シンジュキノカワガ 2024-10-04 | 虫類 新宿御苑で出会ったシンジュキノカワガの幼虫黄色に黒の縞模様が印象的中国原産で、日本へは低気圧や強い風などの気象現象で飛来する各地で散発的に見られ、過産種とされているやって来て2世代から3世代発生する冬の寒さには耐えられず、晩秋~初冬には絶滅する幼虫の食樹はシンジュ(ニワウルシ)で、多数ついていることもある蛹は樹皮に張り付いており、刺激すると腹端を動かし繭の皴とこすり合わせて発音し、鳴き声のように聞こえる成虫は8~12月に見られ、8cm程もあり大型の蛾成虫(図鑑より)