ウスアカフサヤスデ 2018-01-26 | 虫類 久し振りで出会ったウスアカフサヤスデ アキニレの樹皮の下で集団越冬していた ヤスデ類は種類が多い その中で最も歩脚数が少ないのがフサヤスデ目の13対(26本)で 多いものは700本以上のものもいると言う 他のグループのヤスデ類の体節は硬い石灰質でできているし 逃避行動をとる時は頭を中心に渦巻き状に丸くなる ウスアカフサヤスデは淡褐色で尻に長めの白い毛の束がある 冬は樹皮下で越冬するが 春から秋にかけては樹上や土の中に居て昆虫の死骸などを食べている 胴節は11で歩脚数は13対 大きさは4㎜程 « ツヤアオカメムシ | トップ | アリスイ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます