Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

不思議な建物

2013年01月15日 | 浜松・静岡
 昨夕、大学の9階から撮影した風景。関東各地は大雪のようだったが、浜松は午後まで雨で夕刻に雨があがって西の空には夕焼けが見えた。この写真には実に不思議な、ライトアップされた建物が写っている。まるでヨーロッパの街の旧市街に建つ教会のような建物。断っておくが、この建物は道路を隔てて大学の向かいに建っているもので大学とは無関係である。この写真を見ただけでおわかりだろうが、実に浜松の風景にはアンバランスで、「笑っちゃう」たたずまいなのである。ランドスケープということを浜松市は何も考えなかったようだ。
 以前、浜松に在住していた沖縄県立芸大時代の教え子の話によると、これはバブル時代に建てられた結婚式場なのだそうだ。それにしても大きい。新幹線からだって拝めるし、とにかく平らな浜松駅周辺だからどこからでもよく見えるのである。散歩をしていて大学の方向がわからなくなったら、この建物を探せばいい。
 これも聞いた話だが、完成した当時は、浜松に在住しているブラジル人が教会と間違えて礼拝にきたという。今は結婚式場として、また日曜日の夜には教会として礼拝に使われている。ぼくはこの後者の利用のされ方にひじょうに興味がわく。もともと結婚式を目的として教会風に建築されたものが、今は「教会」としての役割を担うという点。寺院や教会が、宗教的な利用以外で用いられることは多いが、本来宗教的な目的で建てられたものではないにもかかわらず、結婚式とは別に、日曜礼拝に転用されているなんて実にユニークである。詳細ないきさつはわからないが、どんな人たちが礼拝に来るのか興味津々。こういうパターンって、日本中にあるのかな?