トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

夏祭り2日目(神輿の修理完了)

2007-07-22 11:39:16 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2777 Img_2778 Img_2779 Img_2780 先日の夏祭りで壊れた神輿飾りの修理に取り掛かった。見ると、4面飾りを接続している銅製のL型金具がL曲げの部分で全て折れていたので、形状に合わせて、りん青銅でL補強金具を製作し、元の金具と瞬間接着剤で仮止めし、更にはんだ付けを行い、その上に2液性エポキシ接着剤で固定し、組み上げた。ここでも金具形状が左右対称で2組あるのに、1個間違えて、やり直しとなった。M3のナベコ、平座、バネ座、ナットでコの字に組み上げ、神輿に通して、吊り下げフックに引っ掛け、最後に1枚をネジ止めし完成。これで、今日のお祭りも、これからも、しばらくは大丈夫だろう!

あと、先日のデジカメ写真をノートパソコン(会社からタダで引き取り、修理したもの)に取り込み、持参した。みんなに楽しんで見てもらえると思う。

Img_2785 Img_2807 Img_2808 Img_2838 Img_2847 今日は午前中雨が降りそうな空模様でしたが、練り歩く午後3時頃には、すっかり晴れ上がり、夏の日差しが強く照り付け、30分も歩いたところで、昨日の疲れも加わってか、みんなバテバテ、すぐに木陰でジュース休憩となった。それでも廻る軒数は少なかったので5時頃には公民館に到着、夕飯のおにぎりを食べたところで、参加した子供たちにお手当てが配られた。お手当ての行方は、恒例の暗くなってからの花火大会で、みんな夏祭りを楽しんだ。役員の方々は、この後の片付け大変ご苦労様でした。修理した飾りも無事でホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする