今日はマクロビオティックおもてなしの料理教室<霽華のコース>を開催いたしました。
最近は、すっかり中原先生に指導はお任せさせていただいて、
もっぱら私は試食係というと~っても素敵なお役で、うふふな感じですが、
今日は、前々から楽しみにしていた懐石料理のメニューでしたので、
昨晩からワクワクしておりました。
懐石料理というと、敷居が高いと感じる人も多いかもしれませんが、最近では懐石料理の種類もいろいろあるようです。懐石料理がどんな料理なのか、懐石料理の作法はどのようなものかを知るには、懐石料理がどんな考えで今日にまで伝わってきたのかを知る必要もありますね。
懐石料理には日本の料理の考え方が見えて来るような気がします。
懐石料理は、本膳料理を簡素に表したものと言われます。しかし、現在の懐石料理は、上品なもの、贅を尽くしたものであれば、懐石料理と名づけて出す料亭も多くなりました。
本来、懐石料理は質素であり、中身にこだわって、食材の味を楽しむものです。そのため、懐石料理では旬が大切になるもので、亭主がお客様をもてなす気持ちがとても顕れるものなのですね。
懐石料理は、茶の湯を行う会所の食事なので、もともとは「会席料理」「仕立て」と呼ばれていました。
禅寺の雲水が厳しい修行の折、空腹を癒すため懐に温石(おんじゃく)を入れ、暖めて凌いだのが、のちに懐石料理と呼ばれる由来になりました。
お茶の席ではあまりに空腹では味が楽しめないということで、質素な懐石料理で空腹を満たします。
現在では宴の席を会席料理、お茶の席を懐石料理と区別しています。
今回の霽華のコースでは、くずし懐石としてメニューを決めました。
懐石というよりは割烹といった感じでしょうか?
ひとつひとつのお料理は手の込んだ心づくしですが、一口二口の量で決してお腹一杯になるようなものではありません。そして、お腹にやさしい植物性の食材だけで作っています。

お料理全体

くずし盆

くずし盆:水菜のハリハリ

くずし盆:夏野菜の湯葉包み揚げ

くずし盆:椎茸と豆腐の味噌漬けのピンチョス

向附:完熟トマトの漬けとこんにゃくの刺身

椀物:冬瓜とアスパラ 南瓜のすり流し

油もの:枝豆の子持ち身蓮根と夏野菜の冷やし天婦羅

お凌ぎ:玉蜀黍、筆みょうが、大葉の一文字

甘味:無花果の胡桃味噌焼でした。
器も秋模様をチョイス。お腹も8分目で、見た目もお味もとってもおいしかったですよ。
次回は9月30日(金)です。
詳細はまた明日記事をUPしますね。

最近は、すっかり中原先生に指導はお任せさせていただいて、
もっぱら私は試食係というと~っても素敵なお役で、うふふな感じですが、
今日は、前々から楽しみにしていた懐石料理のメニューでしたので、
昨晩からワクワクしておりました。
懐石料理というと、敷居が高いと感じる人も多いかもしれませんが、最近では懐石料理の種類もいろいろあるようです。懐石料理がどんな料理なのか、懐石料理の作法はどのようなものかを知るには、懐石料理がどんな考えで今日にまで伝わってきたのかを知る必要もありますね。
懐石料理には日本の料理の考え方が見えて来るような気がします。
懐石料理は、本膳料理を簡素に表したものと言われます。しかし、現在の懐石料理は、上品なもの、贅を尽くしたものであれば、懐石料理と名づけて出す料亭も多くなりました。
本来、懐石料理は質素であり、中身にこだわって、食材の味を楽しむものです。そのため、懐石料理では旬が大切になるもので、亭主がお客様をもてなす気持ちがとても顕れるものなのですね。
懐石料理は、茶の湯を行う会所の食事なので、もともとは「会席料理」「仕立て」と呼ばれていました。
禅寺の雲水が厳しい修行の折、空腹を癒すため懐に温石(おんじゃく)を入れ、暖めて凌いだのが、のちに懐石料理と呼ばれる由来になりました。
お茶の席ではあまりに空腹では味が楽しめないということで、質素な懐石料理で空腹を満たします。
現在では宴の席を会席料理、お茶の席を懐石料理と区別しています。
今回の霽華のコースでは、くずし懐石としてメニューを決めました。
懐石というよりは割烹といった感じでしょうか?
ひとつひとつのお料理は手の込んだ心づくしですが、一口二口の量で決してお腹一杯になるようなものではありません。そして、お腹にやさしい植物性の食材だけで作っています。

お料理全体

くずし盆

くずし盆:水菜のハリハリ

くずし盆:夏野菜の湯葉包み揚げ

くずし盆:椎茸と豆腐の味噌漬けのピンチョス

向附:完熟トマトの漬けとこんにゃくの刺身

椀物:冬瓜とアスパラ 南瓜のすり流し

油もの:枝豆の子持ち身蓮根と夏野菜の冷やし天婦羅

お凌ぎ:玉蜀黍、筆みょうが、大葉の一文字

甘味:無花果の胡桃味噌焼でした。
器も秋模様をチョイス。お腹も8分目で、見た目もお味もとってもおいしかったですよ。
次回は9月30日(金)です。
詳細はまた明日記事をUPしますね。
