トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

県西おもちゃ病院(2007/7)

2007-07-14 19:07:46 | おもちゃ病院

今日、3名で予定通り開院したが、雨と、先週間違えて依頼が5件も有ったせいか、せっかくセンターで照明用の蛍光灯スタンドを2台も新調していただいたのに、1件も受け付けが無かった。おかげで、昔のおもちゃ談義で盛り上がった。常連の小学5年生が今日も来て、太陽電池で動くヘリコプター模型のモーターリード線が短いというので延長してやり、またモーター付け根のリード線被覆が切れかかっているので、ホットボンドで補強した。センター職員の方がDSライトのヒンジが折れているので治して欲しいとの依頼が有った。見ると、向かって右側のヒンジが折れている。前にも同じので1回修理したことがある。左側と違って構造が異なるので折れやすい様である。前の経験を生かし2液性のクイックボンド30を使用して1時間放置することに、どうしてもはみ出した接着剤がすぐ下のRスイッチに流れて来て動かなくなるので、カッターで注意深く取り除く。間違っても、瞬間接着剤は使用しないように。1時間後、開閉してみたが付いているようでは有るが構造的に弱いので、アルミテープでヒンジと本体間を補強、静かに開閉して使用してもらうことに。他のイベントで来ているお母さんたちも病院の前を通りながら、何でも直してもらえるのですか、とか料金はと聞いて行くので、次は修理の依頼に来てくれそうです。明日は「楽しい電子工作教室」の最終日だが、台風が丁度、関東に接近しそうなので、朝、開催するかどうか連絡するようにした。・・・台風がちょうど関東に再接近するので、8/5(日)に変更し、連絡いただいた。

「KENSEI-TOY-LIST.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする