

昨夜は岡宮神社の例大祭、今日は地元の岡田神社の例大祭です。松岡町会は平成2年から子どもたちに山車を曳いてもらっています。この山車は、今から30年前は改築前の松岡公民館の玄関の土間の屋根にくくりつけられて眠ったままでした。当時中川清さん(前藤沢のり子県議の父)が、復活をさせたいと町会に働きかけて、実現しました。右の写真は、岡田神社の公式行事で、氏子総代が拝殿を三周回り、お花を奪い合うものですが、近年はそのことさえも知られておらず、おとなしいものです。


さて、今日は5月5日で北海道電力の泊発電所が検査に入る日です。ただいま、この時間商業用の原子力発電は日本で動いていません。松本では花時計公園で、有志が集まってパレードを行いました。続いて、再び地元の伊深若宮八幡社のお祭りです。若宮八幡社ののぼり旗は、信濃の国の作詞者浅井洌の揮毫です。