深い山の苔むした岩や倒木の上で よく通る素敵な歌声を聞かせてくれるコマドリ
ウグイス オオルリと共に日本3鳴鳥とも言われる名手
鳴き声は「ヒンカラララ」とか「ピルルルル」などとさえずる
さえずる場所は地表近くが主で 逆に木の頂でさえずることもあり 中間の高さでさえずることが全くないから面白い・・と書いてある本があったが そんなことはないと言う証拠が下の写真
7~8mある木の下から3mほどのところでさえずっていた
生き物について言い切ることの難しさ
コマドリ(駒鳥):ヒタキ科ツグミ亜科 体長14cm 日本列島とその周辺で繁殖ほぼ日本特産 声量のあるさえずりが馬の声に似ている と言うことでコマドリ
英名Japanese Robin 因みにイギリスの国鳥はロビン(ヨーロッパコマドリ)
コマドリの学名はアカヒゲ(Erithacus akahige)になっている シーボルトが送った標本のラベルが取り違えられていたのに気づかずオランダのC・Jテミングが命名した と言われている
アカヒゲの学名は(Erithacus komadori)