マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

てんつくマンのメルマガに載せていただきました。

2012年05月30日 20時42分09秒 | 庵主の日記
てんつくマンのメールマガジンに載せていただきました。
6月6日、人生が変わる「歯周病の勉強会」にぜひお越しくださいませ。

船越さんのお話がメインですが、これがまたとってもいいお話です。

以下、てんつくマンのメルマガから転載いたします。

***********************************************

知ってる?

知ってる?

「松井がついにメジャーに復活しました!さぁベースボールを楽しんで奇跡の復活を見せてくれ~!」

というわけで洞爺湖に向かう電車の中からワンダフルアフタヌーン!

長くて読めない人はこちらから。
http://ameblo.jp/tentsukuman-san/entry-11264395514.html

しかし、昨日は学び多い一日やったわ~。

里美ネエやんの館で、里美ねえやん、おのころ心平ちゃん、筒井のアニキ、断捨離のやましたひでこさん、そして、wara倶楽無の船越さんとの勉強会。

昨日は船越さんとやましたひでこさんが講師になってくれていろいろ話しをしてくれはってん。

まずは今日は船越さんから。

船越さんは岡山のめっちゃ自然だらけのところに一日二組しか泊まれない、wara倶楽無という宿をやってはって

「食べ物を変えれば人生は変わる」

ってことを伝えてはるんやわ。

まさにほんまにそうで、心のことを勉強してても食が乱れている人は短気だったり、病気になる人が多いねん。

そんな時に自分を責めることってないかな?

こんなに心を勉強してるのに、なんでこんなにもイライラしてるんだろう?

なんで、こんなにも怒ってしまうんだろう?

一つの原因は食やねん。

肉食獣は気性が荒くて、草食動物は落ち着いてるやんか。

おいらが勉強した久司道夫さんも、どうしたら世界が平和になるかを世界中を旅して探していたら、行き着いたところが食やってん。

だから、ある意味、なにかを食べるっていうのは、性格や感情を食べることかもしれんね。

うつ病の人はほんまに甘い物が好きやし、良く言うんやけど、「私はダメなんです」じゃなくて「食べ物がそうさせてる可能性はあるよ」って。

そういうとたいていの人が「そう言えば最近、甘いものばっかり食べてます」って言う。

だから、しあわせな未来を築く為には食は避けても通れないのよね~。

さて、この船越さんのwara倶楽無は200年は持つだろうと言われてるこだわりの建物なんや。

船越さんは言うてはった。

最高の建物を造るには三つが必要。

1、最高の設計図

2、最高の材料

3、最高の大工さん

この一つでもかけたら最高のものは造れない。

それを人間に置き換えたらこうなる。

1、最高の設計図はDNA、これは全員完璧!
なんと人間として生まれる可能性は1億円の宝くじが100万回当たるのと同じ確率なんやって。

だから、人間は全員凄い!

2、最高の材料は食べ物。
自然食って言うとお値段が高いと思うかもしれないけど、塩、水、玄米だけこだわればいいよって。

3、最高の大工さんは酵素。

どんなに素晴らしいものを食べていても酵素が働いていなければ体は元気がなくなる。

青汁以外は一切食べないで13年も生きている森さんも酵素はとってはるんやって。

ちなみに森さんは一日60カロリーやけど、ぽっちゃりしてはる。

ちなみに酵素は漬け物、みそ、塩麹、甘酒、ぬかずけ、醤油などなど、和食の中には常にある。

アメリカが徹底的に世界で一番健康な食事を研究したら、もちろん、NO1は日本食。

それも、元禄時代。

元禄時代後、白米になっていって、栄養分を放棄するようになってから病気が増えはじめたっていうデーターを出したんやわ。

これは、書籍、葬られた「第二のマクガバン報告」の中に詳しく書いてあるわ。

ちなみに、徹底的に調べて研究者達は病気が減る方法を四つ提案した。

1、菜食の人ほど健康!

2、菜食だけ食べていれば栄養は十分で、いろんな種類の野菜をいっぱい食べなくてもその季節の野菜を食べていればいい。

3、地産地消、住んでいる地元のものを食べること。

4、加工の度合いがなければないほど体にいい。

ちなみに、牛乳はモー毒の小児科の真弓先生は袋の入った物やCMに流れてくるものは食べなさんなって言うてはる。

ようするに腐るものを食べなさいってこと。

有名なのはめっちゃおいしい大ヒット作の「ランチパック」

買って来て家にずっと一ヶ月ぐらい放置してみて。

腐るかどうか確かめてみて。

ようはシンプルに家の近くの農家さんで心を込めて野菜やお米を作ってる方から買って料理して食べる。

これが、一番、病気になりにくいですよ~って発表したんやわ。

それから、船越さんのところにはアトピーの人がいっぱい来るんやけど、すぐに食の話しはしないんやって。

親子で来た場合は、まずは毎日、朝、20分以上を子どもと手を繋いで散歩してもらい、お母さんが知ってることを子どもに伝えるんやって。

二つ目にお母さんにお願いするのは旦那さんに自分の正統性を押し付けているのであれば、まず辞めて下さいって。

あれは食べちゃだめ、これもダメって子どもの前で喧嘩は辞めてもらう。

子どもは自分のせいでお父さんとお母さんが喧嘩をしてるのを見ると自分を否定してしまうから。

お母さんの心が安定し、子どもの心に安心のエネルギーが入ってきた時にやっと食を伝えることが出来るって言うてはった。

心と体は繋がっている。

だから、部分だけを見てはなかなか治りにくい。

でも、いろんな角度で見てゆけば、例えお医者さんがなんと言おうとも、治る可能性はいっぱいある。

後、この話しもインパクトがあったわ。

どちらが体にいいか。

最高の場所で、最高の仲間と、ワイワイ笑いながらマクドナルドのハンバーガー。

最低の場所で、嫌な人達と、笑顔がなしで、玄米菜食。

どちらが体にいいかはもちろん、マクドナルドだと。

当然、最高の場所で、最高の仲間と、ワイワイ笑いながら玄米菜食がベストやけどね。

正しい間違い論に走りすぎて楽しむことを忘れた時、人は健康から遠ざかる。

だから、食だけを見るのではなく、その時の空気なども見ることが大事。

もしも、目の前にお肉がやってきたらありがたく食べること。

感謝して食べる時、その食べ物はただの食べ物ではなくなる。

そういうことを分かった上で、出来るだけ玄米、菜食をいただきましょう。

そう、伝えてくれたのでした~。

人は健康である為に生きているのではなく、楽しむために生きている。

だから、楽しむことを忘れないようにしようね。

元ビートルズのポールマッカートニーがやっている、一週間に一回肉を辞めて菜食にしよう!

それを世界がしたら、なんと世界から飢餓が無くなるんやって。

船越さんの講演会、ぜひぜひ、主催してみて下さいな!

wara倶楽無のホームページはこちら
http://wara.jp/


※※※※※※※※※

6/2 てんつくトーク・おかんLive in 飛騨高山

6/6 人生が変わる松見歯科のイベント紹介!

6/9 映画Part2上映会 in 仙台

6/16~17 大阪ワークショップ 主催者の想い

※※※※※※※※※


★その他のイベント
6/8~6/10 山梨ワークショップ
6/23 てんつくマン 1dayワークショップ in 奈良

7/1 てんつくマン 1dayワークショップ in 東京
7/27~8/3 くっくま孤児院ツアー
8/16~8/25 カンボジアスタディツアー

詳しくはコチラ
http://www.tentsuku.com/cgi-bin/event.cgi


○●○●○●○●○
地球を愛の星にするEarth Day
愛を込めて巨大書下ろしもやりますよ~
6/2 てんつくトーク・おかんLive in 飛騨高山
○●○●○●○●○

~Earth Day in Hida Takayama~

地球を愛の星に、私たちが今この地球に出来ること

アースデイを通じて
ひとり一人が本来の光を輝かせ
うれしく楽しく生きましょう

★スケジュール
6/2(土)

第一部/てんつくマントーク
【開場】16:00
【開演】16:30~18:30以内

第二部/おかんバンドライブ
【開演】18:45~20:10
(19:40から巨大書き下ろし20:10終了)

★会場
飛騨・世界生活文化センター(芸術堂)
岐阜県高山市千島町900-1
0577-37-6111

★料金 2,000円(高校生以下無料)

★申込み・お問合せ
有限会社ブレス:0577-37-1159
担当 細井(090-1723-0002)

詳細はホームページをご覧ください。
http://www.eday-ht.org/

チケット申し込みはホームページからもOKです!

○●○●○●○●○
おいらがお世話になっている人生が変わる歯医者さん
≪歯周病と全身疾患≫
松見歯科診療所全国キャラバンin香川
○●○●○●○●○
6月6日(水)
午前9時~12時
場所:松見歯科診療所 無何有庵
費用:500円(玄米おむすび付き)
お問い合わせ:087‐881‐2323
申込:前日までに当院にご連絡下さい
    費用は当日お願い致します。

歯周病は歯肉が腫れて、歯がぐらぐらする。
歯が抜ける病気というのは皆さんご存知の事と思います。
実は歯周病と生活習慣病・全身疾患・精神疾患は大きく関係しています。
当院では、歯周病の完全治癒を目指した原因除去療法を約30年前から行っています。
歯周病治療と並行して、患者さまを悩ませていた様々な病も改善してきました。
例えば、便秘・冷え性・骨粗鬆症などから、リウマチ・潰瘍性大腸炎などの難治の病と思われたものまでです。

健口から健康になられた方の様々な改善症例を通じて、全身の健康を考えてみませんか?

おいらはいろんなところで玄米を食べて来ましたが、松見歯科のたまさんが作る玄米ご飯はめちゃくちゃうまいです。

タマさんの玄米ご飯を食べないで、玄米はおいしくないなんて言わないで~!

○●○●○●○●○
お茶して、スイーツ食べて
ステキなカフェでつながってください!
6/9(土)映画Part2上映会 in 仙台
○●○●○●○●○
107+1 天国はつくるもの Part2 上映会

14:00~16:00 映画上映
16:00~17:00 交流会

★会場
旅カフェ サマルカンド
地下鉄勾当台公園より徒歩10分
http://www.sendai-tabicafe.com

★料金
前売り:1200円
当日:1500円
小学生以下:無料

交流会参加の方はお茶代として別途500円お願いします。
オーガニックスイーツも準備してます♪

★問い合わせ
まるがおasami
080-6022-8742
marugaomusubi.7@gmail.com


○●○●○●○●○
大阪で一泊二日ワークショップ
5月中に申し込むとお得ですよ~
6/16~17 てんつくワークショップin 大阪交野市
○●○●○●○●○

主催してくれる「みっちー」は
三重ワークショップにも来てくれました!

ベテラン心理カウンセラーの
みっちーの感想と想いを読んでやってください!


「奥さんとうまくいってなくて…」
って言うてた人が

「早く帰って、奥さんを抱きしめたい!」
って言うてたり


「自分が生きてる意味ってなんやろ…」
って、めっちゃ哲学してた人が

「アホでええんや、志がわかった!!」
って帰っていったり

そんな奇跡を、目の当たりにしちゃったんです。
去年の9月、三重ワークショップで!!


私、みっちーは心理カウンセラーという仕事をしてます。

いわば、色んな方の心のお悩みをお伺いしてきましたし
たくさんの癒しを行ってきた訳ですわ。

あえて傲慢な表現をしちゃいますが…

そんなあたしがですよ
てんつくマンのワークショップへ出て

「やられたーーー」って感動したんです。

自分が伝えたい事が
全部!も・り・こ・ま・れ・て・るっっ!

げらげら笑って、あほな事をしているうちに
うっかり、あっさり人生が、超好転しちゃう!!!!

もうね。ほんまに、完敗気分やったんです。

だからこそ、1人でも多くの人に
てんつくワークショップを体験してほしいと想ってる訳です。

一緒に、人生、もりもりに楽しんで!
生きていきましょうぞ!

愛を語り、愛を唄い、愛の星にする!
ソウルフル心理セラピスト
田中みっちでした♪

★みっちーの想いをもっと知りたい人はコチラ
http://ameblo.jp/micchi222/

★申し込み・詳細はコチラ
http://www.tentsuku.com/cgi-bin/event.cgi?mode=view&no=290

★お問い合わせ
kamikone@gmail.com
田中みっちー & 三河いつみ

◯●◯●◯●◯●
FACE BO0K!登録名は本名の「のりやす ひろみつ」
てんつくファンページはこちら。
http://www.facebook.com/Tentsukumanfan

◯●◯●◯●◯●
ツイッターはこちら
http://twitter.com/tentsukuman

め組JAPANのツイッターはこちら!
「megumi_japan」


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00518931
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do





















ちほ先生の<マクロビオティックお菓子教室>開催します!

2012年05月29日 10時14分08秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
毎回、好評いただいております、ちほ先生の<マクロビオティックお菓子教室>のご案内です。

今回もとっても可愛いスイーツをご紹介くださいますよ!


トマトのブランマンジェ


飾り巻きビスケット(すいか他)


そして、とうもろこしのおまんじゅうも作ります。

夏~って感じですね。

前回のクッキーも、相当可愛かったですが、
今回のスイカ、超ラブリーです。

そして、トマトやコーンがスイーツに!
夏野菜で作るおやつって、ちょっとうれしいですね。

無何有庵で作るスイーツは、バターやミルクなどの動物性食材や、添加物などの化学物質、砂糖をはじめとするカラダに負担の多い甘みはつかいません。(メープルシロップ、甜菜糖、アガベも使いません)
米あめ、玄米甘酒、一部ドライフルーツもしくはリンゴジュースのみの自然の甘みを使って、ココロとカラダに優しいおやつを作ります。小さな子どもさんにも安心ですね。

今回は、小麦粉を少し使います。

ぜひ、お誘い合わせてご参加くださいませ。


日 時 6月30日(土)10:00~14:00

参加費 4500円

持参物 エプロン、ハンドタオル、持ち帰り容器、筆記用具



<メニュー>

●トマトのブランマンジェ
●飾り巻きビスケット(スイカ、その他)
●とうもろこしのおまんじゅう

●ちいさなお昼ごはん



たくさんのご参加をお待ちいたしております。
お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 会田まで。


































歯周病=全身疾患??

2012年05月23日 10時29分44秒 | スタッフのブログ
6月6日に当院で講演会を行います。
内容は、
『歯周病と全身疾患』

歯周病って何だろう??
私歯周病かも??
歯周病から生活習慣病になるの??
と気になっている方のお手伝いができればと思います。


松見歯科診療所全国キャラバンin香川
日時:平成24年6月6日(水)
    午前9時~12時
場所:松見歯科診療所 無何有庵
費用:500円(玄米おむすび付き)
お問い合わせ:087‐881‐2323
申込:前日までに当院にご連絡下さい
    費用は当日お願い致します。

歯周病は歯肉が腫れて、歯がぐらぐらする。
歯が抜ける病気というのは皆さんご存知の事と思います。
実は歯周病と生活習慣病・全身疾患・精神疾患は大きく関係しています。
当院では、歯周病の完全治癒を目指した原因除去療法を約30年前から行っています。

歯周病治療と並行して、患者さまを悩ませていた様々な病も改善してきました。
例えば、便秘・冷え性・骨粗鬆症などから、リウマチ・潰瘍性大腸炎などの難治の病と思われたものまでです。

健口から健康になられた方の様々な改善症例を通じて、全身の健康を考えてみませんか?

さぬき100%オーガニックマルシェ開催しました~。

2012年05月14日 15時23分36秒 | 庵主の日記
昨日は、毎月第2日曜日に開催しています「さぬき100%オーガニックマルシェ」の日でした!

今回は、いつものメンバーに加えて新しく「CHABU TIME」のいくちゃんが初出店となりました。
いちごのベイクドソイチーズケーキは絶品で、素晴らしく美味しかったです。

私は、マクロビキーマカリーと、オーガニックのもち米と小豆で作ったお赤飯、餅玄米粉出作った白玉入りの冷やしぜんざい、自家製甘塩麹のプレーン、甘塩麹オイル、甘塩麹ドレッシング、それから、手作り50年物の梅干し、自家製10年物味噌、ハーブティ、イキな塩、起原水、手作り梅酢、ぢわもん鍋などを販売いたしました。

11時オープンなのですが、出品数を増やしたら時間がかかってしまってバタバタの準備になってしまいました。早くからお越しいただきましたお客様、大変申し訳ございませんでした。

日々、仕事に追われているからか、チラシやカードなど、現場で書いたりして、ちょっと反省いえ、かなり反省です。来月はもっと事前準備をしなくてはです。がんばります!

昨日はいつもと違ってお客様のご来場がゆったり途切れず来て下さり、お一人お一人、じっくりお話する時間が頂けました。とってもいい時間でしたよ。

無何有庵でも使っています、イキな塩は、出店者さんの「はなうたさん」もクッキーやケーキ、おいなりさんなどに惜しみなく使ってくださって大絶賛してくださっています。徳島から来られたお客さまもその気の強さに驚かれていました。私のブースの前に立つと、とても気を感じるとおっしゃってくださり、改めてイキな塩の素晴らしさに感謝でした。
その塩を使って作った塩麹は、通常のレシピの半分の塩で常温発酵一か月半をかけて作ったものですが、イキな塩とイキな水を使って、麹もEHボードを使ってエネルギーの波動を高めたもので作りましたので、非常にまろやかで、塩分を半分に抑えても品質劣化がないどころかとてもおいしく波動の高いものに仕上がりました。
試食してくださった皆さんが、おいしいっておっしゃってくださり、とてもうれしかったです。
ぜんざいも、カレーも玄米ごはんも、この塩と水を使いました。贅沢でしょ~♪

最後まで、あれやこれややっていたので、写真を撮るのをすっかり忘れていました(>_




たくさんの方が遊びに来てくれるとうれしいなぁ。
皆様のお越しをおまちいたしております。

ご案内のチラシの内容ですが、もう少し夏仕様なアイテムもご用意したいと思っております。
お楽しみに~。


































5月13日は<さぬき 100% オーガニックマルシェ>に来てね!

2012年05月09日 11時19分05秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
今朝はスゴイ雷でしたね。
今日明日は少し不安定なお天気ですが、みなさん、お気をつけてくださいませ。

でもでも、薫風さわやかな季節になりました。
そして、昨年からがんばってます「さぬき100%オーガニックマルシェ」も第14回を迎えました。
一年を越えることができたんですね~。うれしいです!

今回の出店は、

■玄米菜食・オーガニック料理つむぎ:ひえコロッケ、マクロビオティックスープ
■はなうた虹房:雑貨・マクロビお米スイーツなど、はなうたな手作りアイテム色々
■畑ごはん:マクロビオティックスイーツ
■カフェド銀ちゃん:オーガニック珈琲、マクロビハンバーガー
■福福園:不耕機、無肥料、無農薬の野菜とその加工品
■CYABUTIME:苺のベイクドソイチーズケーキ
■Viita tabella(いのちの食卓):マクロビカリー
■HitoKito cafe:木の雑貨、無農薬野菜
■ココロびCafe:手作りフルーツソイミルク
■ゆるりまんま:よっけあんこのぼたもち
■無何有庵:黒体ぢわもん鍋、手前十年味噌、手作り五十年梅干し、自家製甘塩麹

■その他、オーガニック農産物&加工品などの出店も予定。

となっています。



カラダがワクワク、ココロもウキウキ、ほっぺた落ちる、そんなオーガニックな品々で
皆さんのお越しをお待ちいたしております。

今回の恒例「ほっこりカフェ」では、さっちゃんの木工教室と災害時にも役立つロープワークをいたします。木工教室ではかわいい木の箸置きをつくりますよ。また、ロープワークは、暮らしの中で役に立つロープの結び方を教えてもらいます。各200円です。予約を受け付けてますので、ご連絡くださいませ。090-5141-0535(荻田まで)。

また、おなじみになりました、ミルキーウエイさんのアコースティックなギターと透明感のある女性ボーカルのミニライブもありますよ。こちらは投げ銭ライブです。投げ銭よろしくです(^^)/

宇多津の老舗 料亭公楽さんの裏の素敵なスペース「蔵カフェこうらく」さんをお借りしての開催です。
是非、お誘い合わせて遊びにきてください。

さぬき100%オーガニックマルシェは、子ども連れのお客様もたくさんお見えになります。
カフェスペースでくつろいで、楽しんでくださいませ。

ココロからお待ちいたしております









































花嫁修業

2012年05月05日 21時22分53秒 | 庵主の日記
先ほど、患者さまご夫婦が新婚旅行から帰って来られたその足でご来庵くださいました。

新婚ほやほやです


このご夫婦は、丁度一年前に奥さまのご来院からのご縁となりました。
食改善のお話の「理(ことわり)のコース」を受講され、その時将来の約束をされていたご主人の健康を心配なさり、彼の受診を強く望まれたのです。

実は、ご主人は大の甘いもの好きで、チョコレートホリック。びっくりするくらいの虫歯の持ち主でした。
そんなこともあって、少しウツ傾向なことも心配のひとつでした。

初診カウンセリングの時に彼女も心配顔で同行され、私が彼に申し上げた言葉は
「彼女が私の娘なら、あなたとの結婚は断固反対します!」
という超辛口コメントでした。

「今のままじゃ、幸せになれるはずがない」とも。

「本当に彼女のことを思っているのだったら、食の見直しを真剣にしてください!」

と、申し上げました。


でも、彼はそれから一年、本当に頑張られました。
玄米食をスタート。
甘いものを断ちました。

誠実な彼の性格も功をなしたのですが、その陰には、彼のお母様のとっても前向きな応援があったことをお伝えしなくてはなりません。

彼の受診後間もなく、お母様も受診なさいました。
そして、将来のお嫁さんがいい!と言っているものをご自身が身を持って体験し、
そして、玄米食、砂糖断ちを自ら実践して、同居息子の彼をサポートしたのでした。

彼の体調はすこぶる良くなり、肌艶も青年らしくなり、
お母さまが炊かれる玄米ごはんが美味しかったことが続けられた一番の理由と感謝されていました。

奥さまになられた彼女は、マリッジブルーとでもいうのでしょうか?
結婚を数カ月後にひかえたある日、本当に結婚してもいいのかどうかとご相談のお電話をかけてきたことがあります。
彼の食生活が乱れていた時期が、子どもへの発育の影響とならないかなどのご心配がおありだったようです。

もちろん、そんなことは心配しなくていいことをお話いたしました。
この一年、一生懸命お母様と頑張って来られた彼のカラダは、うんときれいになっています。
ココロもハツラツと、彼女の心配を受け止めてこられたのです。
どうぞ、幸せになってくださいと申し上げました。

先月末、晴れて華燭の典を迎え、ご夫婦となられました。


夫婦ともに元気で家庭を築くことは、とても大切なことです。
そのための食改善。

彼女が選んだ花嫁修行は、松見歯科に来ること。
ちゃんとアプローチできたこと、本当に良かったです。
彼女、彼、お母さまの思いこそ、幸せを引き寄せる力だったんでしょうね。


幸せの第一歩が今日から始まりますね。
どうぞ、ご夫婦末永く仲良く暮らして下さいね。

そして、ココロから、ご結婚おめでとうございます。








































2012年5月5日

2012年05月05日 15時28分41秒 | 庵主の日記
1966年7月25日、茨木の東海原子力発電所に日本初の商業用原子炉が運転開始となり、半世紀の原子力発電の歴史が刻まれてきました。
そして、子どもの日である今日、日本の原子力発電が全ストップとなり、歴史にピリオドを打つかどうかの分かれ道に立つことになりました。

おりしも本日は、子どもの日であり、立夏であり、大安であり、今宵は満月しかもスーパームーンである何だか特別な日っぽいです。







見ることのできない神様の映しがこの美しい地球であり、その映しが私たち人間であるならば、
自然の限りない美しさを真似て生を全うし、神が宿るようなカラダでありたいと思います。

エネルギーを生み出すことのできる唯一は、地球に向かって降りてくる天の力と地球から生じる地の力、その二つのパワーを紡ぎ出す人の力です。



アトミックエネルギーなのか、自然エネルギーなのかを判断する力ということです。




願わくば、神が宿るエネルギーの選択となりますように。



































夏からの基礎クラス、18期生募集。

2012年05月03日 17時04分07秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
7月から、マクロビオティック料理教室<飯のコース(基礎クラス)>2012年後期の新クラス(第18期生)がスタートいたします。

1月からスタートした2012年前期クラスも終盤を迎え、後4回で卒業となります。半年はあっという間ですね。そして18期。料理教室を始めて13年。無何有庵が誕生し9年目に入り、小さな教室ながら、たくさんの生徒さんとご縁を頂いてまいりました。

本当にあっという間に時間が過ぎていきました。

コピーライターをしていた20代の頃、こうやってマクロビオティックの講師をすることになるなんて思いもよらなかったことです。

その頃は、ヘビースモーカーでしたし、ヘビードリンカーでもありました。ふた晩でバーボンのボトルを空ける毎日という、仕事もほんとに半端じゃなく相当いたしましたが、夜遊びも相当なもんでした。大阪で開業したプランニング会社を閉め、Uターンで再就職した企業勤め、母の跡継ぎとして始めた割烹の経営と男勝りに仕事に生きてきた気がします。

そんな私が、玄米に出会い、マクロビオティックに出会い、カタカムナに出会い、私の人生のパラダイムシフトが起きてしまいました。

もちろん、広告業界に携わっていた頃のマーケティングや商品開発、パッケージデザイン、プランニングなどのクリエイティブな発想や、企業勤めの頃に担った社員教育や能力開発、そしてパンメーカーという業態だからこそ知り得た、食にまつわるあれこれ。全てが、今に繋がっているとは思いますが、それは、たまたま持っていた知識や能力が折々に生かすことができたというだけのこと。

やはり劇的変化としか言いようがありません。

そして、なんと、この運命が変わるさまを、とても冷静に感じることができた十数年でした。
刻々と変化するその時々に私の意思が働いていたということです。運命を変えたのは自分だということです。

つまり「運命は変えることができる!」ということです。

皆さんは、運命は定めと感じていますか?
変えようがないと思っていますか?

私もマクロビオティックに出逢っていなければそう思っていたかもしれません。
でも、マクロビオティックを続けることによって、ようやくそのことに気がつくことができたのだと思います。人生は変えられると。

もちろん、マクロビオティックの理解度によっては、不幸な人生に変わる方もいるかもしれませんが、それは、自らの意思で変えたと言うことではなく、無秩序の結果と言わざるえません。

マクロビオティックがとどのつまり「食」に繋がるのは、私たちは自ら命を育む栄養を体内で合成できない生き物として生まれたため、他の生命を捕食することによって生かされる動物だからです。

原点は「生きること=食べること」なのです。

どのように生きたいかはどのように食べるかで決定するのです。

無何有庵のマクロビオティック講座では、「ことわりをはかる=料理」の教室です。
レシピを持って作り方をお伝えするだけの教室とは違います。
たとえば、無水煮(むしに)の方法を知ったからマクロビオティックがわかると言うことではないということです。宇宙の秩序を知り、それが私たちにどう影響を与えているのか、私たちは、そのことをどう理解し、感受し、一体化するのかを、物理として共に学ぶ教室です。

興味のある方は、お問い合わせくださいませ。



<講座概要>

マクロビオティックのベーシックな食事スタイルのご指導と、季節、時間、性別、年齢、体質、体調などに合わせた食事の調整法、マクロビオティックの考え方や哲学を自然科学(宇宙、進化、生命、人体、物理、宗教、哲学などなど)の領域から捉え、判断力を高めていくためのアプローチをさせていただきます。

基礎だからこそ、深く充実した内容です。
料理・内服お手当実習(約2時間)+ 外用お手当実習(約1時間)+ 理論講座(約1時間)、試食、片づけから成ります。お手当は、内服、外用によって時間がかわります。
開催時間は10時~15時を予定しておりますが、少し時間のゆとりを持ってお越しください。
子どもさんのお迎え等のある方は、中座していただいて結構です。

このコースは、基本的にはマクロビオティック料理初めての方を対象としています。
玄米ごはんの炊き方からマクロビオティック理論、陰陽の話、食事の調整法、お手当て実習など即実践できるようにご指導致します。

また、基本をしっかりと学びなおしたい方にもお薦めの講座です。前期、後期と食材、メニューの違いもありますので再度受講される方、理論のみの受講も受付いたします。


■全12回・6ヶ月。
■歯科診療を受診される方は34,800円(2900円/1回あたり。)
■受診されない方は48,000円(4,000円/1回あたり。)
■単発での受講も受け付けています(1回4,800円)。
■陰陽がわかりやすいテキストブックは2,500円で別売となります。
■理論のみの受講につきましては、3,000円×全11回となります。
(全ての料金は税別の金額です)


スタート時間に遅れないように、10分前には集合願います。
できるだけ歯科受診の上の受講を頂き、総合的な健康管理をお薦め致します。レギュラーの方は、理のコースを必須で受講(受講料735円)願います。
主食の話、玄米の話、パンについて、砂糖の害などのお話になります。
全回、理のコース受講修了者には、修了証書を授与いたします。

飯のコースの様子はこちらから。

さらに、インターンシップ制度として、飯のコース、羹のコースを卒業した受講生の中で、審査の上、研修生としてアシスタントに入ることができます。経験を積んだ後は料理講師、カフェの開業、マクロビオティック指導士などの分野で活躍できるように指導いたします。



飯(はん)のコース 第17期 (2012年前期)基礎 

金曜日 10:00~

■第1回 7月 6日(金)

       <料理>玄米の炊き方(圧力、土鍋)・・・玄米と健康について(好転反応など)
           きんぴら牛蒡(季節の調整)
           ごま塩 (季節の調整)
           厚揚げとふのりの味噌汁(麦味噌)

       <手当>《三年番茶の煎じ方・お手当て》

       <理論>マクロビオティックとは<陰陽について・・・宇宙の法則>

■第2回 7月20日(金)

       <料理>黒豆と小豆の豆ご飯
           ひじき蓮根 (季節の調整)    
           油揚げと青菜の味噌汁(米味噌)

       <手当>《梅醤番茶》

    <理論>マクロビオティック食事法<進化と食べ物>      

■第3回 8月 3日(金)

       <料理>茶飯(圧力鍋)
           黒胡麻豆腐
           切干大根と高野豆腐の焚いたん
           キュウリの冷汁(麦味噌)

       <手当>《青菜パスター》

       <理論>マクロビオティック観<身体と心の構造と機能(感受性について)>    

■第4回 8月17日(金)

       <料理>三色丼(圧力鍋)
           梅牛蒡          
           葛きりと無水煮温野菜の和え物
           人参のムース

       <手当>《豆腐パスター》

       <理論>マクロビオティックと暮らし<太陽と地球と月・・・気候風土>
                            
■第5回 8月31日(金)

       <料理>夏のちらし寿司                  
           酢の物
           茶山椒                      
           玄米粉のクレームブリュレ

       <食養料理>《小豆かぼちゃ》

       <理論>マクロビオティック食事法の調整<太極図と五行>

■第6回  9月 7日(金)

       <料理>ひじきの混ぜご飯(炊飯器)  
           飛竜頭
           蓮根の棒煮
           玄米あられ

       <手当>《生姜油》

       <理論>マクロビオティック栄養学<献立の立て方>

■第7回  9月21日(金)

       <料理>南瓜入り小豆粥(ありがとう)
           昆布と干し椎茸の佃煮
           玄米団子汁
           一口お萩

       <手当>《玉ねぎの皮のスープ》

       <理論>マクロビオティックと家族1<子どもの食事、子どもの成長>

■第8回 10月 5日(金)

       <料理>変わり稲荷寿司(低圧炊飯)
           梅酢の巻き寿司
           葛餅

       <手当>《椎茸スープ》

       <理論>マクロビオティックと家族2<大人の食事、生活習慣の改善>

■第9回 10月19日(金)

       <料理>炊き込み玄米ごはん           
           きんぴら牛蒡の揚げ春巻き
           玄米ポタージュ
           りんごの無水煮
       
       <手当>《蓮根湯》

       <理論>マクロビオティック医学<望診法>

■第10回 11月 2日(金)

       <料理>玄米五平餅
           冬野菜のラタトゥイユ
           蕪蒸し
           茶巾しぼり
       
       <手当>《第一大根湯》《第二大根湯》

       <理論>マクロビオティック気学<精神の開発法>

■第11回 11月16日(金)

       <料理>基本食と基本の調理の復習
           きんぴら牛蒡、ひじき蓮根(乙女:サムライ)

       <理論>マクロビオティック総論

       <手当>《生姜シップ》

■第12回 12月 7日(金)

       卒業制作
       審査
       卒業パーティ&卒業式


<講 師>
理 論 担 当  松見 千奈美
料 理 担 当  中原 亜 智
アシスタント 小山 郁 子


お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 會田まで。





































46年ぶりの原発のない夏。慎ましく生きることを学ぼう。

2012年05月01日 14時05分49秒 | 庵主の日記
先日、知人のFacebookの記事で、とても深く考えるきっかけを頂きました。
それは、原発推進という宣言でした。
ある地方の町議という立場に立つ彼は、端的に言うと経済優先という見地からその宣言を出したようです。

推進、反対のジャッジをしようと言うのではないのです。

とにかく、5月5日、46年ぶりに日本の国土にある54基の原発が停止します。

電力不足を理由に、各電力会社はこぞって原発の再稼働への動きを高めていますが
本当に電力が不足するのは54時間?とか言われています。
二日間くらいならば、電力の使用方法の工夫でどうにかなるように思います。
また、本当は夏場より冬場の方が電力を使うとも言われています。

いずれにしても、原子力発電にNOというならば、私たちはアクションを起こさなくてはいけません。

夏を前に、電気をできるだけ使わない智慧を結集しなくてはですね。

本当に必要なものなのか、ひとつひとつ丁寧に考えていきたいと思います。
私は、慎ましく生きることをこの夏のテーマにしました。

皆さんはどんな原発ゼロの夏を過ごされますか?