忘年会の時期

2018年12月16日 | 家族
土曜日、天気がいいのでお庭の落ち葉の片付け。掃いても掃いても次から次にと落ちてくる葉。

 京都の妙心寺で松の枯葉をカリカリとしていたお坊さん。何本もある松の木なのにとってもきれいになっていた。

 私ときたらたった2本の松だけでも手を焼いている。植木屋さんが入った後かなりきれいにしたつもりだったのに、今見るとまた松葉が目に付く。

 これは自然に抜けている松葉のようだ。

 年内はこれが最後かなと先週も思ったけれど、なかなか終わりが見えない。まあ―自然とお正月は来てしまうものだから、とどこかで踏ん切りをつけよう。

 午後は菩提寺の大掃除。と言っても日頃からきれいになっているお寺さんであるし、今年は秋に大きな会があってお掃除済だから、短時間で終了。

 夕方からその慰労と大きな大会の慰労会も兼ねて忘年会。

 おいしくいただいておいしく飲んで、その前日の忘年会に引き続き連チャンです。

 この連日の忘年会・・・・よくおしゃべりしました・・・・一人でしゃべっていたかも、と反省しきり(笑)

 
 日曜日は朝から料理作り。仕事が忙しいこの時期は料理のストックがあると安心。

 まだまだ忘年会らしきものもあるので。

 冷凍庫の中から食材を探して、あるもので作れるものから。お正月に向けて少しでも冷凍庫に余裕をもたせたいから。

 肉じゃが・白菜のクリーム煮・鶏肉のバターしょうゆ炒め・おから・麻婆豆腐。

 出しもとって。

 夫が畑から野沢菜を採ってきてくれるという。先日作った野沢の炒め物が食べたいらしい。

 私は野沢の醤油漬けを作りたいので、少し多めに採ってきてもらうことにする。

 ついでに畑に埋めてある大根も持ってきてもらうことに。

 これからその大根で煮物を2種類程作る予定。

 そして今夜は我が家の忘年会兼一番下の孫の月遅れの誕生会でパスタとピザのお店に。

 本人の希望を聞いたらそうなった。

 母の希望でいつも和食のお店なのだが、たまにはうれしい選択である。

 元にもどりつつある体重がまた停滞しそうである。


 パソコンが新しくなったが、どう言う訳か印刷が出来ない。たくさんある配線・・・・なんとかして欲しい。

 立ち上げたところで、試行錯誤が続いている。慣れてください、って言われたみたい。

 パソコンなくして生活できぬ日がこようとは、何年前まで思っていなかったのかしら。

 そんな訳でまたまたバタバタしています。

 今年も半月ばかりとなりました。皆様もがっばってくださいね。
                                         依田美恵子
       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


にほんブログ村
にほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする