いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

大雪とオールドエイジ。 heavy snow & old age society

2011-02-04 19:46:17 | 日記
 (1)記録的な大雪が続く東北地方中心に、雪下ろし中の転落、家屋損壊が相次いでいる。
高年令者のひとり暮らし世帯も増えて、ひとり作業による不測の事態に他人が気付かずに
70~80才代の被害者が並ぶ。
 そこで近年、日本にも定着したボランティア(volunteer)活動への期待も大きいが、何んと
もこの時期、季節は、大学入試に、期末試験、就職未定に決算を控えた営業活動の展開中
とあって、若者中心に全国的に「動き」ようがない条件が重なって、各地方自治体の手薄な
対応頼みで、効果的な雪対策の危機回避とはなっていない。

 自治体によっては公共事業を中断しての関係建設業者による除雪対策を実施していると
ころもあるが、何といっても雪下ろし、除雪作業に効果のある人員動員がとれずに雪被害が
解消されない。

 以前は2月といえば新年ムードの購買力も落ち着いて、消費動向が停滞する時期と言わ
れたものだから、企業間で連携して一旦営業を中断して共存する地域再生のため、集中的
に雪対策に大量動員をはかることもあっていいものだが、何しろ長引くデフレ不況社会で消
費低迷は恒常的でそんな余裕も余力もないようだ。

 自然が相手だからどうしようもないとあきらめもあるが、近年のこの気候変動は地球温暖
化の影響が気圧配置変化からも明らかで、温室効果ガスの排出削減規制問題はこんな
「日常」で自然が人間社会に投げかけてきている。

 異常な大雪被害のクローズアップの背景として、そういう「視点」、問題意識が政府、企業、
国民にはあるのか、自然のメッセージが読み解けないでいる。

 (2)愛知県の町では、コミュニティセンターがひとり暮らしの高年令者対策として30分1コ
イン(500円)であらゆる家事援助に対応するサービスが好評だ。買いもの、洗たく、食事の
準備、ごみ出しから安否確認まで広範囲に必要なサービスに対応する。
 対応する側にも特殊なスキルが必要なことも少なく、元気な高年令者を活用した高年令化
の共存社会の発想もいいのではないのか。

 (3)コンビニエンス(convenience)では、簡単操作のタブレット型端末を利用(無償)して
「買いもの弱者」向けに食品、弁当ほかの宅配サービス、家事援助を始める。
 今は600万人以上と言われる「買いもの弱者」対策の経営戦略ではあるが、地域に根差
した、近いアクセスを活用した慈善事業としての役割もあるのではないのか。
 安全で機能性のある高年令化社会(old age society)の実現のためにネット社会の特徴、
可能性を最大限に生かした「思考」が求められる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする