歯科治療のひとつにインプラントがあります。
若い世代の歯医者なら、大学で習うためインプラント治療は当たり前かもしれませんね。
誤解を恐れず書くと、インプラントは高い自費治療。つまり儲かる!ってイメージですかね。
中年以上の歯医者もその恩恵に預かりたいというわけで(暴言

)、インプラントの各種セミナーを受け、実施いたします。たった1回のセミナーを受けただけでもインプラント専門医となっているのが現状だそうです。
このインプラントは、歯を失って(多くの場合は抜歯をされ)歯を支えていた骨にボルトとナットの原理で金属を埋め込みその頭に人工歯をつけるというものです。
さあ、これで、完全治癒となるでしょうか?
歯を失った原因の多くは歯槽膿漏(歯周病)です。
つまり歯を支えている骨が溶ける病気です。
いくら高いお金をかけてインプラントをいれても骨が溶けるお口の環境を変えなければ、インプラントを支える骨も溶けるわけですから、当然いつしかインプラントもぐらぐらになり抜け落ちていくわけです。
当院の症例でこんなことがありました。
重度歯槽膿漏の患者さまで、他院でインプラントを入れた歯も周りの骨が溶けてぐらぐらになりかかっていました。
院長は、冗談交じりで「インプラントの抜き方知らんぞ」などといいながら、患者さまのことを考えると高価なインプラントがもう価値を失っていることをお伝えするのが気の毒で、とりあえずインプラント以外の歯槽膿漏の歯の治療を始めました。
歯の根元の中の根管治療(抜髄後の処理)のやり直し、被せ物の不適合(オーバー気味であったりショート気味であったり被せ物がちゃんと出来ていない)の改善、ポケットのお掃除、患者さまのブラッシングの励行、食事の改善と進めていきました。
患者さまは、一生懸命治療に取り組まれ見る見るうちに重度の歯槽膿漏が改善し始めました。そして溶けた骨の回復が始まると、何とインプラントにしていた歯の金属の周りの骨も回復し始めたのです。
つまり、インプラントも助かったのです
考えてみれば当たり前のことです。
骨の回復は部分的なものではなく、体全体に及びます。
歯を支えている骨だけではなく例えば手足の骨も骨密度が上がり強くなります。
しかし、多くの歯医者は、重度歯槽膿漏になると抜歯→義歯・インプラントなどと移行します。そのとき、歯を残せないから抜歯するわけですから、当然インプラントも支えている骨が解け始め歯槽膿漏になれば抜歯→義歯・インプラントを繰り返すのでしょう。義歯が合わなくなったという話はよく聞くことですよね。
口腔内の環境を変えずして、完全治癒はありません。
あなたは、どんな治療を選びたいですか?
歯を残すことは、命を残すことです。
歯を残したいと真剣に考えている歯医者なら、あらゆることを試みて出来るだけ歯を残すことに力を尽くすでしょう。
まだまだ可能性のある歯を抜歯して、義歯やインプラント~なんていう高価な治療を進める歯医者は、いったい何を求めているのでしょうか?
皆さん、是非ご自身の歯を大切にしてくださいね。

歯を失うことは、自己責任です。
もし、もうインプラントにしちゃったとか、これからインプラントにしようとしている方、どうぞ、同時にお口の環境もしっかり改善してくださいね。
歯を失うお口の環境を変えない限り、いくら義歯やインプラントなどの人工歯を入れてもそれさえも失うことになるということです。
❤事故などで歯を失った場合には、これらの治療はご本人にとってとてもありがたい治療だということは申し上げておきます。