こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

長距離巡航ミサイルの導入に断固反対する(社民党)

2017-12-15 10:25:03 | 政策・訴え・声

2017年12月11日

長距離巡航ミサイルの導入に断固反対する(コメント)

社会民主党幹事長 又市征治

 小野寺防衛相は8日、航空自衛隊の戦闘機に搭載して地上の目標や海上の艦船を狙える長距離巡航ミサイルの導入を正式に表明し、ノルウェーが開発している「JSM(ジョイント・ストライク・ミサイル)」の導入費や米国製ミサイル「JASSM(ジャズム)」と「LRASM(ロラズム)」の調査費として約22億円を2018年度予算案に追加要求したことを明らかにしました。

 小野寺防衛相は、長距離巡航ミサイルの配備は、日本の離島防衛や、北朝鮮の弾道ミサイル発射を常時警戒するイージス艦の防護などが目的だとしています。しかし、たとえば、JSMの射程は約500キロメートルですが、F35戦闘機に搭載することで大幅に飛距離が延び、GPSとレーダーを利用し正確に目標を破壊することができるとされ、日本に弾道ミサイルが向かってくる前に相手の発射台などを壊滅させる敵基地攻撃も可能となる打撃力を有しています。長距離巡航ミサイルの配備は、憲法9条に基づく「専守防衛」を大きく逸脱する敵基地攻撃能力の保有であり、断じて認められません。

 また、防衛省は、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入に向け、2017年度補正予算案と18年度当初予算案に合わせて37億円程度を要求するとともに、イージス艦に迎撃を指示する自動警戒管制システム「JADGE」の刷新費、PAC3の防護範囲を倍増させる「PAC3MSE」の調達費などミサイル防衛関係経費1900億円を17年度補正予算案に上乗せしようとしています。

 補正予算は、突発的な災害対応など、予算作成後に生じた特に緊要となった経費の支出のためのものです。ミサイル防衛関係経費を査定が甘い補正に回すことは、国民にわかりにくく姑息であるだけでなく、過去最大となっている18年度予算の追加余地を増やす意味があります。厳しい財政事情といいながら、防衛費を「聖域扱い」し、補正予算においても膨張させていくことは、断じて容認できません。

 トランプ米大統領が来日時に求めた「米国製軍事装備の大量購入」の圧力に応じて野放図に防衛力を強化すれば、アジア地域の軍拡競争を招きかねません。敵基地攻撃能力を有するなど「専守防衛」の枠をさらに超える軍備拡大に断固反対し、追及していきます。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日 街角トーク、大掃除から長野へ

2017-12-15 10:01:13 | 活動日誌

 

20171214 社民党松本総支部「街角トーク」@平田交差点 中川ひろじ代表

朝は平田交差点で街角トーク。ここのところ厳しい冷え込みが続く。渡辺治さんが一緒に立ってくれた。感謝です。

終了後、土曜日に実家で父の新御霊があるので、2時間ほどかけて掃除をする。父が昨年9月に入院して以来、母が大きな家に一人で暮らしている。毎日顔を出しておかずなどを届けている。一人だと、なかなか手の込んだ料理はしないようだ。また、寒いと動かないので、そうじも一緒にやれるところは、やってもらう。

午後は、長野へ向かう。県連合で年賀状の印刷と1月27日に開催する毎年恒例の新春講演会と新春パーティーの準備。今回は、衆議院選挙の総括から「憲法改悪阻止!市民と野党の共闘 社民党新春アクション」と銘打ち、講演会は信州市民アクション代表委員の又坂常人さんと、前中川村村長で今回の衆議院選挙で5区から立候補された曽我逸郎さんをお招きする。第2部の新春パーティでは、昨年応援して当選された参議院議員杉尾ひでやさんや今回当選した篠原孝さんもお招きする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日飯田へ

2017-12-15 09:43:47 | 活動日誌

12月12日毎週火曜日は地元の美須々交差点でスタンディング。地元の中学生とも顔なじみに。

その後、夜開催される社民党飯伊総支部の忘年会に向けて早めに松本を出発し、宮田村役場や駒ケ根市役所でご挨拶。続いて元中川村村長で先の衆議院選挙長野5区でたたかった曽我逸郎さんのお宅を表敬訪問しました。1月27日に開催する社民党の新春講演会の講師をお願いしました。

 

豊丘村の元県議会議員故森田恒雄さんにお線香をあげ、奥様から市田柿をごちそうになりました。続いて今年の10月15日にお亡くなりになった飯伊総支部特別顧問の北原佐兵衛さんの弔問。今年の2月12日に開催された飯伊総支部の旗開きに元気なお顔を見せてくれ、「国会議員の数は。人口割だけではなく、面積も考慮すべきだ」という持論を展開されていました。その様子を私のスタッフが撮影してfacebookに投稿してあり、「その時は、家族に何も言わずに出かけて、どこへ行ったかと心配していたけれど、父を懐かしむことができた」と感謝をされました。

 

飯伊総支部の忘年会で、衆議院選挙の県連合としての総括のたたき台をお話をさせていただきました。翌日、飯田市役所で旧友と行き会い懐かしい話に花が咲きました。市役所の一角にアイ女性会議のパネル展示がありました。

松本へ戻り、波田地区の憲法学習会に参加しました。一年間一緒に学んできたことに感謝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171211 社民党松本総支部「第511回月曜の声」

2017-12-11 21:10:20 | 活動日誌

20171211 社民党松本総支部「第511回月曜の声」〜中川ひろじ代表

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法に守られている

2017-12-10 22:18:05 | 政策・訴え・声

 

憲法に守られている

 第46回衆議院選挙の結果、与党が引き続き衆議院でも3分の2を占める結果となった。今年5月3日安倍首相は、憲法9条1項、2項をそのままにして、新たに自衛隊の根拠規定を設ける提案をした。自民党は9条改正に加えて、緊急事態条項の新設、高等教育の無償化、参議院の合区の解消を憲法改正条項として検討を行い、来年の通常国会に提案するという▼憲法に基づいて政治を行うこと(立憲主義)は、当たり前のことであるが、余りに当たり前すぎて、私たちは憲法に守られているということを忘れがちになる。赤ちゃんが、お母さんのお腹に宿ると母子保健法によって守られる。生まれてきた子どもは健康保険によって守られる。働くお母さんの子育てを支援する児童福祉法。学校にあがれば学校教育法。卒業して社会に出ると職業安定法がある。結婚は民法と戸籍法による。これらの法律は、すべて憲法の規定に基づいて定められている▼しかし、憲法により全てが守られているかといえばそうでもない。特に雇用の裁量は企業に委ねられているし、職場では自由と民主主義の概念は極めて希薄である。実は憲法に守られているという実感が薄いのは、国民の基本的人権よりも「会社」が優先する社会の構造にあるのではないか。加えて沖縄や福島は憲法番外地となっていることは言を待たない。(中川ひろじ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171127 第5回福島原発の現状を学ぶ現地視察交流ツアー〜JAEA楢葉町遠隔技術開発センター見学録

2017-12-08 23:08:00 | 脱原発・危機管理

20171127 第5回福島原発の現状を学ぶ現地視察交流ツアー〜JAEA楢葉町遠隔技術開発センター見学録

記事は2017年12月9日タウン情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日 永久に不戦を誓う日

2017-12-08 22:58:24 | 活動日誌

松本地区護憲連合などが参加する「永久に不戦を誓う集い」実行委員会が主催して、目下もっとも大きな政治課題である憲法改正問題について、信州大学の又坂常人名誉教授の講演を聞いた。9条改憲阻止のためには幅広い共闘をつくりださなければならない。

20171208 永久に不戦を誓う集い〜社民党松本総支部中川ひろじ代表挨拶

20171208 永久に不戦を誓う集い〜信州大学 又坂常人名誉教授 記念講演

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171208 「街角トーク」@並柳交差点

2017-12-08 22:48:00 | 活動日誌

20171208 社民党松本総支部「街角トーク」@並柳交差点〜中川ひろじ代表

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171207 岡田お話の勉強会 りんごっこ

2017-12-07 21:36:06 | 教育・スポーツ

20171207 岡田お話の勉強会 りんごっこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州市民アクション全体会議

2017-12-06 21:26:12 | 活動日誌

全編 中川博司 小金沢ゆか 毛利栄子 曽我逸郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする