マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

ゆるりまんま、満員御礼。

2013年04月06日 21時11分59秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
今日は、久しぶりのマクロビオティックランチカフェ「ゆるりまんま」を開催いたしました。

今回は、マクロビオティック春ご膳ということで、創作和食コースでおもてなしいたしました。



「ゆるりまんま」は無何有庵のマクロビオティック料理教室の基礎・応用のクラスを卒業したメンバーが、身に付けたマクロビオティック理論と料理の経験を生かして、たくさんの方にココロとカラダに優しく、とても美味しく、自由な創造力でおいしい笑顔を引き出したいと、心をこめておもてなしさせていただくランチカフェです。

試作を重ね、しっかり準備をして、今日を迎えました。
昨日から下準備をするなど、お客様のご満足をいただけるように頑張りましたよ。







今回のメンバーは、先月クラスを終了したメンバーの中の5名がエントリーしました。
一番遠くは、奈良からの参加です。本当に頭がさがります。

このメンバーの素晴らしいところは、全体のバランス感覚。そして、それぞれの役割をしっかりと担い、上手に支え合って進めて行くチームワークです。

私は全体のプロデュースと味見の係なのですが、味付けひとつとっても、2回か3回で、ピタッと味を決めてくる五感の素晴らしさはぴか一でしたので、安心して作業を見守ることができました。

さあ、お料理の様子をごらんください。























































たくさんのお客様にお越しいただきました。
本当にありがとうございます。



今日のお料理を作ったメンバーが、ごあいさつ。
献立のご説明とお客さまからの質問をうけたまわり、作り方の説明などをさせていただきました。



皆さんから、本当にお褒めの声をいただきました。
メンバー一同、心からうれしい瞬間でした。

これから、料理教室などを目標にしたり、どこかのイベントで出店したり、色々なシーンで活躍をしてまいりたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。







































マクロビ春御膳で、ちょっと豪華なお花見ランチしませんか?

2013年03月29日 17時39分54秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
久しぶりに、マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>を開催いたします。

お花見の気分で、ココロもカラダもゆったりとできるマクロビオティックのお食事を楽しみませんか?

今回のお献立は

マクロビ春御膳 1,800円
          
  春の変わり彩り寿司
  七福飛龍頭

  人参の木の芽和えサラダ
  ほうれん草となめこ和え
  牛蒡のコンフィ
   
  おぼろ茶碗蒸し
  
  野菜のお団子入り三白汁

  玄米ごはんの和ッフル
  薄荷三年番茶



  


15席限定のランチカフェです。

時 間  4月6日(土)12:00~(14:00に閉店)

場 所  松見歯科診療所 食養塾 無何有庵

参加費  お一人様1,800円(事前払い込みをお願いいたします)


お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 松見卓志まで。





























恒例!卒業生のマクロビランチCafe<ゆるりまんま>

2013年03月17日 22時29分51秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
昨日は、無何有庵の料理教室<羹のコース(応用クラス)>の卒業生達が集まって、
来月、4月6日(土)に開催する、マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>の試作会を開きました。

羹のコースを卒業すると、マクロビオティックのコース料理をなんなく作っておもてなしが出来てしまうくらいに、皆さんがそれぞれにお料理の腕を上げることができます。

どんな食材も、あっという間にオリジナルなお料理に変身させてしまうマクロビオティックマスターとして、気がつかないうちに成長しているんです。

基礎クラスの<飯のコース>で、基本をしっかり学んでいますので、おもてなし料理もブレがありません。目にも口にも、そしてココロとカラダにも美味しいお料理を生み出します。

この2月に卒業したばかりのメンバー6名も、卒業制作、そして、その腕を皆さんにご披露させていただく卒業生が運営するマクロビオティック一日ランチカフェ<ゆるりまんま>の準備を始めて、ようやく、それぞれがそれぞれに力をつけていることに気がついてきたようです。

メニューの組み立てから、食材選び、盛り付けなど、お客様から頂くランチのコース料金以上のパフォーマンスで、いかに喜んで頂けるかを実践を通して体験し、学びます。

お客様にお食事代を頂く限りは、プロとしての覚悟と、責任を持たなくてはいけません。
そして、講師陣から要求される、マクロビオティック基本食としての高いクオリティをクリアしなくては、お客様の前にお出しすることはできません。

真剣な表情で取り組むメンバーの横顔をごらんください。



今回のメンバーは、遠くは奈良からのご参加です。

地元メンバーがフォローする中、試作会に、わざわざ高松まで足を運んで本番で最高のおもてなしをできるように参加されていました。

そして、お互いのモチベーションを高めながら、妥協することなく取り組むメンバーの姿に応えるように、メイン講師の中原亜智先生は、誰よりも早くに無何有庵入りをし、皆さんの作業をスムーズにできるよう、調理室の掃除をココロを込めてされておられました。

生徒さんを迎え、育て、送りだすその姿にも感謝の一日でした。

























盛り付けや、メインになるお料理を何にするかなど、試作を通して、再構築します。





さて、<羹のコース>卒業生の、マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>は、

4月6日(土)12:00~14:00 OPENです。



「マクロビオティック春御膳」

お食事代 1,800円

16席限定。

要予約。

ご予約は、松見歯科診療所 087-881-2323までお申し込みくださいませ。








































Viita tabella<いのちの食卓>

2011年04月11日 09時20分39秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
先週の土曜日に、無何有庵料理教室<羹のコース>の第13期卒業生による
マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>がOPENいたしました。

羹のコースはマクロビオティックシェフを養成するプロフェッショナルコースとして、基本食をベースにおかずのあれこれを素材別に学び各自がオリジナルにレシピを立てて実践できるようにご指導させていただいております。

そして、先日卒業したばかりの13期生が、この一年間の学びの結晶として、お客様をおもてなしをいたしました。

3.11を受けて、晴れやかなお料理をどう表現すればいいのかを時には涙を浮かべながら考えて、皆で決めたのがいのちにつながるお料理を作りたいということでした。
<いのちの食卓>というのは、13期生が思いをこめてつけたおもてなしの名前です。

今回は、イタリアンな雰囲気で明るい彩を意識して、気持ちが優しく元気になるようなお料理を目指しました。

新しく誕生したマクロビオティックシェフのお料理をごらんください。





いのちへ思いを込めて折りヅルの箸置きを作りました。













●ひじきと蓮根と春野菜のテリーヌ
 &アスパラの揚げ春巻きと小さないのちの炎に見立てた特別なトマト 
 ミックスベリーとソイマヨネーズのソース、ハーブソルトを添えて。











●十時間煮込んだ牛蒡と白みそのインボルティーノ(牛蒡のベジミート巻き) 
白胡麻ペーストとバルサミコのソースでいただきます。







●ふきのジェノベーゼのパスタ<鉄火味噌添え>
 手摘みの野草ベビーリーフとひよこ豆のサラダとともに。





●ブロッコリーのデトックススープ ソイミルクのカプチーノ仕立て





●豆腐と玄米のトルタサラータ(キッシュ)





●車麩と玄米のポルペッティーネ風(玄米のベジミート包み)
         ~春野菜の葛スープ仕立て









●クラッシックソイチーズケーキ&薪自家焙煎玄米珈琲(フレンチプレス式)のソイエア


以上のお料理をコース仕立てでひとしなひとしな丁寧にお出しいたしました。

1800円のお食事代をいただきましたが、ランチでも3500円、ディナーでしたら5000円クラスのお料理と自負しております。

今回、お客さまはなんと19名さまになりました。



その内のちいさなプリンセスは、小麦アレルギーということで、同じ内容で別途対応いたしました。
小麦フリーのメニューも、けっして見劣りしないおいしい仕上げとなりました。



















メイキングの様子です。



ご来庵くださいました皆さまに喜んでいただいて、全てのお皿が綺麗にめしあがってくださっていて、私たちもとてもうれしくなりました。
また、こんな日を作りたいとおもいますので、是非、いらしてくださいませ。

ありがとうございました。



























 






十時間牛蒡のインボルティーノ

2011年04月09日 01時37分07秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
9日の(もう、今日ってことですが)ゆるりまんまの準備に付き合わされている親バカな私です。

30時間牛蒡って食べたことがありますか?
30時間ことこと火を入れたそれはそれはすごい牛蒡です。
口の中でほろほろと溶けていくんです。

そんな話をしてしまったもんだから、
息子は10時間牛蒡に挑戦中です。

10時間煮込んだ牛蒡も、30時間に劣らず、それはそれはやわらかな優しい牛蒡になります。

お客様の笑顔を思い浮かべながらの調理は、気が遠くなるような過程ですが、結構楽しいもんですね。どうぞ楽しみになさってくださいね。




















うれしいことに。

2011年04月08日 10時03分13秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
無何有庵マクロビオティック料理教室<羹のコース>第13期卒業生がココロを込めておもてなしするランチカフェ<ゆるりまんま>は、定員13名を超えなんと17名のご参加となりました。

皆さん、ありがとうございます。

メンバー一同、本日から仕込み体制に入り、明日のご来庵に万全のお接待ができますようにがんばっております。

1800円ものお食事代をいただきますことは
メンバーにとって気の引き締まる思いで、試作に試作を重ねてまいりました。
3500円くらいのおもてなし価値を目指して、
お味だけではなく、盛り付け、演出など、全てにおいて喜んでいただけますようコーディネートしてまいりたいと思います。

ただ、お一人でも多くの皆さまに楽しんでいただければと考え、定員を超えてのおもてなしとなりましたので、少し窮屈になりますが、袖触れ合うご縁とご了承願います。

また、食器など揃ったものでのサーブができません。
特に後からのお申し込みの皆さまには、お皿などが違うものもありますがお許しください。

今日も、明日も、よき日でありますように。

























いのちの食卓 玄米ごはん 野菜料理 オーガニック 旬の食材 料理教室 マクロビ 香川 高松 歯医者


いのちの食卓

2011年03月31日 18時38分25秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
今日は4月9日(土)に開催します、マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>の試作をいたしました。

今回は羹のコース第13期卒業生がココロを込めておもてなしをさせていただきます。

Vita tabella<ヴィータタベラ>・・・いのちの食卓

これが13期生のテーマでもあり、チーム名でもあります。


楽しみにしていた卒業制作は、東北・関東大震災の後に発表することになったことは、
チームのメンバーのココロに、より食の大切さを刻むことになりました。

寒い夜はどんな食べ物がいいの?

疲れたココロはどうすれば癒されるの?

放射能の汚染にどんなふうに対応していけばいいの?


与えられた課題は山積しました。

みんなで考えて、考えて、試作して、試作して。


































当日はさらに練り直して登場です。


いのちの食卓<vita tabella>


●ひじきと蓮根と春野菜のテリーヌ

●ふきのジェノベーゼのパスタ
      &アスパラの揚げ春巻き~手摘みの野草ベビーリーフ添え

●ブロッコリーのデトックススープ カプチーノ仕立て

●豆腐と玄米のトルタサラータ

●車麩と黒米のポルペッティーネ風<鉄火味噌添え>
                 ~春野菜のスープ仕立          
                      &牛蒡のインボルティーノ

●クラッシックソイチーズケーキ
      &自家薪焙煎玄米コーヒー(フレンチプレス式)




ヴィータのメンバーがココロをこめてお料理を作ります。
羹のコースはマクロビオティックシェフのプロフェッショナルコースです。
卒業生の素晴らしいお料理をお楽しみくださいませ。

日 時  4月9日(土)12:00~13:30

食事代  1,800円(税込)

お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ加藤まで。


尚、当日ご希望の方は、豆腐と玄米のトルタサラータ(キッシュ)1ホール3500円、クラッシックソイチーズケーキ1ホール4000円をご用意いたします。ご参加お申し込み時にご予約くださいませ。

尚、代金のお支払を持ってお申し込み完了とさせていただきますことをご了承願います。

















マクロビ 自然食 野菜料理 オーガニック ノンシュガー ヘルシー 料理教室 プロ養成 食養生 健康 ナチュラル 自然派 玄米菜食 旬野菜 伝統食 香川 高松 歯医者


いのちの食卓

2011年03月30日 11時14分23秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
連日、東北関東大震災のニュースを目の当たりにして
平穏な日々を暮らしている私たちはどうしたらいいんだろう。
食べるものがない、飲み水さえない。

そんなニュースを受けて巷では買い占めが始まっている。

本当に必要な人のところにますます、必要なものが届かない。


「トイレットペーパーがなければ、そのあたりの葉っぱでも拭けるよね?」
「土に埋めとけば肥やしにもなるだろうし(きゃ~)」

「水がなければ自然に習って、貯め水を土や石や砂のフィルターを作って濾過したらどう?」

そんな話から始まった、女性3人、男性1人のチャレンジ。

「ねえ、野草の料理ができると生きていくリスクが軽減しない?」
「そうね、農薬もいらないし、除草剤の発想もなくなるね」

「生きるために必要なものって何だろう?」

「生きるって食べることだよね」
「食べていくために必要なもの」

「スーパー!」
「コンビニ?」

「え~~~、悲しい~(><)」


「火が必要だよ」

「電気が来なくなったら困るよね」
「うん、原発反対って言ったって、電気は使ってるし(反省;)」




「畑がなくても、自分で摘んでこれる食材を使ってお料理しようか?」
「うん、やってみたい!」


「元気がでる料理にしたいね」
「うん、原発にも負けないようなパワフルなものがいい」


「できるかな?」
「できるよ、きっと」
「やろうか?」
「やろうよ」
「じゃ、やるよ!」

「よっしゃ~」



こうして生まれた4人のチーム名は Vita tabella ビータタベラ 
意味は「いのちの食卓」です。

これからの食のありかた、つまり生き方を見つめなおすお料理づくりが始まりました。

その第一弾が、羹のコースの卒業制作

発表するそれぞれのお料理の中に、何かいのちを見つめて感じたものを取り入れました。

「野の食材を使う」
「身体もココロも温まる調理法」
「和のスタイル」
「自分で作った野菜」
「季節の食材」
「だけどお洒落、その上美味しい」

何度も何度も試作したり、自分のインスピレーションを大切にしたり、じっくり献立を練ったり、経験を生かしたり、昔の智慧を掘り起こしたり。

そして、それを皆さんにお伝えしたいと思います。

私たち人類は、自然と戦って生きてきました。
だから、逆境には強いんです。

薬だって、草を食べることから生まれました。
医学の根源は食べること。
だから医食同源といわれるのです。

こんな食べ方があったよって、教えてあげたい。
豊かさって、物が豊富だということではないことを学んだから。



マクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>

ビータの4人が、ココロを込めて皆さまのお越しをお待ちいたしております。




お申し込みは、松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 加藤まで。
























久しぶりの<ゆるりまんま>開催いたします♪

2011年03月08日 10時24分40秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
羹のコース13期生の卒業が間近になりました。

月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>だったはずなのですが、
いやはや年に一度の・・になりつつあります。

羹のコースの卒業生の実力発揮の場ともなり、ちょっと反省もしつつ。

いやいや、前向きに、またできることを喜んで、お知らせしたいと思います。

日 時 4月9日(土)12:00~13:30

食事代 1800円

メニューは只今モーレツ試作中!。
噂では、なにやらヨーロピアンな・・・?
エリザベスなお料理ということですが、当日まで秘密らしいです。

いやいや、とはいえ、皆さんのためにできるだけ細かくリサーチしてまたお知らせしたいと思います。

フルコーススタイルでのご提供だそうですよ。

毎回、大人気のゆるりまんまのお料理です。お席に限りありますので、お早めにお申し込みくださいませ。13名がリミットです。

お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ加藤まで。

これまでのゆるりまんまの様子はこちらからごらんください。













カフェ レストラン 食事 マクロビ ごちそう ハレの日 グルメ 料理教室 野菜料理 自然食 ナチュラルフード オーガニック 健康 パーティ 香川 高松 歯医者


卒業生のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>開催いたしました。

2010年07月12日 23時59分43秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
土曜日は、第12期卒業生のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>を開催いたしました。

卒業から4ヶ月ほど経ってしまいましたが、スケジュールの調整が合わず、この日になりました。

第11期、12期のメンバーは県外メンバーが多くいまして、カフェをOPEN下ばかりの方や、出産となった方などで、ランチカフェ<ゆるりまんま>に参加が出来ず、今回は、合同での開催となりました。

今回、とても感じたことですが、回を重ねるごとに、生徒さんのレベルが高くなっていることです。

お伝えすることなども、随分難しいことをお話したりしますが、
10年前には、全くお話が通じなかったようなことでも、最近では、すっと違和感無く伝わっていることを実感しております。

もちろん、今と十年前の私では、成長差があるでしょうから、一昔のわたしが稚拙で合ったためということは否めませんが、それを差し引いても、やはり、どんどんレベルが高く、反対に教えられることがたくさんあります。

今回のメンバーは、先月試作を1回されただけで、
メールや携帯の連絡で打ち合わせをして、とっても素敵なランチをお届けすることが出来ました。

先輩卒業生の卒業制作やランチカフェをお手本に、そして、目標にして頑張ると、先輩の土俵を土台にさらにパワーアップにつながるのでしょうか?

今回は、今までのカフェの中で一番お一人様の料金が高く設定させていただきました。

私の友人から、いくらマクロのランチでも、ちょぉっと~ってご意見もいただきましたが、その友人曰く、「これなら、ちっとも惜しくないし、むしろリーズナブル!本当に美味しい~」ってお世辞なしで褒めてくださいました。



一品、一品、コース料理でお出しいたしました。



無何有庵の限りあるお皿でしたから、盛り付けも限界があっただろうと思います。
もっと、素敵なお皿に盛り付ければ、本当にもっとプロっぽくなったかもと申し訳なく思いますが、でも、とっても素晴らしかったと思います。


第12期生 羹のコース卒業生の<ゆるりまんま>

MENU



amuse

三色のズッキーニのカナッペ
~切り干し大根・トマト・紫蘇と茗荷



hors-d'oeunre

夏野菜のマリネ



テンペとアボガドのの生春巻き



はと麦のサラダ



principal

ひじきの玄米コロッケトマトソース



タイ風カレー素麺



dessert

ココナッツのブランマンジェ



三年番茶のミントティ



花嫁の豆腐チーズケーキ



このケーキはおまけで、結婚式を挙げたばかりの友人ご夫婦と祝う友のご利用をいただいたのですが、花嫁から、皆さんに頂いたケーキです。とっても美味しかったです。
エリックさんのレシピで作られたそうです。

さて、皆さま、お味はいかがでしたでしょうか?
ご満足いただければ幸いです。

本日の厨房のオールスターキャストです。



















無何有庵 羹のコース 卒業生のランチカフェ<ゆるりまんま>

2010年07月05日 14時36分11秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
月に一度のランチカフェ<ゆるりまんま>、羹のコース12期卒業生のお料理のランチカフェを開催いたします。




予定のメニューは

●ズッキーニのカナッペ
    切り干し大根
    アボガドトマト
    紫蘇&茗荷

●夏野菜の焼きマリネ

●生春巻き(テンペ・アボガド・赤パプリカ・キャベツ・玉ねぎ)

●タイ風カレーそうめん

●はと麦とコーンのサラダ(豆乳ドレッシング)

●玄米コロッケ(ひじき、セロリ、玉ねぎ)、トマトソース

●ココナッツブランマンジェ~マーマレードソース

●三年番茶のミントティ


コース仕立てにしてサービスさせていただく予定です。


開催日 7月10日(土) 12:00~13:30
参加費 1800円(お一人様)


マクロビオティックのお料理が初めての方にぜひおすすめなランチです。
残席わずかでございますので、ご予約はお早めにお願い申し上げます。

今回は、ご結婚お祝いをかねてのグループもご参加です。
素敵なサプライズがありそうですね♪












卒業生の<ゆるりまんま> 試作会~♪

2010年06月10日 15時54分23秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
月に一度のランチカフェ<ゆるりまんま>(暫く休眠中ですが・・・)

羹のコース12期卒業生のお料理のランチカフェを開催いたします。

今日は試作会!




予定のメニューは

●ズッキーニのカナッペ
    切り干し大根
    アボガドトマト
    紫蘇&茗荷

●夏野菜の焼きマリネ

●生春巻き(テンペ・アボガド・赤パプリカ・キャベツ・玉ねぎ)

●タイ風カレーそうめん

●はと麦とコーンのサラダ(豆乳ドレッシング)

●玄米コロッケ(ひじき、セロリ、玉ねぎ)、トマトソース

●ココナッツブランマンジェ~マーマレードソース

●三年番茶のミントティ









今日試作したお料理をさらに進化させて、コース仕立てにしてサービスさせていただく予定です。

今日、私も試食させていただきましたが、本当に美味しかったですよ。是非、お楽しみになさってくださいませ。


開催日 7月10日(土) 12:00~13:30

参加費 1800円(お一人様)

お席に限りがございますので、ご予約はお早めにお願い申し上げます。




















        

スペシャルゆるりまんまのメニュー

2010年05月10日 16時09分13秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
3月に、大阪のナチュラルキッチンアンジュさんで開催されたひな祭りパーティ。
神戸六甲のアッシュカフェの山本シェフとのコラボレーションで
素晴らしいお料理のパーティでした。

マクロビオティックの料理教室とはまた違った雰囲気で
ご参加の皆さんはお仕事帰りに立ち寄った感じ。
お料理がすでに並んで待ってくれているのが、とっても嬉しいって
笑顔がいっぱいでした。

無何有庵でずっと開催してきました、月に一度のランチカフェ<ゆるりまんま>も、お料理教室とは違って、マクロビオティックを知らない方でも楽しんでいただけて、玄米やお砂糖を使わないお料理などに触れていただいて、少しでも知っていただけるといいなぁって思ってきました。

仕事が手一杯になってきたので、暫くお休みさせていただいておりましたが、
アンジュさんでのパーティに参加させていただいたときの皆さんの笑顔が素敵で
また、再会したいなぁって思っておりました。

そんな折、アンジュさんと山本シェフが、無何有庵でコラボパーティを開催してくださるとのご連絡をいただき、とんとん拍子でお話がすすみました。
準備も着々と進んでいますよ~。

後は皆さんのご参加をお待ちするばかりです。

山本シェフから、メニューのご連絡が入りましたのでご報告です。


☆アンティパスト

・焼き茄子のカルパッチョ、サラダ仕立て アラ ジャポネーゼ

・白インゲン豆のピューレとアーリオ カントゥッチ


☆プリモ

・マッシュルームの豆乳ミネストラ


☆セコンド

・テンペと南瓜のカトレッタ、玄米リゾットを添えて


☆ドルチェ

・京風抹茶豆乳ティラミス


この他にアンジュさんのお料理が5品。
アンジュさんは、ご来高のうえ、食材を見てメニューを決められるようです。
もちろん、スイーツもご用意くださいます。

私はお飲み物をご用意いたします。
ハーブティ、穀物コーヒー、三年番茶からお選びください。

お車でない方にのみ、アルコールのご用意もいたします。
オーガニックのワインとビール。ワンドリンク500円です。

お席に限りがありますので、お早めにお申込みくださいませ。













マクロビランチCafe<ゆるりまんま>特別企画ですよ~。

2010年05月10日 09時36分04秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
ここ暫くお休みさせていただいていた、月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>ですが、今年は復活か?
ってことで、勢いつけるためにも<特別企画>です。

昨年特別教室を開催してくださいました、ナチュラルキッチン アンジュの平山先生神戸六甲のヘルシー&オーガニック アッシュカフェの山本シェフをお招きして、おまけの無何有庵とのコラボレーションで、ランチパーティを開催いたします。

マクロビオティックなイタリアン、フレンチ、和風、チャイニーズなど、多彩なメニュー全10品が並びます。それ以外に私のおまけメニュー(あくまでおまけ)。

バイキング形式で楽しんでいただきますよ~。
是非、遊びにきてください♪

アッシュ&アンジュ&無何有庵コラボランチパーティ
<スペシャル ゆるりまんま>開催いたします!

日 時 5月25日(火)12:00~14:00

参加費 3,500円

料理教室も楽しいけれど、食べるだけもうれしいですよね~。
ただのレストランでは味わえない、マクロビオティックなお料理の数々にきっとご満足いただけると思います。



え、一番喜んでいるのは私って?

ええ、ええ、もちろん私もお客さんで参加したいと思っていますよ~。
へっへっへっ~

お席に限りがありますので、お早めにお申込みくださいね~。

お申込みは松見歯科診療所 087-881-2323 受付 川田まで。