ユリズイセン 2020-07-09 | 樹木 草花 ユリズイセンはユリズイセン科のブラジル北部原産の多年草日本へは大正時代末期に渡来した根は塊根を持ち広がり、茎は多数出て高さ1m程になる葉は狭披針形で緩く束生する5~7月に茎の先端で花柄が分岐して花を付ける花は漏斗型で花被片は赤~ワイン色 紫褐色の斑点があり先端は緑白色を帯びる花は5~7cm程で花被片は6個、雄しべ6個 雄しべと3裂する花柱は花被片より短い蒴果は1cm程の球形~楕円形種子は多数ある « サンゴシトウ | トップ | カワラナデシコ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます