのお話しや、生まれる前からマクロビっ子だった子嶺麻ちゃんの子どもの頃のお話し、出産のお話し、子育ての話など、普段のそのままをご紹介くださり、ご参加の皆さんも緊張がほぐれました。



真剣な顔で子どももおやつ作りに参加。



あれ?あんこ丸めた後のお楽しみ?(笑)





じゃ、ボクたちも!





あっという間にできあがりました!





玄米のすいとん





餅きびまんじゅう



アップルパイ



玄米エナジーバー

そして、玄米おむすびでいただきま~す。



楽しいおやつ作りと試食。
子嶺麻ちゃん、ありがとうございました。
そして、ご参加のみなさん、お疲れ様でした。

































中島子嶺麻ちゃんの「小さな子のマクロビオティックおやつ」教室 開催します。

2014年02月16日 18時44分20秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
千葉の南房総で持続可能な自給的生活を目指す「ブラウンズフィールド」を主宰しているマクロビオティック料理研究家中島デコさんの長女で、「おなかの中からマクロビオティック」で育った純マクロっ子の中島子嶺麻ちゃんが、無何有庵でおやつレッスンを開催してくださいます。

2013年5月に高知県に引っ越してきて、現在古民家を修復しながら農的生活を始めている子嶺麻ちゃんは自宅でプライベート出産をして現在2児のママ。

松見歯科の甘いものへの考え方に共感していただいて、デコさんと共著で昨年出版されたばかりの「小さな子のマクロビオティックおやつ」の中から、厳選おやつを4品ご指導いただきます。

ごはんそのもののおやつとして玄米ごはんが少しあればすぐに作れる「玄米入りすいとん」、噛み締めると味わいのある元気が出てくる「炒り玄米のエナジーバー」、雑穀入りの皮で作るレーズン餡の中華風焼きまんじゅう「きびまんじゅう」、塩煮りんごの自然な甘みをパイ生地に包んだ「プチアップルパイ」を作ります。

りんご、レーズン以外に使うのはエナジーバーに米飴だけ。ほとんど、自然の甘さで素材そのもののおいしさだから、こどものおやつにうれしいレシピです。

もちろん、おやつは八つ時の食事だから、主役はごはん。
たまの甘いおやつは、自然なものがいいですね。

市販のお菓子は刺激がいっぱい。
子どもたちの五感を壊してしまいます。
化学添加物にまみれたお菓子を毎日食べる子は、ココロも壊れて、カラダもガタガタになっていきます。

すぐに風邪を引いたり、熱を出したり、アレルギーがあったり、発達障害だったりします。

でも、ごはん(できれば未精製)を中心にして、甘いおやつ(パン、果物も含む)は一週間にどれか1回って決めて実践すると、みるみる子どもたちが元気になって、落ち着いて、勉強もよくできるようになるんです。

何かの度に病院に通う子も、お薬いっぱい飲んでいる子も、おやつを見直して、ごはんを真ん中に置くだけで、子どもの人生が変わります。
パパやママはどっちがいいのかな?
子どもたちはどっちがココロもカラダも楽なのかな?

簡単に、美味しく手作りできたら、安心、安全な材料を使ったおやつを食べさせてあげれます。
ぜひ、この機会に、おやつの考え方を変えてみてはいかがでしょうか?

中島子嶺麻の「小さな子のマクロビオティックおやつ」教室

●日 時 3月8日(土)10:00~15:00
●参加費 3000円(内税)

お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 喜田まで。









































冬休みクリスマスケーキ親子教室 日程変更のお知らせ。

2013年11月16日 18時29分02秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
クリスマスの親子教室ですが、日程が変更になりましたので
ご予定されていた方は大変申し訳ございませんが、ご確認くださいませ。


松見歯科に通院してくれている子どもたちから、「クリスマスにケーキが食べたい!」との熱烈なラブコールがありまして、院長とも相談して、自然の甘味を生かした、クリスマスケーキのクラスをすることになりました。

甘味で使用するのは、玄米甘酒、米飴、100%ストレートりんごジュース、ドライフルーツ、季節のフルーツのみです。それも、できるだけ控えめに。

昨年は平戸で「夢見るWAGASHI」ということでこんなクリスマス和菓子を作りました。

















今年は親子教室ということで、ただいま計画中です。
イメージは、こんなかんじです。

このこは、以前に作ったケーキです。






















ネットを見ると可愛いプチケーキがいっぱいありますね。イメージが膨らみますね~。



以前に、ちほ先生と作ったデコレーションケーキはこんな感じ。



さてさて、親子で楽しく作れるクリスマスケーキ、おいいしいレシピを考えています。

と、いうことで、とりあえず。



冬休みクリスマスケーキ親子教室

日 時 2013年12月7日(土) 10:00~15:00
日程が変更になりました。冬休みが25日からの学校が多いようですので、24日から7日に繰り上げました。よろしくお願いいたします。
会 費 大人3500円 子供2000円(玄米ランチ付き)


お申込みお問い合わせは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 喜田まで。






























食べるなら、こんなおやつ。

2013年05月14日 16時01分53秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
土曜日は、鹿児島から中平ちほ先生がご来庵。
子どもたちの歯並びの調整のついでに開催していただいている、恒例ちほ先生のおやつレッスンを開催いたしました。

今回は、フライパン(卵焼き器)で作る、ミニロールケーキ2種とジンジャークッキー、人参と甘夏のプリンを作りました。

どこにでもあるフライパンで、こんなに奇麗に焼けるなんて、感激!
お菓子作りって、少しハードルが高いように感じるけれど、これなら気軽に安心材料で手作りできますね!しかも、ロールのスポンジがふわっふわ。
女子力、ママ力UP、間違いなしですよ。

教室の様子は写真から~。

























楽しいメンバーで、おしゃべりと笑いに包まれた教室でした。
ご参加の皆さんありがとうございました。
ちほ先生、お疲れ様でした。

次回は、8月3日(土)の開催です。

おやつか、飾り巻きずしか、メニューが決まったら、ご案内いたしますね!



















































ちほ先生のマクロビオティックスイーツ講座

2013年04月23日 14時35分42秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
ゴールデンウィーク明けに、鹿児島から中平ちほ先生が来られますよ~。

今回はオーブン無しのスイーツ講座。

メニューは
 ・フライパンで作るミニロールケーキ2種(おひとり1本は巻いていただこうかなと。。。)
 ・人参と柑橘のプリン
 ・他1品

☆オーブンを使わなくってもロールケーキが作れる!なんて、ちょっと嬉しくないですか?

 しかも、お洒落でおいしくって、乳製品もバターも卵も砂糖も使わないんです。



それから、ちょっとヨーグルトっぽいテイストのプリン♪
人参とシトラスのさわやかなおいしさですよ。



ちほ先生のスイーツレッスン♪

日 時 5月11日(土) 10:00~14:00

場 所 松見歯科診療所 食養塾 無何有庵

参加費 4,500円


お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323まで。
ご入金を持ちまして受付とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。


































ちほ先生のマクロビオティックスイーツ講座

2013年04月23日 14時35分34秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
ゴールデンウィーク明けに、鹿児島から中平ちほ先生が来られますよ~。

今回はオーブン無しのスイーツ講座。

メニューは
 ・フライパンで作るミニロールケーキ2種(おひとり1本は巻いていただこうかなと。。。)
 ・人参と柑橘のプリン
 ・他1品

☆オーブンを使わなくってもロールケーキが作れる!なんて、ちょっと嬉しくないですか?

 しかも、お洒落でおいしくって、乳製品もバターも卵も砂糖も使わないんです。



それから、ちょっとヨーグルトっぽいテイストのプリン♪
人参とシトラスのさわやかなおいしさですよ。



ちほ先生のスイーツレッスン♪

日 時 5月11日(土) 10:00~14:00

場 所 松見歯科診療所 食養塾 無何有庵

参加費 4,500円


お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323まで。
ご入金を持ちまして受付とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。


































ちほ先生のお菓子教室、開催しました~。

2012年12月13日 17時00分26秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
無何有庵で定期的に開催させていただいています、ちほ先生のお菓子教室は、福山、尾道、徳島からと県外からもご参加いただき、楽しく美味しく開催することができました。

ちほ先生とは、マクロビオティックのフレンチレストラン「赤い櫨の庵」オーナーの平田シェフが東京自由が丘で開催していたシンプルモダンマクロビオティック料理教室で一緒に学んだ同期生からのご縁なのですが、当時から世田谷の自宅で「atelier hachi」を主宰されていて、人気のお菓子教室の先生をされていました。

そして、二人の子どもの歯並びの治療に東京から定期的に通って来てくれて、せっかくの機会なのでうちで教室をしていただくことになり、それから何度も素敵なメニューでご指導いただいております。
今は、ご主人の転勤で、なんと鹿児島から長時間かけて通院と教室を兼ねてきてくださっております。

今回は、クリスマスも近いので、お菓子のクラスをお願いたしました。

もちろん、松見歯科仕様ということで砂糖はもとより、メープルシロップも甜菜糖もアガベももちろんはちみつも使わずに、米飴と玄米甘酒のみの甘みでレシピを立ててくれています。

また、今回、全く甘みを入れない塩ケーキ「ケークサレ」も入れていただき、たくさんのメニューをご指導くださいました。













このほかに、リンゴと甘酒のスパークリングぜりーも作りましたよ。

次回は2月9日(土)に開催します。今度は、飾り巻きずしと、おやつをご紹介くださいます。
お楽しみに~。


































中平ちほ先生のマクロビオティックお菓子教室のご案内

2012年12月05日 10時20分35秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
ちほ先生、今年最後の教室を開催いたします。
クリスマスに間に合うように、とびっきりの内容ですよ~。

●ケークサレ
●栗とりんごのスパイスパウンド
●シナモン米粉ビスケット
●甘酒とりんごのゼリー

クリスマスデコで演出です!





日 時  12月8日(土) 10:00~14:00

場 所  松見歯科診療所 食養塾 無何有庵

受講料  4500円


お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 升本まで。
まだ、若干名でしたら、お受けできます。
お急ぎくださいませ。

































ちほ先生と「茶菓のコース」

2012年06月30日 19時18分30秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
今日は、鹿児島から中平ちほ先生をお招きして、
マクロビオティックのお菓子作りを楽しみました。

今日のメニューは「夏のお菓子」がテーマ。

可愛い「飾りまきビスケット2種類」とおしゃれな「トマトのブランマンジェ」、ほっこり「とうもろこしの蒸し饅頭」を作りましたよ。















今回は土曜日だったので、小学生と中学生のご参加もあってうれしかったです。
飾り巻きビスケットは、スイカとヨットを作ったのですが、なんだか、工作しているみたい!
可愛い出来上がりで、大満足でした。

トマトのブランマンジェも美味しかったですよ。

ワタシ個人的には、とうもろこしの蒸しまんじゅうが好き!


こちらは、ちほ先生からのお土産です。











こんどは、カエルくんも作ってみたいですね。


講座が終わってから、ちほ先生とおしゃべり。

3年後くらいに、本を出したいというちほ先生。
どんな切り口がいいかなぁって話になって、
ちょっと提案してみました。

「毎日のおやつと、たまにうれしいお菓子」の本。

おやつって、本当の意味はスイーツとかお菓子とかっていうのではなく、「八つ時の食事」という意味なんです。成長期の子どもたちは、3回の食事では足りないので、もう一回、八つ時の食事で補う必要があるんです。ですから、成長を助けるものでなくてはいけません。

スイーツで成長しますか?

答えは「NO」です。

お砂糖は脳の栄養素って言う方がいらっしゃるかもしれませんが、
それは、ブドウ糖が必要ということで、砂糖ではありません。

そして、人間に歯と唾液があるのは、穀類を口の中に入れてよく噛み、唾液の消化酵素によりブドウ糖に分解して体内に取り入れるためです。つまり、口の前にすでに糖化されているものを食べる動物ではないということなのです。

スイーツは、ココロの栄養って反論する方もいるかもですね(笑)
でも、甘いものは、身体を酸化させますので、身体のPH(ペーハー)、約7.4という弱アルカリ性を保つためには、体内のアルカリ性である骨を溶かして(骨粗鬆症になるということ)中和させます。つまり、カルシウムが不足するということです。イライラの原因になります。
また、砂糖などの精製度の高いものを食べると、代謝の過程で、体内に取りこんでいたビタミンB群を奪い取って代謝します。ビタミンB群は、ココロの栄養素と言われ、不足すると、躁・うつ病、引きこもり、パニック障害、自傷行為、統合失調症などを引き起こす要因となります。
さらに、血糖値の乱高下が起こり、低血糖になった時、肝臓に貯蔵しているグリコーゲンをブドウ糖に分解して血中に送り込むのですが、その際に肝臓に刺激を与えるため、体内にアドレナリン、ノルアドレナリンを充満させるのです。怒りのホルモン、恐怖のホルモンと言われるそれらは、凶暴になったり、不安になったりさせるものなので、またまたココロの不安定を招くのです。

このように折り重なってココロの問題を引き起こす糖類は、決してココロの栄養素とは言い難いのです。

だから、子どもたちに必要な「おやつ」は食事になるもの。
一番は「ごはん」です。
さつま芋やかぼちゃ、トウモロコシなど、デンプン質なものがいいですね。
昆布や切干大根をそのまま食べるのも、子どもたちは大好きです。

穀類や豆、野菜でつくる「毎日のおやつ」、そしてたまに(松見歯科では一週間に1回)食べるお菓子。
そんな住み分けのできる、本があるといいなぁ。
もちろん、「毎日のおやつ」だって見た目はとってもオシャレな方がいいに決まってる!
そこで、ちほ先生の出番ですね。

ちほ先生の本、早くでるといいですね。







































ちほ先生の<マクロビオティックお菓子教室>開催します!

2012年05月29日 10時14分08秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
毎回、好評いただいております、ちほ先生の<マクロビオティックお菓子教室>のご案内です。

今回もとっても可愛いスイーツをご紹介くださいますよ!


トマトのブランマンジェ


飾り巻きビスケット(すいか他)


そして、とうもろこしのおまんじゅうも作ります。

夏~って感じですね。

前回のクッキーも、相当可愛かったですが、
今回のスイカ、超ラブリーです。

そして、トマトやコーンがスイーツに!
夏野菜で作るおやつって、ちょっとうれしいですね。

無何有庵で作るスイーツは、バターやミルクなどの動物性食材や、添加物などの化学物質、砂糖をはじめとするカラダに負担の多い甘みはつかいません。(メープルシロップ、甜菜糖、アガベも使いません)
米あめ、玄米甘酒、一部ドライフルーツもしくはリンゴジュースのみの自然の甘みを使って、ココロとカラダに優しいおやつを作ります。小さな子どもさんにも安心ですね。

今回は、小麦粉を少し使います。

ぜひ、お誘い合わせてご参加くださいませ。


日 時 6月30日(土)10:00~14:00

参加費 4500円

持参物 エプロン、ハンドタオル、持ち帰り容器、筆記用具



<メニュー>

●トマトのブランマンジェ
●飾り巻きビスケット(スイカ、その他)
●とうもろこしのおまんじゅう

●ちいさなお昼ごはん



たくさんのご参加をお待ちいたしております。
お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 会田まで。


































ちほ先生のお菓子教室 開催します。

2012年03月26日 14時46分27秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
お待たせいたしました。
ホント、久しぶりにちほ先生のお菓子教室を開催いたしますよ~。


メニューは
 ・お花の飾り巻きビスケット
 ・ケーキのビスケット
  お1人ずつ作っていただいて、お持ち帰りいただこうかと。。。

あと、一品。

レモンとココナツの米粉の蒸しパウンド
甘みは甘酒とリンゴジュース・米あめです。










いや~ん、かわいい

おいしそう~

そして、ちいさなランチがついてます。

ちほ先生のお菓子教室

日 時 4月3日(火)10:00~14:00
参加費 4500円
持参物 持ち帰り容器、エプロン、筆記用具、ハンドタオル


限定10名の定員なので、お早めにお申し込みくださいませ。
お申し込みは、松見歯科受付 087-881-2323 明日火曜日から受付します。
ご参加をお待ちいたしております。






























夢見るMACROBIOTIQUE WAGASHI CLASS <クリスマス>

2011年12月08日 19時09分50秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
今日は和菓子でクリスマス気分。
楽しい、茶菓のコースを開催いたしました。

みんなで、かわいいクリスマスの和菓子を作りましたよ。

白いんげん豆の<銀手亡>と小豆を土鍋で丁寧に炊いて、米飴で少し甘みを付けました。
豆自体の甘さがあるので、あまり甘みをたくさん入れなくても
優しい甘さがうれしいですね。

今日は、一度茹でこぼしをして
灰汁の苦さを飛ばしました。

マクロビオティックでは小豆などを炊く時に灰汁をそのまま茹でこぼさないで炊きますが
お菓子は毎日食べるわけではないので、すっきりとえぐみのない味に仕上げるためです。

白いんげんは、灰汁をとらないで炊くと、冷めると赤くなってきますが、
灰汁を茹でこぼすことで、白い餡がきれいに仕上がります。

この白いんげんの餡に、デーツ(赤カブ)の汁、南瓜のフレーク、紫芋のパウダー、抹茶、ココアなどを使って色づけして、飾りの餡にいたします。

ランチは玄米ボールのスノーマンと里芋のマッシュサラダのクリスマスツリー&蕪の葉のポタージュでした。

































クリスマスって、日本の習わしではないし、キリスト教の信者でもないけれど、
ビジュアル的に、やっぱり楽しいですよね。

日本の祭りは、おどけたものもあるけれど、少しリアルで、本物と相似した形を使うことが多いのですが
他国の祭り、特にアメリカ的なイベントは、かなり抽象的なキャラクターが多くて、確かに可愛らしいですね。多くの方が惹かれるのもわかる気がします。

ハローウィンにしても、クリスマスにしても、今や、日本のお祭りかと思うくらいに、私たち日本人の中に溶け込んでいますが、それを良しとするか悪しとするかは、今日はさておき、楽しい時間を過ごすことにいたしました。

和菓子でクリスマスってのも、お菓子だけに可笑しな話ですが(笑)

でも、可愛いでしょ~?

和菓子はケーキよりヘルシーだし、
今日は豆が主原料。
甘みに米飴を使い、色づけに自然のものを少量使っただけでできるのもうれしいですよね。

クリスマスに、こんなお菓子で楽しんでみてはいかがでしょうか?
































平戸で和菓子の教室を開催しました。

2011年11月29日 13時07分03秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
早いですね~。
世間ではもうクリスマスツリーが飾られる季節になりました。
クリスマスイベントもいろいろ目白押しですね。

先週の土曜日に平戸の柿本和子先生のお教室で、和菓子のクラスを担当させていただきました。
季節的に和菓子でクリスマスがテーマ。














植物性の自然素材だけで作っています。
甘みは玄米甘酒と米飴です。
アウェイの出張教室は、ホームで作るのとは少し勝手が違いますので、なかなか緊張な時間です。
品数が多かったので少し時間がかかりましたが、皆さん、初めての創作和菓子もなかなかかわいらしく作られました。全ての方がマクロをされているわけではないのと、九州という温かい土地柄、甘いものが大好きな方が多くて、私のレシピでは少し物足りないのかもしれませんが、甘みは好みで調整してくださいね。



ちいさなランチは、玄米ごはんのスノーマンと、焼き大根餅に特製和風BBQソースをかけました。

さて、無何有庵でも、12月のクリスマスのクラスを企画しました。
クリスマスプレゼントに喜ばれる内容ですよ。
是非、お集まりくださいませ。



<第1弾!>

クリスマスブレッド<パネトーネ>
      




プチクリスマスブレッド<リース><ツリー><スノーマン>








日 時 12月1日(木)10:00~15:00
受講料 4,500円


*ちいさな玄米ランチ付(クリスマス仕立て)


<第2弾!!>

クリスマスの<夢見るマクロビオティック和菓子>教室



ブッシュドノエル



クリスマスツリー



クリスマスリース



スノーボール



スノーマン

日 時 12月8日(木)10:00~15:00

受講料 4,500円


*ちいさな玄米ランチ付(クリスマス仕立て)

もちろん、両講座とも、全てシュガーフリーです。
甜菜糖やメープルシロップやアガベも使いません。
甘みは、玄米甘酒、米飴、ドライフルーツです。
乳製品、たまごも使っていません。
着色は、自然素材を使います。

お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ宮本まで。
まだ、若干お席に空きがありますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。































クリスマスを楽しく、可愛らしく、いただきま~す!

2011年11月10日 10時43分05秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
早いですね~。
世間ではもうクリスマスツリーが飾られる季節になりました。
クリスマスイベントもいろいろ目白押しですね。

無何有庵でも、12月からクリスマスのクラスを企画しました。
クリスマスプレゼントに喜ばれる内容ですよ。
是非、お集まりくださいませ。



<第1弾!>

クリスマスブレッド<パネトーネ>
      




プチクリスマスブレッド<リース><ツリー><スノーマン>








日 時 12月1日(木)10:00~15:00
受講料 4,500円


*ちいさな玄米ランチ付(クリスマス仕立て)


<第2弾!!>

クリスマスの<夢見るマクロビオティック和菓子>教室



ブッシュドノエル



クリスマスツリー



クリスマスリース



スノーボール



スノーマン

日 時 12月8日(木)10:00~15:00

受講料 4,500円


*ちいさな玄米ランチ付(クリスマス仕立て)

もちろん、両講座とも、全てシュガーフリーです。
甜菜糖やメープルシロップやアガベも使いません。
甘みは、玄米甘酒、米飴、ドライフルーツです。
乳製品、たまごも使っていません。
着色は、自然素材を使います。

お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ宮本まで。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。お早めにどうぞ。































週末の日曜日はスイーツな教室です。

2011年09月07日 16時34分57秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
歯医者さんが一週間に一度OKを出せる、美味しいスイーツを手作りしませんか?
無何有庵にしてはめずらしく日曜日開催のワンディークラスです。

しかも、米粉で作るスイーツですから、
アトピーっ子もうれしい内容ですよ。

砂糖も牛乳も卵も小麦粉も使わない、だけど美味しいって信じられる~?

教えてくれる講師の先生は、なんと鹿児島から来られますよ。

おなじみ東京世田谷でatelier Hachiを主宰されていた中平ちほ先生です!
あのHOTEL DE MIKUNIでパテシエをされていて、コルドンブルーでも磨いたその腕はプロ。
そして、マクロビオティックに出会い、砂糖や牛乳や卵を使わないスイーツ作りを始められました。

松見歯科との出会いで、マクロビオティックスイーツによく使われる甜菜糖やメープルシロップも使うのをやめ、玄米甘酒か米飴などで甘みづけをしてくださるようになりました。
うれしいですね。

ちほ先生のロールケーキは何度か開催いたしましたが
今度は初の米粉のロールケーキです。
米粉スイーツとしては第2弾となります。

ちほ先生は東京から鹿児島に引っ越され、初めての土地ですがもうすでに教室を始めておられます。
さすが!人気カリスマお菓子教室の先生です。

そんなちほ先生が香川に来て下さるのは、本当にありがたいですね。
みなさんぜひご参加なさってください。



米粉の三年版茶プリン



米粉のシナモンロール



ロールが並ぶと圧巻ですね~。



米粉のボーロ

ほら、美味しそうでしょう~?


参加費 4500円

日 時 9月11日(日)10:00~13:00

お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ宮本まで。






























香川 高松 歯医者 マクロビオティック 料理教室 お菓子教室 米粉 アトピー アレルギー 砂糖なし 卵なし バターなし 小麦粉なし 子ども おやつ オーガニック