マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

各コースご案内

2021年12月31日 23時59分58秒 | 各コースご案内
松見歯科診療所<食養塾 無何有庵>からマクロビオティック生活始まります。
私たちが<食養塾 無何有庵>で提案するマクロビオティックとは・・・・。

■理(ことわり)のコース■
なるほどと納得できる実践への早道
 玄米ご飯の簡単炊飯実習と、玄米の良さ、砂糖の危険性、パンの常食への警報をミーティング形式で学習し、主食のあり方を玄米ご飯の試食会でご指導致します。現代栄養学や西洋医学の落とし穴や目からうろこの最新情報を解りやすい言葉でご説明致します。これから玄米ご飯を始めたい方や、食改善を目指す方にはおすすめの講座です。松見歯科の患者さまには必須コースとしてご参加いただいております。(基礎クラス)月2~3回実施。

■養(よう)のコース■
玄米の炊き方・出汁の取り方・ごま塩や常備菜の作り方など、マクロビオティックの基本を気軽に学習できるコースです。初めてマクロビオティックをされる方への質問に答えながら楽しくおいしく体験していただきます。マクロビオティックにご関心のある方なら、どの回からでも髄時受講いただけます。月1回実施。

■飯(はん)のコース■
基本をしっかり、毎日にいかせます
 玄米ご飯の色々な炊き方やバリエーション、砂糖不使用でも甘くて美味しい野菜料理やデザートなど、ご家庭で簡単実践できるマクロビオティックメニューをご提案。初めてのマクロビオティックが楽しくておいしくて身体に嬉しいと知っていただくための体験スターターコースです。(初級クラス)半年10回コース。

■羹(こう)のコース■
美味しいから、楽しいから続けられます
 マクロビオティックテクニックが身に付いたら、ワンランクアップのメニューに挑戦!和食もフレンチもイタリアンも中華だって自由自在。お肉も牛乳もバターだって使ってない!! 本当にノンシュガー?!って、びっくりの腕前になります。毎日のごはんからウイークエンドのスウィーツまで、アレンジができるようになったらもうあなたもマクロシェフ合格です。(中級クラス・食養お手当てもしっかり学ぶコースです。)半年10回コース。

■霽華(さいか)のコース■
話題のカフェや、うわさの名店に負けないおもてなし
 料理は見せ方も大切。霽れ(はれ)の日・褻(け)の日の、霽れの日のおご馳走を素敵にコーディネートしてウンと頑張りたいそんな日のためのメニューをご提案致します。野菜の切り方や盛り付け方、メニューの組み立て方やテーブルコーディネートまで、楽しく身に付けてご家庭で活用できるようご指導いたします。隔月1回、年間6回コース。

■庫裏(くり)のコース(玄米ミニランチ付)■
日本人だから守りたい大切な伝統の味
 お味噌作りや糠漬け、梅干しや豆腐、濁酒、福神漬け、金山時味噌、切干大根や干し柿などなど、簡単に日本の伝統食ができるのを知っていますか。こんなに素晴らしい手作りの味を次代に伝えないで忘れてしまうのは勿体ないですよね。お手軽インスタントな加工食品よりずっとヘルシーで美味しいおふくろの味を再現します。月1回。

■茶菓(ちゃか)のコース(玄米ミニランチ付)■
パティシエも注目のレシピ、マクロビオティックスウィーツ
 ノンシュガーなのにとってもスゥィート♪バターや牛乳も使わないのにお洒落なケーキやクッキー、粋な和菓子まで気軽に作れるレシピをご紹介いたします。マクロビオティック初めてでも大丈夫!ダイエットはしたいけどお菓子大好きな欲張りさんに、子育て真っ最中の賢いママにおすすめのコースです。月1回。

■月例 『mihokoのマクロ日和』料理教室
毎月1回開校。玄米おむすび屋「飯'z」を主催しながら無何有庵アシスタントとして活躍していますmihokoちゃんの料理教室です。お得意のカフェメニューや和のスイーツなどアイディアあふれるレシピは普段使いにもOKと好評です。マクロビオティック料理初めてでも丁寧にご指導いたしますのでお気軽にご参加いただけます。

 Monthly マクロビオティック・カフェ  ゆるりまんま  (月1回・12:00~13:30 OPEN)
無何有庵のマクロビ料理が食べた~いという皆さまのあったかいご要望にお応えして、月に一度だけ、無何有庵がカフェ『ゆるりまんま』に変身!素敵な笑顔とおしゃべり、おいしいマクロビオティックメニューでおもてなし致します。料理の手ほどきも致しますのでご希望の方は朝の準備からご参加いただけます。(お1人1000円・ドリンク、デザート付)

