トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

NASがダウン

2007-07-18 22:06:27 | パソコン

ファイル+プリンターサーバーに使用していたNAS(下記解説参照)―玄人志向製KURO-BOXが先日突然アクセス出来なくなり、どうしようも無いのでセットアップし直しとなった。だがセットアップし直すと全てのデーターが消去されてしまう。何を保存していたかも覚えていない位だから、そんなに重要なファイルはないだろうと、勝手に自分に言い聞かせて実行!5回以上試行錯誤しながら、何とか接続出来た(ファイアーウォールを外さないとインストールに失敗する)。やはりデーターは残っていない。O/SがLinuxなので、フォーマット形式が違い、今持っているファイル復旧ソフトは対応しないので、復旧は諦めることに。後から気が付いたのだが、アップデートファイルをダウンロードして実行していれば、データーを消さないで、システムだけの変更で復旧出来たかもしれない。重要なファイルを保存するのであればサーバーデーターのバックアップまたはHDDのRAID構成に対応する信頼性のあるサーバー専用機が必要と痛感しました。

考えてみたら、重要なデータはcocoaギガストレージ2GBを月額315円で利用出来るので、ハードを揃えるんだったら安上がりで安心出来ると思う。

NAS(Network Attached Storage)とは、ファイルサーバー用途に特化した専用機だ。汎用のサーバー機とは異なり、OSなどがあらかじめファイルサーバー向けに設定されており、運用管理もWebブラウザで簡単に実施できる。そのため、“ネットワークにつないですぐに使える、運用管理が容易”というメリットがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする