秋がすすんで

2019年11月13日 | 日々のこと
 3日間留守をすると、さまざまな用事が溜まります。

 一番にすることは冷蔵庫に保存容器を満載にすることからです。

 前々からお願いしていた「南蛮の葉」がこの寒さでど~んと届いていました。

 こんなにですか、という位3キロ近くあったでしょうか。丁寧に茎をはぶいていただいてあったので、2つの鍋で湯がいて灰汁抜きし煮つけました。

 これだけあれば、ちーちゃんパパの父上に十分楽しんでいただけるでしょう。

 かぼちゃのいとこ煮・青梗菜のクリーム煮・茎ブロッコリーのニンニク醤油炒めに、さつまいもの甘煮・にんじんのしりしり。

 そしておでん。

 金沢で食べたおでんの中のじゃがいもがおいしかったので、じゃがいもも入れました。

 まだ冷蔵庫には余裕があります・・・・でももう体力がな~い(笑)

 夏から秋にかけてよく作ったのは大根の葉コリコリ漬け・・・・ちーちゃんの命名ですが、もとレシピは横山たかこさんです。

 大根の葉を茎と葉に別けます。その茎を細かい小口切りにして2パーセントの塩をします。

 15分したらさっと水洗い・・・・ザルにとりさっと水を掛ける程度です。

 水気を絞って、旨味調味料・・・そばつゆみたいなものとみりんを1対1の割合で漬けます。

 葉も炒めてやっばり1対1の割合で味付けします。

 大根も薄切りにして、こちらは酢とみりんと旨味調味料を1対1対1で。

 大根1本で3つの料理です。

 畑の大根も今が最後ですので、お試しください。

 体力が回復したら、干しいもづくりです。

 越冬用の白菜がこちらもど~んとお届けいただいて軒先でひなたぼっこしています。

 ミルフィール鍋に白菜ロールもと次から次にと献立が浮かんできます。


 今夜あたりから冷え込みが進むようです。

 あまり寒くならないうちにお客様訪問とカレンダーのお届けに行ってきます。

 それではまた。


                                    依田 美恵子
                             

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら

 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする