キマダラカメムシ 2024-05-19 | 虫類 道の上をノコノコ歩いていたキマダラカメムシ市街地、都市部の街路樹や庭木でも普通に見られる体は黄色い小点が散らばり、頸部には黄色部がある大きさは23mm程で、国内のカメムシ亜科では最大種台湾~東アジア原産の外来生物1770年に長崎の出島で見つかり、各地に分布を広げた東京では2010年に見つかり広がっている成虫で越冬して、4~11月にかけて見られる産卵場所はソメイヨシノやシダレザクラ食草はサクラ類、カキノキ、フジ、クワ、エノキ、ウメなど幅広いカキは果実も吸汁する