■「リビング文化教室」マクロビオティックなお菓子教室(玄米ミニランチ付)

毎月1回、高松リビング新聞社主催のリビング文化教室として無何有庵にて、お菓子教室を開催。砂糖不使用、乳製品など動物性食材、イーストやベーキングパウダーなどケミカル素材を一切使わない、安心安全でダイエタリーなお菓子を作ります。こんなに素材の制約をしているのに(しているからこそ)本当に甘くておいしいデザートがお家で簡単に作れちゃうからうれしいね。(日程やメニューはリビングたかまつ紙に掲載。お問合せお申し込みは087-812-1777「リビング文化教室」係まで)



■出前出張いたします!■



学校やPTA、婦人会などの集まりに、出張講演を実施いたしております。食生活の大切さや、歯と健康について、マクロビオティックのお話し、自然医食のお手当法、料理教室など、ご要望に応じたお話をさせて頂きます。開催主旨により講師料などのお気遣いは一切ご無用です。

      

食育の時代といわれる昨今ですが、本当の食育とは健康になる食事のあり方をしっかりと学び実践され全ての人が当たり前に健康であるということがなされなければ絵に描いた餅となり、形骸化されたものとなります。真剣に食を考え、次代に伝えて行く事が私たちの大切な仕事です。

  

院長 松見哲雄

2021年12月31日 23時59分57秒 | スタッフ紹介
 1950年生まれ。早稲田大学理工学部を4年まで行くがやりたい事が見つからず、日本大学歯学部に。卒業後歯科医となり勤務医を2年程経て家業をを継ぐ。豊中市の歯科医・片山恒夫氏の指導をを受け、虫歯や歯周病の再発防止を目的とした治療を行ううち、食生活の改善で生活習慣病やアレルギーなどが治癒することを確信、食養の方向へと進む。未病を作らない、未病のうちに癒すということを診療方針にしている。

 歯周病(歯槽膿漏)治療が得意。重度歯周病の方も諦めないで欲しいと訴える。
 
 故・桜沢如一先生のマクロビオティックをベースにした食事療法だけではなく、福田安保理論に基づく自律神経免疫療法や、帯津良一医学博士の指導を仰ぎ調和道丹田呼吸法などのホリスティック医療を導入し、お口の中から身体全体の健康まで視野に入れて指導を進める。

■日本自律神経免疫治療研究会 会員
■マクロビオティック望診法指導士

趣味はテニス、釣り。こよなく酒を愛している。
血液型 A型 五黄土星(五黄の寅)
性格は、温厚だがこうと思ったら梃子でも動かせない。思った事はやり抜く、いい意味での頑固。体育会系だが、ちょっとお茶目。

無何有庵 庵主 松見千奈美

2021年12月31日 23時59分56秒 | スタッフ紹介
 1959年生まれ。京都の広告代理店勤務後、23歳で独立し、大阪で企画会社を設立。コピーライターとしてCM、番組、雑誌などを制作。実家の事情で27歳で帰郷。製パンメーカー神戸屋(坂出工場)に勤務し、お客さまセンター、販売促進、マーケティング、営業企画、商品開発、パッケージデザインなどを手がけた後、総務課長に就任し、人事、労務、能力開発を担当する。店舗デザインも好きで、瀬戸大橋博覧会での神戸屋の店舗や直営店の店舗、地元のアウトドアショップ・ベースキャンプゆめタウン店、当無何有庵のデザインなども。

 39歳で結婚、玄米に出会う。玄米を頂き砂糖無しの生活が始まり、患者さま対象の料理教室を開く。この頃マクロビオティックを知り、マクロビアンとなる。医院の裏に【食養塾 無何有庵】を開校。料理などマクロビオティックな生活の普及に努める。

◆産業カウンセラー、フードオーガナイザー協会認定食養管理士、自然医食フォーラム認定食養指導士、正食クッキングスクール師範、自然医食フォーラム嘱託講師、マクロビオティック望診法指導士。リビング高松文化教室講師、十字屋カルチャーセンター高松講師など
◆趣味 キャンプ、ガーデニング、料理

血液型 B型 五黄土星(亥のしし座) 通称たま   

歯科技工士 大住隆之

2021年12月31日 23時59分49秒 | スタッフ紹介
 院長の片腕として長年松見歯科の技工を担当。無理難題にも果敢に取り組み、患者さまに最も適した技工物を作成しています。歯科技工は24時間体制で作るものも多く大変なのですが、当院の診療方針を理解しいつも頑張ってくれています。
 
 温厚で優しい彼は、スタッフの良き相談相手でもあります。院長と同様、お酒をこよなく愛しています。