トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

クサギの葉痕

2023-02-09 | 樹木 草花


クサギはあちこちで見る木だが、葉痕がハート形か、今年の干支の兎の耳のようで面白い形をしていた

葉痕は長楕円形で、上部が切れ込んでいる
横から見ると隆起している
上にある側芽を囲んでいるように見える
側芽は半球形
維管束痕(養分や水分の通る管)はU字型に並んでいて9個見える

クサギ:
クマツヅラ科の落葉小高木、4~8m程になる
冬芽は裸芽で紫褐色をしている
葉は対生し、長さ8~15cmの三角状ハート形でほとんど全縁

花は7月~9月に咲く
枝先や上部の葉腋から集散花序を出し芳香のある花を多数つける
果実は核果
6mmほどの球形で、10月頃に熟すと光沢のある藍色になる
深紅の萼が後ろを囲い、藍色とコントラストがブローチのよう

花(8月)実(11月)
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