読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

切り干し大根を作る

2011年01月28日 | 畑の作物
畑の大根が大きくなり
  家庭菜園の大根は、このところ毎年2畝くらいしか作らないが、夫婦二人では毎日大根
 というわけにもいかず、ご近所に差し上げてもまだ余る。
 栃木県や茨城県あたりでは「しもつかれ」という郷土料理がある。鮭の頭や大根、ニンジ
 ン、大豆などを使ったなかなかおいしいものであるが、秋大根が時期に活躍したあと、春
 先まで畑に残ったものを使う。

  数年前にやはり今頃の時期に、残った大根を「切り干し大根」に加工したことがある。今
 年も大根が大きく育ち(1本は2.6㌔もあった)保存食材にしようと、とりあえず2本ほど
 加工した。
  
<大根を洗い皮をむく>

     

<7ミリくらいの輪切りにして、拍子木切りする>

         

<ざるに撒いて干す>

                     
   初日(1本分)         2日目         3日目        4日目  

<完成品>

 2本で4.5キロあった大根が450グラムになりました。
 
  
    5日目・完成品

                         (この項終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする