Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

昨晩はオランダ人の夕食

2013年05月31日 | 家・わたくしごと

 夜10時前に大学から戻って夕食作り。今日は、朝から楽しみにしていた小さな二口サイズの新ジャガの甘辛煮。いただいた新ジャガ。実家が農家の学生にいただいたのできっと収穫したてです。夜遅く帰宅したので若干、躊躇した感もあったのですが、やはり「予定通りに実行」ということで、台所に向かいました。あとは、ワカメスープを作り、豆腐にオクラと削り節。ご飯はありません。新ジャガありますからね。ご飯の代わりです。
 オランダに住んでいたとき、本当によくジャガイモを食べました。たまに大家さんに食事をいただいたりしてもほぼジャガイモ料理。ゴッホのジャガイモ農家の絵を思い出しちゃいます。とにかく主食はジャガイモとパン。つぶしてお肉と食べたり、若者は日々、膨大なフレンチフライをたっぷりのマヨネーズをつけて食べてます。健康に悪そうだと思いながら、私も大量消費しました。
 日本のジャガイモの食べ方はちょっと違いますが、やっぱりおいしい。掘りたての新ジャガ、甘いです。ホクホクの素材そのものの味を楽しんで、甘辛のタレをからめて食べてまたおいしい。ちょっぴり遅い夕食になりましたが、やっぱり初志貫徹ですな。作ってくださった方に感謝、いただいた方に感謝。そして私のお腹に入った新ジャガに感謝。


雨だしー

2013年05月30日 | 家・わたくしごと

 浜松も梅雨。朝、気合いれて早起きして外みたら高層ビル全然見えない。たぶん、普段、自転車で通学している学生なんて朝起きて雨だったら、「あー、もう時間ない。1限パスしよう」ってなるんだろうな。自分だって昔はそうだったしさ。でも1限の授業をやってる自分としては、だからってそんな学生を「見逃す」ことはできないしね。
 この時期、「雨が降っているよ」で始まる歌《好きになって、よかった》を思い出します。「あの日描いた夢は今は雨の中、消えるよ」って、さびしく雨に流されていっちゃう。なんとなく寂しいけれど、それだけではない歌だったな。(そう思ったら急にyoutubeで加藤いづみのこの歌、聞いちゃいました。久しぶりに聞くと、やっぱりいい歌だなあ、と思います。でも今の学生は知らないだろうなあ。)
 ところで、これまた突然思い出したんだけど、小泉今日子が歌っていたこれに似た名前の歌があったな、そうだ、本当に似てるじゃん。《あなたに会えてよかった》だよ。これも名曲だなあ。(そう思ったら、やっぱり、youtubeで聞いてしまう。「じぇじぇ」って言ってる小泉今日子も、この歌うたうキョンキョンも最高)
 本日、わたくし、疲労のせいで完全に崩れております。この文章、本当に段落ごとに脈絡ないしー。雨だしー。その前に、新じゃがで夕食作るんだ。でももう21時過ぎているんですけどー。


ありがとう

2013年05月28日 | 浜松・静岡

 今日、浜松の家に昨年まで勤めていた沖縄の芸術大学のバリ・ガムランのサークルの学生から、いわゆる「白バジュ」とよばれるガムランの衣装がたくさん届いた。これらは、沖縄のガムラン・サークルが舞台衣装として長年使用していたものだが、水色の新しい衣装に作り変えたので、「私たち」に譲ってくれたものだ。
 「私たち」とは、私が務める浜松の大学でガムランを演奏する学生たちのことである。7月20日に東京からガムランのグループを招いて大学でコンサートを開催するが、その時にはじめて学生も数曲で舞台に立つことになったのである。詳細はチラシが出来てからお知らせしよう。
 届いた衣装は浜松の学生にとっては、いただいた衣装である。しかし私にとっては、それだけの意味を持つものではない。何もなかった沖縄で学生たちとバリのガムランを始めて、舞台で人が増えるたびに少しずつ買い足していったものだ。これは「かつて私たちのグループのもの」だったのが、再び「私たちのグループのもの」になったのである。私たちは、異なるのだけれど、「二つの私たち」に関わっている、あるいは関わってき「私」は、本当に幸せだと思う。
 そんな思いにさせてくれた沖縄のメンバー達に心から感謝をしたい。沖縄の大学はもともと学生数が少ないから、メンバー確保やグループ運営は簡単ではないだろう。でも、学生たちで力を合わせてすばらしい活動を続けてもらいたいと思う。沖縄にはすばらしい指導者がたくさんいるのだから。いつか学生間で交流ができればいいね。「夢は大きく」だよ。本当にありがとう。 


そろそろ梅雨かな

2013年05月27日 | 浜松・静岡

 沖縄はもう5月上旬から梅雨。FBに書き込まれる沖縄の話の多くは「雨」絡み。こちらはまだまだそんな兆候はありません。先週末は研究会などで大阪、京都。それにしても暑かったです。民博から万博公園を横切って、日本庭園前のバス停までが、まあなんて暑かったことでしょう?
 昨日、夕方から京都で打ち合わせなどがあって大阪から移動。始まる30分前に到着。会議が京都駅のそばだったので、急いで京都タワーの1階に入っているRAAKに行ってきました。もうこの店に入ると心が躍るわ。
 春から夏の手拭いをチェックしていて、縦飾りでも使えるアジサイの手拭いを見つけました。そろそろ梅雨の準備をしないとね。季節のアクセントの手拭い壁掛けは、ボクの楽しみ。梅雨に入ったら、いただきもののアマガエルを描いた素敵な手拭いを一枚用意していました。でも、アジサイの誘惑には勝てなかったわ…。ということで、梅雨は写真のアジサイともう一枚は前半、後半で入れ替えです。なんだか床の間美術館の展示みたいだよ。ちなみに今の写真は風船。浜松の凧揚げのように「風船よ、高く、高く…」そんな気持ちで。


あなたが買ったハーゲンダッツ

2013年05月25日 | 家・わたくしごと

あなたが買ったハーゲンダッツ
いっしょに食べようっていったのに
とうとう一人で食べてしまったわ
だから、今、私の部屋の冷蔵庫には
バニラのハーゲンダッツが一つだけ…

いったいあなたは今どこにいるのかしら
すっかりメールもくれなくなったのね
今頃、広島、それとも札幌すすきの?
誰かと楽しい夜を過ごしているの

クリーミーミントのハーゲンダッツ
涙の味がしたわ
ラムレーズンを生まれて始めて食べた時のこと
ほんのり思い出したの
わたし大人になったのねって

また来てくれるのかしら
待っていていいの?
信じていいの?

あなたのクリーミーミント
ちゃんと買って待っているわ
あら、ちょっと待って
クリーミーミント、期間限定だったのね

どうすればいい
私はどうすればいいの
どうしようかしら
もうあなたはここに戻れないの、戻らないの?

  実は、この話は私の妄想の中ではまだ続いていたんですよ。実は、ハーゲンダッツのクリーミントを置いて帰ったのは、「罠」だったんです。「私」は、そんな罠にはまってしまった、という話になってたんですが、切なくて、ハーゲンダッツを食べているうちに、涙の味に変わりそうになったのでやめたわけです。本当に、このくそ忙しいときに何やってんでしょうね。

 ということで、他の種類になりますが補充しておきますので、また来てください。たぶん多忙なんでしょうね。お互い健康には気をつけましょう。私も今日から出張で大阪です。クリーミーミント、美味かったです。血糖値最高状態で昨晩はゆっくり寝させていただきました。もちろん、空になった容器は、フタの部分は容プラ、カップの部分は紙ゴミに入れて捨てましたよ。どんなに疲れてたって、そのくらいの分別はできるんです。それではまたお会いするときに。

追伸
 そうそう、7月20日、夕方から浜松の大学でガムラン・アンクルンのコンサートがありますよ。その日、浜松出張だったら、ぜひ大学に寄ってください。サリ・メカールの上演です。知り合いにもいっぱい会えますよ。そうそう、うちの学生も何曲が演奏するんです。考えてみたら、翌週は藤枝でワヤンで、夜は浜松で餃子付き大反省会でしたね。1週間ごとに浜松ってのもどうでしょうね?


バリに行きたいと思う気持ちにどう応えるか?

2013年05月24日 | 家・わたくしごと

 バリと付き合いはじめてもう30年を超えた。この間、私の周囲の人々にはバリの関係の人々が増えて、今では300人以上のフェイスブックの友人の、たぶん9割以上はバリと無関係ではない人々のネットワークになっている。だから、「あの人、今、バリなんだ」とか、FBの発信元がバリなんて別に驚くほどのことじゃなくなった。それどころか、あまりにも普通のことになっている。
 今、浜松の大学の学生が、夏休みの間だけでも、バリで音楽の勉強に取り組みたいと思っているようだ。「Pがまた、けなげな学生を焚きつけたな?」なんて言う友人達もいるかもしれないが、決してそうじゃない。たぶん、私が学生だったはるか昔、本気でバリに行って音楽を学びたいと思ったように、その学生もまたそう思っているに違いない。それを聞いて、前の大学にいたつい数年前だったら「そうですか、じゃあ行ってみたらどうですか」となったのだろうが、今は、学生が自分の息子の歳とほとんど変わらなくなっている。そうなると「親」のことを考えてしまうのである。
 「娘」が「インドネシア」なんてはるか南方の国に出かけて、本当に大丈夫なのかしら、と思う親がいて当然である。ましてや海外の経験が少ない親であればもっともである。考えても見れば、沖縄の学生が最初にジャワとバリにガムランを勉強に行った時、私は「引率」したことを思い出したのだった。今、思えばそれはそれで「お笑い」だけれど、でもそれが、沖縄とガムラン音楽の本当の意味での「出会い」だったことも事実だ。その旅を共にした学生たちが、後輩達に、今なお沖縄の中に息づくバリの音楽を繋いでいったわけだから。
 正直、今、ボクにはそれだけのバイタリティがないんだね。自分の時間がなくて、それでも海外で調査をするには限られた期間でやらなくちゃならない。自分のことしか考えられなくなっている。「大丈夫だよ。バリなんて一人行っても」と言って自分の行為を正当化しているんだけ。確かにそんなに危険な場所ではないけれど、始めていく人にこんなこと言い切れるかい?
 新しい大学で、バリを真剣に見つめて、それに挑戦しようとしている学生を目の前にして、「できますよ、なんとかなりますよ」なんて言っていていいのだろうか?(そりゃ、なると思うけど)つながる人がバリにいたり、先輩からのアドバイスがあればそれでもいいかもしれない。でも今時点では何もないんだよね。自分がまいたガムランの種から、今、まさに芽が出ようとしているときに、ただ水だけやって、それでいいんだろうか?
 


椙山久美レクチャーコンサート~弦楽四重奏の世界(6月1日)

2013年05月22日 | 家・わたくしごと

 今年から大学の所属学科(芸術文化学科)の学生が企画・運営をする「室内楽演奏会」の監修の仕事を仰せつかりました。学生が中心なので、どこまで、何を言っていいのかまだわからないまま進んでいるのですが(前の大学ではその仕事、私が委員会でやってました)、その第1回目が椙山久美レクチャーコンサート~弦楽四重奏の世界(6月1日)です。
 弦楽四重奏といえば、ちょっと笑える思い出があります。高校1年の冬から受験のために始めた和声ですが、それがはじめのうちは大の苦手。本当に基礎の基礎ですら、平気で連続五度、導音が主音に行かないなんて普通にやっていて、もう和声の先生、常に「大激怒」でした。「どうしていけないんですか?」なんて、それでもふつうに質問していた私は本当にスゴイ奴でした。「信号は赤じゃ進めないでしょう。それが規則なんです。」なんて言われても、赤信号には「身の危険」が感じられたものの、和声の連続五度なんて別に何ら身に危険なんてふりかからなかったしね。あのころ、ウィトゲンシュタインの「ゲーム理論」なんて知っていたら、そのルールについて先生に説明してあげていたかもしれません。あー、知らなくてよかった。ほとんど「地雷ゲーム」ののりで和声やってました。
 ある日、あまりにアホな私に愕然とした先生は、「あなた一度、ハイドンとかモーツァルトの弦楽四重奏をスコアーみながら聞いてみてください。それでね、よく美しい響きとはどういうものなのか勉強してみてください。」と完全に私を見捨てたように言いはなったのを今でも覚えています。だいたい、弦楽四重奏なんてレコード一枚も持ってなかったし、マジで聞いたことなんて全くない。あれさ、クラシックのベンチャーズみたいな音楽で、いわゆるオヤジの音楽だぜ、みたいな感じでしたからね。
 しかし、こっちもカチンときて、「おもしれー、そんなに言うんなら聞いてやろーじゃねえか」という売られたケンカのノリで、ハイドンの弦楽四重奏(山のようにあるので何番か忘れた)のミニチュアスコアーを買い、当時、図書館から傷だらけのレコードを借りてきて聞いたのでした。これが私と弦楽四重奏の出会いです。その結果、ぼくは正直言ってこの音楽に完全にはまりました。和声なんて理論にしかすぎなかったのが、弦楽四重奏にはまってから、それは単なる理論でなくなったのでした。不思議なもんですね。やっぱり交通法規だけ本から覚えたって実感ないけど、車に乗ってみると、やっぱり交通法規を覚えようって気になるでしょう。それですね。レベル超低いけど。おかげで僕は和声が大好きになり、まあ受験の間も大学に入ってもよく勉強しました。音符を書きながら常に音が頭の中に響くのですね。讃美歌集もだいぶ勉強のために弾きましたが、やっぱりオルガンじゃなくて、弦楽四重奏の響きなんです。聞きすぎたんですね。

 弦楽四重奏は、昔の私がそうだったように、若い方にはなかなかなじみがないかもしれません。でも私は一度は聞いてもらいたい音楽だと思うのです。今回レクチャーしていただける椙山久美さんは浜松在住のヴァイオリニストです。浜松にはいろいろな方がいらっしゃるんですね。私は市民の方に加えて、学生にも大勢来てもらいたいと思っています。このブログを読んだ学生諸君、私に騙されたと思って演奏会場に足を運んでみてください。新しい音楽との出会いというのは常に新鮮なものなのですからね。

 詳細は上掲のチラシをご覧ください。


大根か花か?

2013年05月22日 | 東京

 実家の近所の畑は、最近まで白い大根の花で一面覆われていて、ある意味、とても美しいのである。しかし最初、この花が何のために畑一面に咲き乱れているのかわからなかったし、この花が何の花だかすらわからなかった。近づいてみると、なんと根元には大根の頭の部分が出ているではないか!そう、大根の頭から無数の花々が大根の養分をたっぷり吸ってこれぞとばかり自己主張しているわけである。
 それにしてもこの目的は花を見せることなんだろうか、それとも大根を放置した結果の「ナレノハテ」なんだろうかと考えてしまう。しかし常識的に考えれば、大根の花を小平と国分寺市民(この畑はちょうど両市の境界に位置している)に楽しんでもらうためにこの状況を作っているとはとうてい思えないのだ。
 両親に聞いてみると、どうも大根を植えてはみたものの高齢などの理由から収穫できなくなった結果、放置にいたったらしい。しかし、収穫する農家の人が何らかの関係で確保できなくても、これらを近隣の人に開放して、自由に抜いてもって帰ってもらうなどの方法はなかったのかと考えてしまうのである。畑の中に勝手に入られることで、畑に何らかの問題が生じることだってあるだろうが、せめて一人二本まで持ち帰りOkで、箱が置いてあって、そこに一人100円入れるとかなんらかの方法はとれなかったのかと今さらのように思ってしまう。まあ、放置の結果として、美しい「花畑」を多くの人々が楽しんでいるのだから、それもまたいいのかもしれないのだけれど。


開梱の記録

2013年05月21日 | 東京

 もう2週間以上前のことになってしまったのですが、わが一座が注文したガムラン・アンクルンが東京の実家に届き、開梱中の写真です。箱は全7箱、今回は急いだわけではありませんが、別送品手続きをして、航空貨物で送ってみました。
 飛行機というと送料がかなり高いイメージがありますが、実は思った以上に安く送ることができました。船だとかなり頑丈な箱で自分で開梱するのも、資材廃棄もたいへんなので結果的には産廃として廃棄せざるを得ないのですが、そのためにかなりの費用を払うことになります。しかし航空便はしっかり梱包はされているものの軽量箱ですから、自分たちで電ノコなどで切って廃棄ができるのです。一座面々はこの作業に午前11時から従事。約1時間半で釘もきれいに抜いて片付けました。
 航空貨物は到着がひじょうに早いのです。当たり前ですよね。通関の手続きがあったとしても、送ってから1週間なんて期間はかかりません。楽器はすべて傷一つなく到着。それにしても写真のように楽器にピッタリフィットで、ほんとうにしっかり計測された立派な箱でした。おそるべしバリの梱包業者!
 
 


ちょっぴりお疲れのバス旅でした

2013年05月19日 | 家・わたくしごと

 昨日、晴天の中、無事に音の森ガムランコンサートが終了。ルロンゴランも省略なしの全曲演奏できて大満足。あれだけの大音量の曲は、やっぱり野外向けですね。この曲は日本では、沖縄のガムラン(このグループは基本的に半野外での公演でした)と音の森ガムラン・コンサート向けでしょう。
 打ち合げは、たまたま渋谷にいた関係で火曜日Yちゃんクラスやサティア・ブラスタを踊ったteamサティオ2013と合流。ハジけて、ヘトヘトになり、まあとにかく西武国分寺線の終電(0時7分)には間に合いました(よかったぁー)。しかし、バスは渋谷発9時5分。前日の楽しい余韻もよそに、がんばって早起きして浜松へのバス睡眠の旅。新幹線の自由席だと、いつまでもグズグズ寝ていそうなので、ビシッと朝のバスに決めたんです。大人だなあ(あんた、いい大人でしょう?)。
 ぐっすり眠って起きたら、ちょうど足柄パーキングエリアでトイレ休憩の最中。バスを下りて大きく深呼吸。と、そのとき目の前の富士山に気がつきました。いつも夜なのでこのパーキングで降りる時は真っ暗。そうか、こんなに大きく富士山見えるんだね。ということでパチリ!
 浜松に戻ったらやること一杯あるなあ。本当にできるのかなあ。でも一つずつ片付けていかなくちゃ。みんな、同じだよね。忙しくてさ、たまにどうしていいかわからなくちゃって、でもガムランやワヤンの仲間たちと会って、練習して、舞台に立って、ちょっとの間、そんなこと頭の中に影も形もなくなっちゃって…。いったいその間、あのずっしりと鉛の塊のように重い「荷」は、どこにいっちゃっているんだろうなあ。都合良く行方不明?明日は夕方から大阪で会議。久しぶりに梅田のお気に入りのカレー屋さん行こうかな。楽しいこと考えて過ごすこと。明日も明後日も、そしてずっとずっと。