![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c2/2efa5cd0c40451286273dba7f22fe377_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/cd/3e38ca18a0851a2e9127b87712910c2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/bb/d51edde2c8febbfa870fc703d6e6e940_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d3/2dc162f39af27f5f4b168bf13def1f06_s.jpg)
翅の柄をヒョウ柄に見立ててヒョウモンチョウ
タテハチョウ科の仲間で種類もいくつか居るが皆似ていて裏表を良く見ないと違いが分からない
左からウラギンヒョウモン表 同じく裏 ヒョウモンチョウ ミドリヒョウモン
ウラギンヒョウモン:日中草原上を敏速に飛んでアザミ類やオカトラノオなど各所の花を訪れる
草原の環境が減少しているので全国的には減少傾向にある
ヒョウモンチョウ:日中割合低い位置をゆったりした感じで飛び ヒメジョオンやノアザミなどの花を訪れる
全国的に減少傾向にある 特に中部地方では生息域は少なくなっている
ミドリヒョウモン:林縁や林道などを敏速に飛びヒヨドリバナやアザミ類を訪れる
オスは地上や崖で吸水するほか山小屋等に集まる習性がある 写真はオスで山小屋で撮ったもの