昨日は、千葉県香取の発酵の町・神崎にある酒蔵「寺田本家」の蔵人頭として活動をされてきた「なかじ」さんをお迎えして、「ぷくぷく発酵料理の会」を開催いたしました。
なかじさんとは、2006年に中島デコさんが主宰するブラウンズフィールドで「エリック&さなえさんのクッキングライブ」が開催されたときに初めてお会いして以来の素敵な交流をさせていただいてきました。
今回、この冬に北海道へと移住をされるとのことで、ちょうど京都での料理教室があって西に遠征してこられるとのことで、久しぶりの香川に遊びに来てくださるとのご連絡をいただき、それならば、ぜひ教室をしてほしいとお願いしまして、快くお引き受けしていただき教室が実現いたしました。
中島デコさんが高松に来てくださったときには、50人を超える方々がご参加くださったので、どこか場所をお借りしてとも思いましたが、なにせ、急なお話でしたので、窮屈な場所で申し訳なかったのですが無何有庵で開催させていただきました。
おかげさまで、第1部、2部とも定員を超える満員御礼で開催させていただくことができました。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。県外からもご参加をいただき、心よりお礼申し上げます。
なかじさんには、おとといのお昼に高松入りしていただき、買い物の後、下準備。
甘酒やりんごと酒粕のシュワシュワドリンク、ごはんで作る豆乳ヨーグルトなどの仕込みをしていただきました。
その後、香川の友人たちとウエルカムパーティ。
持ち寄りでしたので、なかじさんにトマトの酒粕グラタンを作ってもらいました。
すご~くおいしかったです。
もちろん寺田本家の「むすひ」やシャンパンなどもご用意して、しゅわしゅわな夜を醸しました。
昨日は、10時から第1部のお料理教室がはじまり、「ご飯からの乳酸菌培養による豆乳ヨーグルト」と「酒粕ホワイトソース」をベースにした、お料理6品のレシピをご紹介いただきました。






人参のヨーグルトサラダ

サツマイモとナッツの酒粕白和え

酒粕のかぼちゃクリームコロッケ

グリーンサラダ甘酒ソース

豆と野菜の酒粕シチュー

黒米とドライフルーツのコンポート ヨーグルトクリーム
その他にも、きゅうりの豆乳ヨーグルト漬けを作りました。


第2部は、発酵のお話をしていただきました。
これが本当に興味深いお話の数々で、詳細はfacebookにご紹介していますので、ご覧くださいませ。




そして、糀を使った甘酒の試食、酒粕のりんごのシュワシュワドリンクの試飲、豆乳ヨーグルトの試食、酒粕ホワイトソースの試食、そしてそれらの作り方の説明をいただきました。
ご参加の皆さまからご感想をいただきましたが、みなさん、とても喜んで頂いたようで私もうれしかったです。なかじさん、本当にありがとうございました。また、開催してほしいとの声をたくさん頂きましたので、きっとまた企画させていただきたいと思います。
おなかの中が生き生きしていると、しあわせが増すこと、
もう今日から実感しています。
我が家の豆乳ヨーグルトの種、元気にぷくぷく楽しみたいと思います。
ご参加の皆さんも、ぜひ、周りの方に幸せの種まきをしていっていただければと願っています。
ありがとうございました。

なかじさんとは、2006年に中島デコさんが主宰するブラウンズフィールドで「エリック&さなえさんのクッキングライブ」が開催されたときに初めてお会いして以来の素敵な交流をさせていただいてきました。
今回、この冬に北海道へと移住をされるとのことで、ちょうど京都での料理教室があって西に遠征してこられるとのことで、久しぶりの香川に遊びに来てくださるとのご連絡をいただき、それならば、ぜひ教室をしてほしいとお願いしまして、快くお引き受けしていただき教室が実現いたしました。
中島デコさんが高松に来てくださったときには、50人を超える方々がご参加くださったので、どこか場所をお借りしてとも思いましたが、なにせ、急なお話でしたので、窮屈な場所で申し訳なかったのですが無何有庵で開催させていただきました。
おかげさまで、第1部、2部とも定員を超える満員御礼で開催させていただくことができました。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。県外からもご参加をいただき、心よりお礼申し上げます。
なかじさんには、おとといのお昼に高松入りしていただき、買い物の後、下準備。
甘酒やりんごと酒粕のシュワシュワドリンク、ごはんで作る豆乳ヨーグルトなどの仕込みをしていただきました。
その後、香川の友人たちとウエルカムパーティ。
持ち寄りでしたので、なかじさんにトマトの酒粕グラタンを作ってもらいました。
すご~くおいしかったです。
もちろん寺田本家の「むすひ」やシャンパンなどもご用意して、しゅわしゅわな夜を醸しました。
昨日は、10時から第1部のお料理教室がはじまり、「ご飯からの乳酸菌培養による豆乳ヨーグルト」と「酒粕ホワイトソース」をベースにした、お料理6品のレシピをご紹介いただきました。






人参のヨーグルトサラダ

サツマイモとナッツの酒粕白和え

酒粕のかぼちゃクリームコロッケ

グリーンサラダ甘酒ソース

豆と野菜の酒粕シチュー

黒米とドライフルーツのコンポート ヨーグルトクリーム
その他にも、きゅうりの豆乳ヨーグルト漬けを作りました。


第2部は、発酵のお話をしていただきました。
これが本当に興味深いお話の数々で、詳細はfacebookにご紹介していますので、ご覧くださいませ。




そして、糀を使った甘酒の試食、酒粕のりんごのシュワシュワドリンクの試飲、豆乳ヨーグルトの試食、酒粕ホワイトソースの試食、そしてそれらの作り方の説明をいただきました。
ご参加の皆さまからご感想をいただきましたが、みなさん、とても喜んで頂いたようで私もうれしかったです。なかじさん、本当にありがとうございました。また、開催してほしいとの声をたくさん頂きましたので、きっとまた企画させていただきたいと思います。
おなかの中が生き生きしていると、しあわせが増すこと、
もう今日から実感しています。
我が家の豆乳ヨーグルトの種、元気にぷくぷく楽しみたいと思います。
ご参加の皆さんも、ぜひ、周りの方に幸せの種まきをしていっていただければと願っています。
ありがとうございました。
