

朝4時起きでジャガイモ掘り、昨年よりできが悪く、中小イモが多いし、数も少ない。道具の手入れが悪く、マンノウが抜けて時間が余計にかかってしまいましたが、朝食にとれたてのジャガイモをゆでてもらい、塩をかけて食べましたがホクホクで美味しくいただきました。


午前9時から松本市現業労組の清掃ボランティアに参加。これから松本ボンボンや山の日などで松本を訪れる観光客の皆さんが 気持ちよく過ごしていただけるよう市役所から大名町、千歳橋までの間の道路の草取りを行いました。時間がたつにつれ日差しも強くなり汗だらだらです。家に帰って本日二回目のシャワーです。


午後は、日朝問題学習会です。学習会の後の懇親会を楽しみに自転車で島内まで小一時間かけて出かけました。講師は一橋大学名誉教授の田中宏先生です。「ヘイトスピーチを規制する法律はできたが、そもそも日本政府は在日の外国人に対して権利を保障していない、そのことを忘れてはならない」というお話が心に残りました。
動画その1
動画その2
動画その3
<写真、後日掲載>
夕方5時からは、地元の岡田夏祭り。島内から、これまた小一時間かけて自転車で帰り、三回目のシャワーをあびて出かけます。私が27歳のころ青年会が主催してはじめたお祭りです。最初は、参加協力券を青年会だけで販売しました。一日の仕事が終わって帰ってきてから、みんなで手分けして販売を行いました。当初から、ふれあい会食会や希望の家との交流も行い、希望のお家の皆さんと共同作業でつくる「希望の塔」も今に引き継がれています。その後、町会や公民館などで実行委員会をつくり、年々盛大になり、いまや岡田の一大行事となっています。午後八時に花火をあげて終了となります。関係された皆さん、大変お疲れ様でした。私は家に帰って4回目のシャワーをあびて寝ました。暑い、熱い、一日でした。足腰が痛い!