くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

古刹

2015年11月20日 20時06分56秒 | ちょっとお出かけ

パソコンの不具合が影響して、なかなか元の調子で日記が書けなくて変な感じが続いています。
と言っても一貫したテーマがあるというわけでもないし、誰かの為になるような論説でもないし
ま、好きなことを勝手に描いているので、それでいいかなぁ? なんて。
今後ともわがままにお付き合いのほど宜しくお願いいたします。  って誰に言ってるんでしょうね?

先日(15~16日)の長島の旅、行きは名神から新名神、東名阪へと進めました。
帰りはせっかくの秋だから別ルートでと伊勢湾岸道から名阪国道を経て大和高原から奈良市
抜けるルートをとりました。

亀山から伊賀へ抜ける峠越え、治田から大和高原への登り坂は遠景で杉木立の間に紅葉が適度に
散りばめられて美しく見えました。
それで調子に乗って針ICから柳生の里へ回り込み大柳生を経て忍辱山(にんにくせん)へ行き
忍辱山円成寺に寄ることにしました。

他にも紅葉の名所はイロイロありますがここの名勝の浄土式庭園は平坦なので車椅子でも大丈夫。
そういう理由も頭にありました。

池の周りをグルッと周るコースです。
お寺もとても由緒あるところなのですが階段を上がらないといけないのと真言宗御室派のお寺は
ここも含めて京都・仁和寺など多数お邪魔しているので、老夫婦に免じてお参りは失礼しました。
それに本当は池から多宝塔が見えているのに写真ではそこが暗くてうまく出ないこともあって
庭だけにさせてもらいました。

お昼には少し遅くなったのですが、朝がゆっくりだったのと沢山食べたのでここで軽く昼食に。
山門のすぐ隣に塔尾茶屋があります。

浄土式庭園からも車椅子のまま入れます。
入り口の外では松茸を売っていました。

これが5千円。 町のお店で買うよりは安いと思いました。
こんなのが二つと一万円のが一パックあったので、香りだけしっかりといただいてきました。

山菜そば(600円)を食べました。
この時期は松茸上乗せサービスなのだそうです。

格別な香りと食感でした。