Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

自分へのお土産

2012年06月12日 | 家・わたくしごと
 週末の土日だけバリで交渉事をしてきた。相手側の考え、こちらの考えの妥協点を探るというのは簡単な作業とはいえないが、やはりお互い言いたいことしっかり伝えて交渉をすれば、帰着点は見出させるものだ。遠慮なんてしていれば、結局、後で後悔するのは僕の方なのだから。
 19時のジャカルタ行きの国内便に乗らなくてはならず、ぎりぎりまで仕事ををして車で空港へ。その途中で寄ったところがスーパーマーケットと、写真の小さな布の袋を売っているお店。無事終了のお祝いに、新しく買ったローランドのレコーダーと、スマホを入れる袋を二つ買った。
 こういうデザインの袋、なんだか持っているだけで幸せな気分。本当はもうちょっと赤が入ったデザインのバティック生地がよかったのだけれど、今回はあまり選択肢がなかったので。そうそう、スマホを入れたら頭が出ちゃったところがご愛嬌なんだけど…。

新しくなりましたが…

2012年06月07日 | 家・わたくしごと
 大学宿舎のシステムキッチン用のコンロに不具合があって(借りた時から)、修理がきかずにやっと昨日、新しいものに換わりました。これまでは一つのコンロ部分がチャッカマンでないと点火できないというちょっと怖い状況でした。
 新しくなって安全に使えるのは嬉しいのだけれど、いろいろな機能が付きすぎていて、温度センサーが働いて勝手に消えちゃったり、ボタンがいろいろあってたいへん。きのうも餃子を焼こうとして初めてのコンロの洗礼にあいました。
 てんぷら、湯沸しなど、ほんとうにいろいろなスイッチがあって便利なんだろうけれど、ほんとうにここまで機械に頼りすぎていいんでしょうかね。よく解説書を読んで勉強します。最近は本屋に行くと、料理の雑誌の前で立ち読みするようになっちゃったし、せっかく新しくなったのだから有効活用しなくちゃ。

楽屋で出会った飲み物

2012年06月05日 | 
 仙台で豪華な楽屋弁当といっしょに出していただいたペットボトルのお茶がかわいかったので、はじめにその写真だけをとりました。大学生協の地域限定商品らしく、名前も「プーちゃん緑茶」。味わってもなぜ「プーちゃん」なのかは最後までわかりませんでしたが、そんな意味不明なところがいい!さらにこのペットボトル、よく見ると名前を書くところがありますね。これもまたよし。きっとこの大学の生協のレジには、購入した人のために油性マジックが置いてあるんだろうな(と勝手に想像してます)。
 さて、その後、演奏者のMMさんが自分の荷物の中からおもむろに出した「ドリンク」が、北海道限定ドリンク「ゴールドパワー熊力」。当然、ガムラン演奏前のドーピング用です。ちなみにガムランの演奏前にはこうしたドリンクを飲んでも、演奏後に「尿検査」が行われることはありません。
 北海道を旅した時に買ったものを、わざわざこの日の演奏のために持参してきたそうです。見た事ないなあ。ということで、「プーちゃん緑茶」といっしょに再度撮影。「熊力」というくらいですから、熊エキス?がたんまり入っていてものすごく「効きそう」って感じしますよね。でもラベルをよくみたら、主成分は「ギョウジャニンニク」で「熊」とかかわるものは何一つ入っていませんでした。これを飲むと「熊」みたいに元気になれるぞ、っていう飲み物。MMさんが飲む前にそんなこと発見して言わなきゃよかったな…。

賑わっていました

2012年06月04日 | 
 仙台で行ってきました。楽天イーグルスのオフィシャルショップ。ちゃんと息子に頼まれたものを買いました。
 それにしても店内は賑わっていました。ちょうど楽天の試合が仙台であったみたいで、頭のてっぺんから足の先まで「楽天」で埋め尽くされたようなファンはいっぱいいるし、客の会話も相当にマニアックだし、やっぱり仙台はすごい。ちなみにベガルタ仙台のオフィシャルショップは駅にはありませんでした。
 差し入れでいただいた美味しい「ずんだ餅」もいただきましたし、打ち上げではちょっぴりベタではありますが「牛タン」も堪能しました。半日で仙台の味を満喫?

皆さんに感謝

2012年06月02日 | 
 仙台でのコンサートを終えて浜松に戻りました。19時30分まで打ち上げで駅前で飲んでいて、23時には家に帰れるわけですから、やっぱり浜松は便利だと思います。浜松まで戻れば、明日、大阪に行くのも気が楽だし。
 コンサートと関わってくれた皆さんに感謝、感謝です。特に今回は大学からのお招きだったこともあり、バス停でのお迎えから始まって、ほんとうに学生さんたちがいろいろと協力してくださいました。指導なさっている先生と学生たちの絆みたいなもの、すごく感じました。大学でのイベントって、そういう関係がとても大事なんですね。わかってはいるのだけれど、なかなか自分ではやりきれないものなのです。結局、今までは学生たちに「おんぶにだっこ」だったし。
 写真は開始前のリハーサルのセッティング。この写真には写っていないけれど、スタッフたちが周りで一生懸命、飾りつけをしてくれていました。おかげで楽しいコンサートになりました。そうそう、驚いたのでは、沖縄の大学で毎年開いていたガムランの実践講座に二年にわたってきていた方が見にきてくだっていたこと。仙台がご実家でたまたま帰省していたそうです。仙台で沖縄とつながるなんて、ちょっぴり嬉しかったです。
 

Luis Bonfa Solo in Rio 1959

2012年06月01日 | 家・わたくしごと
 今、ルイス・ボンファがアメリカで演奏活動していた頃の1959年録音したギターのソロ作品のCDにはまってます。ルイス・ボンファといえば、映画「黒いオルフェ」の《カーニバルの朝》でしょうね。かつてボサノヴァを研究したゼミ生がいて、初期のボサノヴァとしてこの曲をとりあげたのですが、ぼくにはどうしても《カーニバルの朝》がボサノヴァには聞こえなかった記憶があります。
 今このCDを聞いてみると、ブラジル音楽におけるボンファの位置づけがわかるような気がします。全31曲が収録されていて、18曲目までは1959年にLPとして発売されたもの、残りは未発表曲です。すべてデジタル化されていますから、1959年の録音だけれど、素敵な音に仕上がっています。《カーニバルの朝》は未発表テイクも収録されいます。
 それにしても、これを出したのがSmithonian Folkways Recordiingsというところがすごい。この組織、アメリカの民族音楽学の発展と深い関係があり、歴史的な録音のアーカイヴ音源を市販化しています。商売上手といえばそれまでだけど、やはりブラジルの音楽史の一つとしてこのCDをとらえているんですね。サンバ・カンサゥン、ジャズ、ボサノバという流れがこの一枚の中から感じられるアルバム。解説も参考文献まで書かれたりっぱなブックレットです。愛好家も研究者も十分楽しめます。
 朝起きてこの音楽を流すと、もう今日はどこにも行きたくない、ってそんな気分になってしまう一枚。ダメダメ!そんなこと言っちゃだめ。明日は仙台で演奏、明後日は大阪と京都…。ウォークマンにも入れません。この週末、移動中で聞かなくちゃいけないのはルイス・ボンファじゃなくてガムランでしょう?本番あるんだから。