一族の新年会   中棚荘で

2024年02月18日 | 日々のこと

日曜日ですが、気になることができて朝から現場調査に出かけていきました。
バタバタしています。

10時半には、一族の新年会・・・・・・例年この時期です・・・・・のお迎えのバスが来ますので、それまでには帰宅します。
この新年会も4年ぶりでしょうか。

この空白の時間。
この間にも一族の方を見送りました。
年1回あった先祖祭りも、コロナで各戸1人になって女性たちは会うこともなくなっていました。
なんか寂しかった。

例年、先祖祭りの日、和尚さんのお経をお聞きしながら、嫁いできたころの一族の皆さんを一人一人思い浮かべることにしていました。
供養だと思って。
先日長老が亡くなった時、ハタと気が付きました。
我が家の義母は別にして、先輩がいなくなっていることに。
もはやみな70代以下ということなのです。
ふ~ん・・・・・我が世の春か(笑)
そんなわけないわね・・・・・いよいよ順番が近いっていうことなのね。
うれしくないわね。
気持ちは来たての嫁さんだったのに、もはや押しも押されぬ姑世代。
今日はそんな姑世代で温泉に入って大いに語ってきましょう。

今日の会場は小諸市の中棚荘です。
藤村のお宿で有名、女将はつるし雛教室のお仲間で、この時期、こちらは「つるし雛」がたくさん飾られています。
それ目当てのお客様がいっぱいです。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日 チョークアートはふきのとうとモグラ

2024年02月17日 | 日々のこと


暖かい日です。
こんな日は散歩がいいわね、でも花粉症がはやばやと出てきているみたいですね。

昨日は目いっぱい働いて(笑)、帰ってから大急ぎで餃子を作り・・・・・塩ネギをおしまいにしました。
この塩ネギの塩味だけで十分の味になってしまいました。
この後のネギは、生のままカットして冷凍して保存することにしました。
暖かくなると、越冬野菜を使い切るのに忙しいのです。

チョークアートはふきのとうとモグラを選びました。
動物は難しいです。
どうしても塗り絵になってしまいます(笑)
皆さんと和気あいあいとおしゃべりも出来、ようやく日常に戻って来た感です。
小学生から80歳近い方までの作品です。
なんでもそうですが、奥が深いですねえ。
先日、今までの作品を全出しして飾る時期ごとに整理しました。
さすがに最初の頃の作品は、今のよりヘタだわね(笑)
ということで、少し処分する決心をしました。
額を外そうとしたら、剥がれません。傍で見ていた夫「その上に新しいのを貼ったら」と。
名案です。
おかげで、ムダにしなくてもよくなりましたよ。

先日友人たちとの食事会。
これからは月1回ずつになりました。
一生懸命会って、コロナ禍の時間を取り返さなくてはということですね。
私よりちょっと先を行く友人たち、その生き方は私の手本でもあります。
これからをどう生きていくか、そんなことも真剣に考えなければならない時期に来ています。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙な日  私ご招待されていませんでした(泣)

2024年02月16日 | 日々のこと
まったくもう忙しい日。午前いっぱい、母校の100周年の記念誌の編集委員会。
昼休みもほとほどで会社で、土地の契約書の書類作成。
まだ時間があると思って油断していたのね(笑)
これが面倒なのね。

あちこちに電話をしたり、メールをしたりも重なり、ブログに手が回りません。

今夜はチョークアート教室。
出かける前に、餃子作りたいのです、大量に。
先日作った大量のネギ塩。
これを消費しなくてはならなくて。
もう2度と塩ネギ1キロなんて作りません(笑)
早く使い切りたいと、たくさん使うと塩気が強くなるという当たり前のことに気が付きました。最初のオムレツでね。

昨夜、100年の記念誌に、コロナ禍の同窓会活動のページに、令和5年度の卒業式を書き込もうと、先日学校から届いた手紙を良く読んでみました。
そして気が付いたのでした・・・・・・。
なんと副会長は招待されていなかったのです。
確かに前年もそうでした。私思いこんでいたのです、招待状だと・・・・・お知らせだったのですね。

でも、今年度は大丈夫だって会長がずっと私に言っていたのですもの。
いえー、ほかの年ならいいんですが、今年だけはね。
孫娘の卒業式なんですもの。
同窓会賞の時、私お盆持ちでいいからって冗談言っていたのにね(泣)
テンション落ちましたよ(笑)
まあーいいんです、保護者席というのもありですから・・・・・こちら制限だいじょうぶかな。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月は逃げていく

2024年02月15日 | 日々のこと

毎年、2月15日が来ると、厳冬は終わりになると待ち焦がれていました。
今年は春がやってきてしまいましたけどね。

春になると忙しくなるのですね。
なんか今年も始まるって。
冬眠して体を休めていたけれどいよいよ始動ね。

この暖かさで、野沢菜漬けにカビが生えないうちに、今朝煮ました・・・・・これって信州の郷土食。
煮るの止めようって思っていたけれどもね。どなたから「食べる煮干しむいただいてあったから、それの消費もしたかったのね。
この野沢菜の煮物に煮干しが合うのね。
おまけに、昨夜食卓に載せた「野沢菜の煮物」は去年の物。Cちゃんパパが今年ではないですよね、と。
さすがにね(笑)

このところ、せっせとチクチクしていたら、体重が増えていたあ~(笑)
どんどん「鮎」増産中。
中に入れる綿が無くなりそう。「目」も買ってこなくては。
おかげで、溜まっていたDVDもかなり消化。もちろん字幕はパスね。

今朝よくよくカレンダーを見たら、今月は2週間しかない。
今日は40年来の地域の仲間との食事会、明日は記念誌の編集委員会、夜はチョークアート教室。
日曜は一族の新年会。
来週も予定が入ってきているのね。

3月2日はCちゃんの卒業式。
私も列席するから、着物の用意もしなくてはとか・・・・・・。
ように3月はレスリングのおっかけで2泊3日が2回。

3月はお客様訪問とポスティングの月なんだわ・・・・・。
そうだから、その配り物「中島木材通信」を作らねばならないということ。
少しのんびりしずぎていたわね。
ほんと汗・汗の気分。
さてさて頑張ろう。

明日の編集会議で宿題が出ないことを願ってね。
そんなわけで慌ただしいブログです。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDを見ながらチクチクと

2024年02月14日 | 日々のこと
3連休の時間の多くを、チクチクと縫物をして過ごしました。
白内障手術で焦点を40センチに合わせてあるので、縫物をしならテレビを見ることはできません・・・・・せいぜい聴くぐらい。

それで、撮ってもらってあったDVDを手元で写して見ながらチクチクすることにしました。
なんと20枚も溜まっていました。

チクチクしていられるのも、寒い間だけです。
春になると草取りが始まるから。
それでも寒冷地の佐久、草取りは早くても3月下旬です。

皆様のブログには、もう数々の花だよりが載っています。
花=草取りになるから、寒いのも悪いことばかりではないわと、慰めています(笑)
長野市の桜の開花予想は4月6日と出ました。
この調子だと佐久は半ばかもしれません。
ということは、今年も花の時期が早すぎ、梅も桃もプルーンも期待できそうもないわね。
春が早く来て、暖かいままズツと行けばいいけど、必ずというほど氷点下になるような日があるから。
自然相手とは言え、生産者には厳しい陽気です。

チクチクしているのは、「鮎」。
先日、木綿の絣地をアップしましたが、その絣地にたどり着けません。
まだ他の生地が片付かなくて・・・・・・どんどんできてしまう「鮎」
これも考えものね(笑)

93歳で亡くなった実母は、90歳過ぎまで毎日針を持っていたけれど、ある日「ばかばかしくなったわ」と言って、縫うことを止めたら、すぐ認知症の世界に入っていっけど、認知症が先だったのかもしれないわ。

それを思い出しながら、私も実母と同じ道を行くのかなと思ったわ。
裁縫嫌いだった私が60過ぎてから、「つるし雛」に惹かれたのは、この実母のDNĀがあったということなんだろうな。

縫物に熱中すると、とたんに読書量が減るのね。バタンキューになって夜中の読書ができないから。
それと、開けば眠くなる、この本もなかなか先に進まない。

まあー気長に行くしかないわ。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャルウォーターとフードマイレージ  日本人が飢える(?)

2024年02月13日 | 日々のこと

上の写真は横浜中華街で。行ったのは私ではありません。

1週間経っても、雪が消えません。
さすがに今日は桜の咲く頃の陽気になるとか、かなり消えるだろうことを期待しています。
これで夏の水不足はないかも。
最近、雪が降らなくても、夏場水不足で大騒ぎしていないなあ~。
あったわね、喉元過ぎれば忘れるのね、きっと。

それでも田んぼが委託が多くなって、個人がそれぞれ耕作していた頃とは違ってきて田植え時期も大騒ぎしないのかもしれない。

食料の自給率がカロリーベースで38パーセントだという。
カロリーベースというのが微妙なニュアンスだわね。
バーチャルウォーター(仮想水)という言葉をたびたび耳にするようになっています。
食料を輸入した国で、その食料を生産するのに、使用した水・・・・・これを自国で生産したらどのくらい使うか(仮想)。
私たちが輸入した食料には水が使われているのだわね。
自国の水は使わないで済んでいるということ。

もうかれこれ20年以上前になるかしら。
商社の方とお話していて、その頃まだ石油が一番って思っていたから、世界情勢の中でその不安を口にしたら。
「これからは水です」と。
ちょっと衝撃を受けた言葉でした。

水には大して困らないわが国だから、「水」と言われるまで関心もなかったけれど、世界を見渡せば、「水」で苦しんでいる国は数多い。

水は穀物や野菜だけでなく肉には、もっと大量の水が必要なはず。

やっぱし、国内の自給率を上げないと、ある日突然、世界の水不足や紛争で輸入できないということが出てくるのね、割と高い確率で。

スーパーで物が買えるという考えは甘いかも。その流通にも関心持たないとね。

さらにフードマイレージも知っておかねば。

ことが起きた時、一番先に飢えるのは日本だと言われているけれど、まんざら根拠のない話ではないような・・・・・・気がする。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会にご招待いただいて  隣の貧乏鴨の味・・・・・

2024年02月12日 | 日々のこと

写真は横浜中華街 Cちゃんから送られてきました。


昨日は、鼻顔稲荷神社の初午祭でした。
最近は日曜日にやるようになっています。

この日は、道路を迂回するつもりだったのに、うっかりと突入しました。
10分経っても、一寸もずりません。あきらめてUターンしました。
お天気が良かったから出足も良かったみたいです。

子供が小さい頃はよく言っていました。
そしてその後2週間以内に、麻疹や水ぼうそうにかかりましたから、あの混雑は鬼門でした。
最近はコロナが怖くていけません。
日本3大とも5大の一つともいわれている稲荷神社です。
掲げられている額を見るのも楽しみです。
蚕の桑・・・・・こんなに種類があるとは知りませんでした。
こんなとこで知りえました。
養蚕が盛んだった故ですね。

昨日のお誕生日会。
お健やかなお姿を拝見できて安心しました。
一世紀近くを生きられた方は、多くの経験を積まれてきていて、そのお話はびっくりすることばかりです。
死ぬときは裸・・・・・何も持っていくことはできないから、とおっしゃられて、いままで口になされなかったこともチラホラと話してくださいました。
でも地下室には、膨大な資料を残されているようです。
たぶん日記だけでも80年分。
公務時代の備忘録も。
そして現在も毎日書かれている日記には、昨年5月まで発表になっていたコロナ感染者の県別の表が、毎日切り取って貼ってありました。
私は、この感染者数を書き写していましたが、やっぱり動向を見ておられた方がここにもおられたのだと感激しました。
そして毎日句作を3首。
達筆な文字でつづられた長い日記。
人はだれでも同じように齢を重ねられていくわけではないという見本みたいな方です。
毎日プールに通われて、心身共に鍛えておいでです。

長野県の風土
「隣の貧乏鴨の味・隣に蔵が建てば腹が立つ」と。
長野県は峠だらけで交流が無いから、狭い範囲で争っているから、大物が出ない・・・・・大政治家も。
出る杭をつぶしてしまう・・・・・県民がレベルが同じ中産階級だから、これが差があるとみんなが応援して引き上げるのだそう。

なかなか含蓄のあるお話。
ビール飲んだ後のお話で、この程度しか記憶に残せていないのだけど。

98歳の経験を伝えていかなければならないと。

来年は、国内なら希望の場所で開催してくださるとのこと。
ハイ、楽しみにしています。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日のお弁当

2024年02月11日 | 料理

今朝は、いつもより1時間遅い起床、休日ですから。
おこわを蒸かすお湯を沸かしながら、炊きあがったご飯で酢飯、と同時進行。

今日のお昼に98歳のお誕生祝に夫と一緒にご招待いただいているのです。
おこわは大豆の甘辛煮と共におみやげ。

お寿司は冷凍してある炊き込みご飯の素に、煮たかんぴょうと椎茸と、これまた冷凍してある山椒の実を混ぜ込み、お稲荷さんにしました。

結局なんだかんだと作り過ぎ、松華堂弁当にがんがんと詰め込みました。
見た目は・・・・・よくありません。
でも全部手づくりです。夫の作ってくれたお野菜をメインに。
でも3品は入りませんでした。
来年は他の入れ物にしょう。
これから行ってきます。
いっぱいおしゃべりしてきます。

煮豚・伊達巻・さつまいものプールーン煮・柿巻き・菜花の辛子和え
鮭の南蛮漬け・ホタルイカとねぎの梅味噌和え
鮎の甘露煮・鮎のから揚げ・柚子大根・わらびのピクルス
五目ずしのお稲荷さん・牡蛎のオリーブ漬け・赤かぶの漬物


お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年誌と卒業式

2024年02月10日 | 日々のこと
朝からいい天気。
雪が解けるのを待つ毎日。

昨日夕方、母校の同窓会館で挿絵をお願いする方と打ち合わせ。
なかなか写真が集まらないので、挿絵の登場となる。
当時の事象を描いてもらうことに。
「バイク通学」・・・・・一時それが許可された時があったのだけど、死亡事故が起きて禁止になったのね。
バイク通学があったことも知らない若い方にお願いするのも酷なことではあるけれど、彼女はなかなか古いオートバイにも造詣が深そうでホッと。
「学生運動」・・・・・・たしか私が卒業した次の年の卒業式に「卒業式粉砕」とヘルメット被って構内に乱入してきたんだわね。
当時の新聞記事が記憶にあるもの。
これも100年誌に載せるのね。

まさに私の年代そのもののの事だったから、打ち合わせは盛り上がってしまいました。ひょっとして私が一番だったかも。

とりあえずこの2枚を描いてもらって、そのあとは、他の方から要望がでてきたものをと。

もちろん謝礼はありません。100年誌に自分の足跡が残せるという自己満足の世界です。

こうやって記念誌完成まで一つひとつクリアーしていきます。
帰り際、また一つ宿題をもらいました。

先日卒業式の招待状をいただきました。
ここ丸3年入学式も卒業式にも列席できませんでした。
なんとしてもCちゃんの卒業式には列席したいという願いが叶いました。
Cちゃんの卒業式は、私の孫育ての一区切りでもあります。
きっと泣いちゃうだろうな(笑)

そのCちゃんに昨日私の姪がきれいにネイルしてくれました。
思わず、セコの自分の手を比べてしちゃいましたよ(笑)


娘18って言いますものね。
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか消えない雪 眠くなる本

2024年02月09日 | 日々のこと
なかなか消えない雪。
車を走らせていると、日陰は凍った雪が残っていてドッキリさせられます。
昨日は国道で轍のままに走ると、対向車線に飛び出す感じ。
けど車は急に止まれません、というか凍っている場所で急ブレーキは厳禁なのです。
対向車線の宅配便のトラックのお兄さんが、止まってくれました。
感謝です。

佐久は上雪の地なのですが。
上雪とは、太平洋の陸地近くを通る南岸低気圧で降る雪のこと。
大概もう少し遅い時期に降るものなのです。
だから大量に降っても、気温が高くなっているからすぐ溶けるのに、今回のは少し早め。
冷凍保存されるからなかなか解けません。

昨日のドライアイ。原因は目の使い過ぎのようだと教えていただきましたので、昨夜は何もせず早めにベットに入りました。
今日もまだダメで軟膏を付けました。

夕食の準備が終わり、Cちゃんパパの帰宅を待つ間の一時が、私の「東村誌」を読む時間です。
狭い範囲の歴史ですので、なかなか興味深いです。
今、読んでいるのは江戸時代に水路を引いているあたり。
米が経済の基盤だったから、水田は死活問題。大変な事業だったのがよくわかる。
この水路というか堰というかの工事は、現代まで連綿と続いている。
4月になると、この水路を使う耕作者というか最近は委託が多いから、その土地の所有者は水路の整備を全員でする。
これはどこも同じでしょうね。

この本も細かい字で、読んでいると眠くなる(笑)
古文書を旧家から借りて読解してできあがっているこの地域の歴史書。
載っている古文書、私には読めない。
我が家にあった古文書もその当時、見てもらったとのこと。
その時「これは取っておく物と取っておかなくてもいい物」に分けてくれたという。
でも取っておかなくてもと言われても・・・・・・それでも処分できないのね。
資料には〇〇氏と出典した古文書の持ち主が記載されていて、そこに義父の名を見たから、歴史の解明に役立つものもあると思えば、ますます取っておかねばと思わざるを得ない。
これも次の世代に申し送りせねばなるまい。
あ~あ(笑)
お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする